令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:国内 > インフラ


    こんな先進的な住まいがあるんですね!上下水道や電気がなくても暮らせるなんて驚きです。

    1 少考さん ★ :2024/04/25(木) 22:49:50.29 ID:5HXRBkNW9
    無印「インフラゼロハウス」に行ってきた 上下水道・電気がなくても暮らせる - Impress Watch
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1587028.html

    白根 雅彦 2024年4月25日 08:00



    (出典 asset.watch.impress.co.jp)

    インフラゼロでも暮らせる家

    注文住宅の「無印良品の家」を展開するMUJI HOUSEは、実証実験中のオフグリッド住宅「インフラゼロでも暮らせる家」のプロトタイプをプレス向けに公開した。同実証実験の一環として、5月と7月、9月の週末に試泊してくれるモニターを募集する。

    まだ実証実験段階の住宅だが、2025年以降に実用化・商品化することを目指している。今回公開されたのは事業化前のプロトタイプで、実際の商品は異なる仕様になる可能性がある。


    上下水道・電気・ガスがなくても暮らせる家

    MUJI HOUSEは普通の注文住宅も扱っているが、「陽の家」など、自然に囲まれた環境に適した住宅も手がけている。開発中の「インフラゼロでも暮らせる家」は、そうしたコンセプトをさらに突き詰めた住宅で、水・電気・ガスといったライフラインが届いていない場所でも持続的に住めるような仕組みが搭載されている。


    (出典 asset.watch.impress.co.jp)

    屋根に加え、外壁にも太陽光発電パネルを搭載

    まず電気については、屋根と外壁の一部に太陽光発電パネルを装着し、大容量の蓄電池も搭載することで、電力会社の系統に接続しなくても電気を使えるようにしている。ガスは使わず、キッチンはIHコンロ、給湯器はエコキュートを使っている。


    (出典 asset.watch.impress.co.jp)

    開発中の水循環システムはかなりの面積を占めている

    水についても、水循環システムを搭載していて、上下水道網に接続しなくても、キッチンやシャワーなどを利用できる。キッチンやシャワーの排水を回収し、飲用できるレベルにまで浄化できるという。ただし水循環システムは独自のものを開発中のため、専有面積が広かったりと現段階では未完成な部分がある。


    (出典 asset.watch.impress.co.jp)

    バイオトイレ。攪拌や加熱に電気を使う

    トイレについては山小屋などにも使われるバイオトイレ(コンポストトイレ)が採用されている。これは微生物によって排泄物を分解するトイレ。おが*と排泄物をかき混ぜ、温度制御もすることで分解しやすい環境を作り出し、トイレとしては1日20回程度の使用に耐え、生ゴミやトイレットペーパーも分解できる製品が採用されている。

    場所を問わないトレーラーハウス だけど木造

    「インフラゼロでも暮らせる家」は、トレーラーハウスとして作られている。車検が必要で、重量や大きさなどは車両としての制限を受けるが、建築物ではないので建築確認申請などは不要で、固定資産税もかからず、通常の建築に制限のある土地にも設置できる。



    (出典 asset.watch.impress.co.jp)

    設置風景。トレーラーで牽引して移動・設置する

    1棟のサイズは幅2.3m・長さ5.3m。室内高は高いところで2.3m(片流れ屋根で左右で高さが異なる)。トレーラーはもっと大きなサイズ、法的には幅2.5m・長さ12m・高さ3.8mまで作れるが、3.5トンという制限もあるので、住居部を含めた重量を考慮した結果、今回は2.3m×5.3mのサイズを採用したという。

    (略)

    ※全文はソースで。

    【【社会】無印「インフラゼロハウス」に行ってきた 上下水道・電気がなくても暮らせる…】の続きを読む



    (出典 www.homes.co.jp)


    水道料金値上げの必要性について議論が起きていますが、長期的な視点で考えれば適切な判断をする必要がありますね。

    1 少考さん ★ :2024/04/25(木) 06:28:56.98 ID:AVTgTW6X9
    水道料金 20年余先には全国96%の事業者で48%の値上げ必要か | NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240424/k10014432031000.html

    2024年4月24日 19時18分

    施設の老朽化や人口の減少などで厳しい経営状況が続く水道事業について、今から20年余り先には赤字を避けるために、全国の96%の事業者で料金の値上げが必要となり、値上げ率は48%にのぼるとの推計結果を研究グループが公表しました。

    専門家は「先送りにするほど将来の値上げ率は高まる。将来世代のためにも、定期的な料金の見直しの議論を進めるべきだ」と指摘しています。

    自治体の水道経営の支援などを行う「EYJapan」などの研究グループは、将来の水道料金の変動を3年ごとに試算していて、24日に最新の結果を公表しました。

    試算では、2021年度の全国1243の水道事業者のデータや将来の人口の推計をもとに、25年後の2046年に経営が赤字にならないために必要な水道料金を計算しました。

