令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ: 経済


    コーヒー豆が歴史的高騰、NY市場で最高値…産地のブラジルやベトナムで不作
     【ニューヨーク=小林泰裕】コーヒー豆の歴史的な高値が続いている。27日のニューヨーク市場で、高級品種「アラビカ種」の先物価格は一時、1ポンド(約4…
    (出典:)


    最近、コーヒー豆の価格が歴史的な高騰を見せています。特にNY市場での最高値は、多くのコーヒー愛好者にとって衝撃的なニュースでしょう。産地であるブラジルやベトナムでは天候不良からの不作が影響しているとされています。この状況が続くと、今後のコーヒーの価格や品質にどのような影響があるのか、非常に気になるところです。

    1 香味焙煎 ★ :2024/11/29(金) 01:29:33.15 ID:YO2GmynW9
     【ニューヨーク=小林泰裕】コーヒー豆の歴史的な高値が続いている。27日のニューヨーク市場で、高級品種「アラビカ種」の先物価格は一時、1ポンド(約454グラム)当たり3・29ドル(約500円)超まで上昇した。データを遡れる1979年以降で最高値となった。ブラジルなどの生産国は近年、気候変動の影響で不作が相次いでおり、日本でも店頭価格のさらなる上昇につながる可能性がある。

    (続きは↓でお読みください)

    読売新聞オンライン
    2024/11/29 00:00
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241128-OYT1T50158/

    【【国際】コーヒー豆が歴史的高騰、NY市場で最高値…産地のブラジルやベトナムで不作】の続きを読む


    鉄道会社がエリア外の県で新たなビジネスにチャレンジするというのは、非常に興味深い取り組みですね。

    鉄道×登山道!?

    情報を自動で紐づけ

    山梨県小田急電鉄は2024年11月21日、登山道の維持管理をデジタルエンジニアリングで効率化する実証実験を、山梨県内で行うと発表しました。

    登山道の損傷個所をスマートフォンで撮影し、画像情報(日時・場所・損傷状態)と、事前登録した構造物の設置日や前回点検日、修繕履歴など、管理に必要な情報を自動で紐づけるというものです。これにより、従来よりも少ない労力で効率的に登山道の維持管理が可能になるとみられています。

    今回の実証実験では、調査に必要な入山回数の削減や、現地状況の記録の自動化、情報共有による業務効率度合いを検証するとしています。また、システムの有用性向上を目指し、工事申請書類などの自動生成機能の実装を検討するほか、実証を通じた改善点の洗い出しなども行われるとのことです。

    ちなみに今回の実証実験は、社会課題解決を目的とした小田急電鉄の社内事業アイデア公募制度「climbers(クライマーズ)」で発案された「登山道維持管理DXシステム」が活用されます。実はこのシステムは、小田急電鉄の社員が趣味の登山を楽しむ中で、「登山道の荒廃が進んでいる現状や山の生態系にも影響を及ぼしていることを知り、発案した」ものだそうです。

    小田急電鉄の運行車両(画像:写真AC)。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】なぜ鉄道会社が…? 小田急、エリア外の県と「全く畑違いのビジネス」に乗り出す きっかけは“社員の趣味”!?】の続きを読む


    昭和の食卓では嫌われた「ふりかけ」が過去最高の売り上げに 節約志向で大人の「夜ごはん」でも重宝
     2024年は日本で最も「ふりかけ」が売れた年になるかもしれない。  日本食糧新聞は8月23日、「ふりかけ=過去最高更新へ 節約志向応える徳用感」と…
    (出典:)


    ふりかけの人気再燃には、現代の節約志向が大きく影響しています。特に、外食が難しい状況下で、自宅で簡単に美味しい食事を楽しむための工夫が求められています。ふりかけはその手軽さからも、多忙な毎日を送る大人にとって、非常にありがたい存在です。

    1 シャチ ★ :2024/11/28(木) 00:19:34.35 ID:ME02Tmm69
     2024年は日本で最も「ふりかけ」が売れた年になるかもしれない。

     日本食糧新聞は8月23日、「ふりかけ=過去最高更新へ 節約志向応える徳用感」との記事を掲載した。同紙によると、丸美屋食品工業、三島食品、永谷園といった大手メーカーのふりかけ出荷額は22年9月頃から伸び始め、27カ月で上昇基調だという。

     これまでの出荷額の最高は00年度の412億円だったが、23年度は400億円に回復。本年度も前年比4%増で推移しており、00年度の最高額を更新するのは確実だという。

     さらに市場調査会社の富士経済の作成した「ふりかけ市場 販売推移額」によると、ふりかけ市場は80年代から基本的に右肩上がりの成長を示し、2022年には538億円、23年は572億円の見込みで、24年は575億円に達すると予測している。

     昭和世代からすると、ふりかけは「子どもの食べ物」というイメージがあるかもしれない。パッケージも子ども向けのキャラクターをあしらったものが多く、かつては親に頼んでふりかけを買ってもらった記憶がある人も多いだろう。

