令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:国内 > スポーツ



    (出典 static.tokyo-np.co.jp)


    開催されるのは間違いと思います。

    1 記憶たどり。 ★ :2021/06/02(水) 19:29:12.30

    https://news.yahoo.co.jp/articles/69b9036e85f5cb80bec54907873c503e5561d0c0?tokyo2020

    東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、政府のコロナ分科会の尾身会長は、現在の国内の感染状況での開催は
    「普通はない」との認識を示し、開催の規模をなるべく小さくするよう求めました。

     「(五輪を)今の状況でやるというのは普通はないわけですよね、このパンデミックで。
    そういう状況の中でやるということであれば、開催の規模ですよね、これをできるだけ小さくして
    管理の体制をできるだけ強化するというのは、私はオリンピックを主催する人の義務だと」
    (新型コロナ分科会 尾身茂会長)

    コロナ分科会の尾身会長は国会でこのように話し、東京大会の開催によって国内の人出が増加する可能性に触れたうえで、
    「なぜこの状況で大会を開くのか明確な理由を国民に説明すべきだ」と釘を刺しました。

    また、大会開催の可否について分科会としての意見を示さないのか問われると、
    「何らかの形で我々の考えを伝えるのはプロフェッショナルの責任」と話し、専門家による提言に前向きな考えを示しました。


    前スレ
    http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1622613895/
    1が建った時刻:2021/06/02(水) 15:04:55.97


    【【東京五輪】尾身会長「今の状況で開催は普通はない。やるのであれば、規模をできるだけ小さくして」】の続きを読む


    延期するべきでした。


    NO.9370094 2021/04/03 13:38
    東京五輪の海外チケット返金問題 海の向こうから大ブーイング! 「お・も・て・な・し」のウソっぱち
    東京五輪の海外チケット返金問題 海の向こうから大ブーイング! 「お・も・て・な・し」のウソっぱち
     海外でチケット料の返金が問題になっている。

     3月下旬に行われた日本政府、東京都、大会組織委員会、国際オリンピック委員会、国際パラリンピック委員会の5者会議により、海外在住の一般観客を受け入れないことが決まった。

     東京五輪大会のチケット販売は、各国の五輪委員会から指定された販売事業者が請け負っている。その仲介事業者から個人客へ販売する際、手数料としてチケット金額の上限20%(ただし6000円以下)の上乗せが認められているのだが、個人客へ手数料の返金を拒否する事業者が現れているのだ。

     米ウォールストリート・ジャーナルによれば、渦中にある世界最大の五輪チケット販売事業者「CoSport」のCEO、アラン・ディズダレビッチ氏は「円とドルの取引や、クレジットカードの手数料などで費用がかさみ、(手数料の中から)払い戻せる金が残されていない。利益なんて出ていない」と現状を訴えている。

     割を食うのは海の向こうから東京五輪を心待ちにしていた一般の外国人たちということになるが、組織委はこの事態をどう捉えているのか、広報担当に話を聞いた。

     ――なぜ手数料は返金されないのでしょうか。

    「組織委は各国の公式販売事業者と契約を結んでいます。個人のお客さまが負担する手数料は、組織委に支払われるものではありません。この部分の返金については、各販売事業者が個人のお客さまとの契約に鑑み、決定するものです。組織委は判断には関与していません」

     ――この事態を組織委はどう捉えているのですか。

    「(手数料の返金拒否について)組織委はその判断に関与していない..

    【日時】2021年04月03日 09:26
    【ソース】日刊ゲンダイ
    【関連掲示板】


    【東京五輪の海外チケット返金問題 海の向こうから大ブーイング! 「お・も・て・な・し」のウソっぱち】の続きを読む



    (出典 blogimg.goo.ne.jp)


    政府はどうしても、予定通りに開催したいようです。

    1 スタス ★ :2021/03/03(水) 18:13:07.45

    今夏の東京オリンピック・パラリンピックについて、政府は海外からの観客の受け入れを見送る方向で調整に入った。国際オリンピック委員会(IOC)などと協議して月内に最終判断する。3日、複数の関係者が明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する世論に配慮した。国内の観客の受け入れは規模を含め引き続き検討する。

     政府は昨年12月に東京都、大会組織委員会とまとめた感染症対策の「中間整理」で、観客数の上限や海外からの観客の取り扱いについて、感染状況を踏まえて今春までに判断するとしていた。海外では英国などでワクチンの接種が進む一方、変異株の流行が欧州などで拡大している。こうした状況を踏まえ、大会実現を第一に、水際措置を強化することにした。政府関係者は「今の状況では、外国からの観客を入れるのは無理だ」と語った。

    https://mainichi.jp/articles/20210303/k00/00m/050/171000c

    前スレ

    【速報】日本政府、東京五輪の海外客受け入れ拒否で調整「もう無理だ」 観客は日本人だけに [スタス★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614759400/


    【日本政府、東京五輪の海外客受け入れ拒否で調整「もう無理だ」 観客は日本市民だけに】の続きを読む



    (出典 www.nikkansports.com)


    本当に大丈夫なのかな?