    それによりますと、値上げが必要な事業者の数は、前回の試算から2ポイント増加して96%に達し、料金の値上げ率は、全国平均で48%となりました。

    特に人口減少率が高かったり、人口密度が低かったりする自治体で値上げ率が高くなる傾向がみられ、料金の格差は現在の8倍から、2046年には20.4倍に広がると推計されました。

    研究グループでは、地域間の格差だけでなく、値上げ率が上昇することにより、世代間の格差も広がるおそれがあるとして、水道事業を維持するための経営改革の実現や、利用者に料金について説明し理解を求めるなど、具体的な取り組みを進める必要があるとしています。

    専門家「先送りにするほど将来の値上げ率は大きく」

    水道行政に詳しい東京大学大学院工学系研究科の滝沢智教授は(略)

    ※全文はソースで。

    【【社会】水道料金 20年余先には全国96%の事業者で48%の値上げ必要か】の続きを読む


    【中国】総工費40億円超の橋の欄干が倒壊 当局「風が強かったから」 まとめクロラ

    アニメ・ポケモンの新シーズンOP曲に韓国グループ →ネトウヨ発狂「ポケモン終わった」「ポケモンさよなら」「任天堂にスパイが…」 - アンテナバンク

    国「少子化を解決しないと大変だぁ…」 キター(゚∀゚)ー! アンテナ

    【社会】都心の「限界集落」団地、地域崩壊に高まる危機感 1人暮らし高齢者急増の将来推計 - 時間待ちあんてな

    おまとめ - 記事リンク : ひろゆき氏 清潔感の基準めぐり持論「ブサイクでデブなおっさんがきちんとしてても、“何かキモ�桙「”と言われて終わりなんで」 [冬月記者★]

    【画像】【長期の見方は人それぞれ!】新NISAで株はじめた人、短期的には9割大損?【画像】 - 無理難題アンテナ (matometa-antenna.com)

    外国人「日本は言われているように本当に安全なの?」 海外の反応外国人「日本は言われているように本当に安全なの?」 海外の反応 - ラブラドールまとめアンテナ 

    EVの普及が進めば、空気がきれいになったり、騒音が少なくなったりするメリットもありますね。充電インフラの整備だけでなく、他の環境対策も一緒に進めていくことが大切です。

    これも時代ですねえ……。

    要望の高い「高速道のEV充電器整備」ガンガン進む

    NEXCO3社(東日本、中日本、西日本)は2024年4月19日高速道路のSA・PAにおけるEV急速充電器の整備見通しについて発表しました。

    3社によると、2023年度は全国52か所のSA・PAで、計129口の整備を完了。2024年度は119か所・約250口、2025年度はさらに114か所・約190口を増備するといいます。2025年度末までには、急速充電器の充電口数が約1100口まで増える見込みだそうです。

    また、高速道路を一時退出し「路外」に整備されたEV急速充電器を利用するための新たな課金・決済の導入について検討しているといいます。2024年度は、東海環状道の大野神戸ー山県IC間の開通に合わせて生じるEV急速充電器の“空白区間”の対策として、大野神戸IC近傍の道の駅パレットピアおおの」での導入に向けた整備を進めているそうです。

    高速道路ではすでに、ガソリンスタンドの空白区間で、特定のICから路外のスタンドを利用できる制度を導入している箇所がいくつか存在。これは、150km以上のガソリンスタンド空白区間を埋める目的があります。

    他方、経済産業省が示した高速道路におけるEV急速充電器の整備指針では、「30分で充電可能な充電量等も踏まえ、IC付近の高速道路外のEV充電器の活用含め、概ね70km以上間隔が開かないようにしつつ、ユーザーを限定しない形で充電器を配備する」とされています。EV急速充電器についても、ガソリンスタンド並みか、それ以上の利用のしやすさが確保されるかもしれません。

    高速道路のガソリンスタンドのイメージ(画像:写真AC)。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】もはやガソリン車より便利に…? 高速道の「EV充電器」怒涛の増設! 魔の空白区間?―“出ていいよ”】の続きを読む


    首都圏だけでなく、地方の橋の状況も十分に注目されるべきです。交通インフラの老朽化や未着手の割合が高いことは、地域住民の生活にも大きな影響を与えることでしょう。政府や自治体は、地方のインフラ整備を優先事項とし、地域の発展をサポートしてほしいと思います。

    1 首都圏の虎 ★ :2024/01/14(日) 21:32:22.79 ID:7qzPNIX59
    能登半島地震は道路やダムなどの施設に大きな打撃を与えた。インフラは全国的に老朽化が進み、適切な修繕や補修をしないと災害時のリスクも高まる。予算や人手が足りない市区町村では修繕が必要な橋梁のうち6割が未着手で、地方のインフラ対策は急務だ。

    国土交通省によると、地震の影響により石川県と富山県を結ぶ幹線の能越自動車道で崩落や段差などが生じて3区間が通行止めとなった。

    国道も9日時点で、富山や新潟など3...

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA048G50U4A100C2000000/?n_cid=SNSTW005

    【【社会】老いるインフラ、地方で放置深刻 橋の6割未着手】の続きを読む

    このページのトップヘ