     令和6年になった今、ふりかけが記録的な売り上げをみせているのは、一体なぜなのか。

     前述の記事を執筆した日本食糧新聞社の吉岡勇樹記者はこう分析する。

    「1つに、ふりかけは物価の優等生という点が挙げられます。実質賃金の減少期間と、ふりかけの市場規模が拡大した時期はほぼ一致しています。ふりかけといえば、朝ごはんや昼食のお弁当のお供というイメージがありますが、現在はインフレで家計が苦しいため、作れるおかずが少なくなっています。それを補うために夕食でもふりかけが登場するようになりました。過去をさかのぼっても、1993年の『平成の米騒動』でタイ米が緊急輸入された時や、バブルが崩壊して日本経済がデフレ基調になった2000年代にもふりかけ市場は活況を呈しました。収入減少や食料品の値上げなど『食卓の危機』が発生すると、安くておいしいふりかけは“庶民の味方”として重宝されてきたのです」

     丸美屋食品工業は、ふりかけ業界でシェア1位を誇る。広報宣伝室の青木勇人室長はふりかけ人気の背景として「子ども時代にふりかけに親しんだ世代が親となり、わが子と一緒に味わう“ロングセラーの好循環”がある」と話す。(以下ソースで

    11/27(水) 11:02配信 AERA dot.
    https://news.yahoo.co.jp/articles/58de01036b42d1895d2b989e29769f906f47851a

    2024/11/27(水) 20:55:30.93
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732708530/

    【【食品】昭和の食卓では嫌われた「ふりかけ」が過去最高の売り上げに 節約志向で大人の「夜ごはん」でも重宝】の続きを読む


    ソニーが開発中の携帯型ゲーム機は、PS5のソフトを外でも楽しめるという夢のようなプロジェクトですね。

    1 ネギうどん ★ :2024/11/26(火) 12:13:12.58 ID:LQ6oeANr9
     ソニーグループが、家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)5」向けソフトを外出先でも遊べる携帯型ゲーム機の開発をしていることが関係者への取材で分かった。

     プレイステーションのゲームが遊べる環境をより充実させることにより、オンラインコミュニティのさらなる活性化などのビジネス拡大につなげるのが狙い。据え置きと携帯どちらもできる任天堂の「スイッチ」や、マイクロソフトが「XBOX」ブランドで開発している携帯型ゲーム機に対抗する意図もある。開発は初期段階で、発売しない可能性もあると関係者は付け加えた。

     ソニーGの広報担当者はこの件に関するコメントを控えた。

     このアイデアはソニーGが23年に発売した携帯端末の「プレイステーションポータルリモートプレーヤー」が基になっている。PS5が接続しているWi-Fi(ワイファイ)につないで利用する端末で、PS5を所有していることが前提となるが、今月から一部有料ネットワーク会員向けにクラウドストリーミング機能も解放した。

     ソニーGはプレイステーションポータルリモートプレーヤーの開発で、当初は米バルブの「スチームデッキ」のような独立して稼働する端末を目指していたと関係者の1人は話す。開発中の新端末がPS5に接続する必要がなく、持ち運びしやすい端末として開発ができれば、ソニーGのゲームはより多くのユーザーにとって身近で魅力的なものになる可能性がある。

     東洋証券アナリストの安田秀樹氏は「ゲーム機においては、携帯型が今一番伸びている市場であり、ソニーGがここに再参入をすることはプラットフォームの拡大のために必要な手段といえる」とみている。

     業界の収益の大半を占める携帯型ゲームは、スマートフォンが主流だが、任天堂は移動中でも自宅でも遊べるスイッチを投入したことで、収益性の高いニッチ市場を切り開いてきた。後継機も今後発売される予定で、ゲーム機市場の競争が激しくなる可能性がある。

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-25/SNBTCFT0G1KW00

    【【ゲーム】ソニーがPS5のソフトを外でも遊べる携帯型ゲーム機開発中 スイッチに対抗 -関係者】の続きを読む


    欧州の自動車産業が大きな転換期を迎えています。5万人ものリストラが発表された背景には、EV(電気自動車)への移行がスムーズに進まなかったことが挙げられます。これにより、自動車メーカーだけでなく、部品供給業者も影響を受けており、生産過剰という問題も浮上しています。このような状況下で、企業はどのように戦略を見直していくべきでしょうか?

    1 蚤の市 ★ :2024/11/26(火) 08:19:29.28 ID:SBPSgzJ29
    【フランクフルト=林英樹】欧州の自動車産業が2024年に入り、少なくとも5万人の従業員を削減すると表明したことが分かった。見通しや推定も含めると10万人を超える。欧州連合(EU)による電気自動車(EV)の振興策を受けて工場の刷新に踏み切ったが、ドイツなど主要加盟国が支援を縮小したことでEV生産能力が過剰になった。部品大手にも影響は波及し、リストラ後の先行きも不透明だ。

    相次ぐ人員削減、テスラも独で3000人(以下有料版で,残り1966文字)

    日本経済新聞 2024年11月26日 5:02
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR256PB0V21C24A1000000/

    【【国際】欧州車、5万人リストラ EV失策で部品各社も生産過剰に】の続きを読む

    このページのトップヘ