    1 ばーど ★ :2021/02/18(木) 13:54:48.51

    ※NHK

    橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣は、辞任を表明した大会組織委員会の森会長の後任への就任を受け入れることを関係者に伝えました。

    森会長の後任候補を選ぶ東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の「候補者検討委員会」は、新会長の候補を橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣に一本化しました。

    これを受けて橋本大臣は、後任への就任を受け入れることを関係者に伝えました。

    橋本大臣は、参議院比例代表選出の当選5回で56歳。

    スピードスケートや自転車競技の選手として冬と夏合わせて7回オリンピックに出場し、平成4年のアルベールビル大会では銅メダルを獲得しました。

    平成7年の参議院選挙で初当選したあと、外務副大臣や党の参議院議員会長などを歴任し、おととし9月からオリンピック・パラリンピック担当大臣を務めています。

    2021年2月18日 13時16分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210218/k10012873891000.html?utm_int=all_contents_just-in_001

    (出典 www3.nhk.or.jp)


    ★1が立った時間 2021/02/18(木) 12:56:56.17
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613620616/


    【【速報】橋本聖子五輪相、会長就任受諾を関係者に伝える】の続きを読む


    橋本 聖子(はしもと せいこ、1964年(昭和39年)10月5日 - )は、日本の政治家、元スピードスケート・自転車競技選手。自由民主党所属の参議院議員(5期)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)、東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当大臣、公益財団法人日本スケート連盟会長、公益財団法人
    34キロバイト (3,824 語) - 2021年2月17日 (水) 09:47



    (出典 www.nikkansports.com)


    海外メディアはスキャンダルを報じていますが本当に大丈夫ですか?

    1 スタス ★ :2021/02/17(水) 17:01:43.06

    森会長の後任候補 橋本五輪相に一本化で調整 候補者検討委

    2021年2月17日 16時24分

    辞任を表明した森会長の後任候補を選ぶための東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の「候補者検討委員会」が、会長候補を橋本聖子オリンピック・パラリンピック担当大臣に一本化し就任を要請する方向で調整を進めていることが関係者への取材で分かりました。

    大会組織委員会の森会長は、女性蔑視と取れるみずからの発言の責任を取り、今月12日に辞任する考えを表明しました。

    組織委員会は透明性を確保して後任の会長候補を選ぶためにアスリートを中心とした8人のメンバーによる「候補者検討委員会」を設置し、16日と17日の2日間、会合を開いて後任の会長候補の選考を進めてきました。

    その結果、17日に都内のホテルでおよそ2時間にわたって非公開で行われた会合の中で、候補者を橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣に一本化し、就任を要請する方向で調整を進めていることが関係者への取材で分かりました。

    ただ、橋本大臣はこれまでの国会答弁などで後任の会長就任の打診があったかと問われた際に「全くない」などと述べていて、本人が引き受けるかどうかの意向の確認は今後、行うということです。

    橋本大臣が会長への就任要請を引き受ければ、組織委員会は必要な手続きを経たうえで、今週中にも理事会を開いて正式に新しい会長を選出する方針です。

    関連記事
    https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/02/17/kiji/20210217s00048000041000c.html
    2021年02月17日 05:31
    中略
     スポニチ本紙の取材によると、菅義偉首相と組織委の間でほぼ一本化された橋本氏は、この日までに「正式に依頼が来てもお断りしたい」と周囲に明かしている。理由は懐事情と過去のセクハラ騒動。だが菅首相は、後継に求める3つの資質「若さ」「女性」「元アスリート」を併せ持つ存在として一貫して推している。検討委で選ばれれば「五輪相の立場として現実的には断れるわけがないし、会長に就任するため議員辞職した際の将来的なケアについても十分な“保証”を考えている」(与党関係者)とされる。

    関連記事―――――――
    橋本聖子がフィギュア高橋に執拗キス セクハラ・パワハラになる可能性がある
    2014年08月20日19時22分

    日本スケート連盟会長で現役参議院議員の橋本聖子氏(49)の衝撃的な「無理チュー」写真が2014年8月20日発売の「週刊文春」に掲載された。お相手は「フィギュアスケート界のプリンス」こと高橋大輔選手(28)だ。

    中略

    週刊文春8月28日号では、唇を重ねる2人の姿がグラビアページを飾っている。左手を高橋選手の手としっかりと絡め、右手は肩に回す。目を閉じている高橋選手と対照的に、橋本氏はうっすらと目を開けて相手の顔を直視しているように見える。

    撮影されたのは、ソチ五輪が閉幕した今年2月23日の深夜のことだ。文春の記事によると、選手村では打ち上げが行われ、酒が入った橋本氏は次から次へと選手たちに抱きついていき、嫌がる高橋選手にキスをしたという。

    とある参加者は、高橋選手の番になった時のことを記事の中でこう振り返っている。

    「抱擁だけで収まらず、執拗にキスを迫り、首筋に唇を這わせていました。『上司』である団長には逆らえなかったのでしょう。とうとう観念し、キスを受け入れました」
    グラビアページには、橋本氏が顔をそむける高橋選手に一方的にキスを迫っているような写真も掲載されている。どうやらこれが「観念」する前ということのようだ。

    「突然バッと抱きついて、いいじゃない、みたいな感じでキスをし始めたんです。(中略)周りからする突然のことで、本当に意味不明でしたよ」
     「一回、二回とかそういうレベルじゃないですから。何分ぐらいだっただろう。一度始まったら収集がつかなかった。みんなが見ている前で、もう何回も何回も、何のために?って引くぐらい繰り返し……」
    などとも証言している。これがどこまで真実なのかは定かではないが、行為の異様さとともに周囲との温度差を感じさせる内容だ。

    また記事によれば、橋本氏はキスについて「頑張った息子に、ママのところに来なさい、という思い。最初は嫌がっていたが、その後はそんなことはなかった」と周囲に釈明していたという。
    https://www.j-cast.com/2014/08/20213605.html?p=all

    前スレ

    【速報】東京五輪・パラ組織委の後任会長候補 検討委 橋本聖子氏一本化 就任要請へ(16:30)NHK [スタス★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613547112/


    【橋本聖子(56)に一本化、就任要請へ 新会長検討委、非公開会合で決定 菅義偉が一貫して推す】の続きを読む

    このページのトップヘ