令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:国内 > 公共交通




    近年、日本国内ではバスやタクシーの運転手不足が深刻化しています。これは高齢化社会の影響や若い世代の職業選択に影響を与えており、外国人運転手の受け入れを促進する動きが注目されています。

    1 蚤の市 ★ :2025/06/11(水) 15:27:38.79 ID:IYk+OX0X9
     政府は11日、外国人労働者の在留資格「特定技能」と「育成就労」の運用について検討する有識者会議を法務省で開いた。バス・タクシー業界の深刻な人手不足に対応するため、運転手として働くのに必要な日本語能力要件を緩和する案を提示。了承を得られれば、入管難民法に基づく「分野別運用方針」を改定する考えだ。

     バス・タクシー運転手は、一定の知識や経験が必要で就労期間が最長5年の「特定技能1号」で受け入れている。接客や緊急時の対処が求められることから、他よりも高い語学力を条件とする。

     しかし、今年4月末時点でバス・タクシー運転手の特定技能評価試験の合格者がゼロだったことを受け、基準を緩和することにした。現在は5段階ある語学能力試験のうち3番目で、日常的な日本語をある程度理解できるレベルである「N3」を課しているが、これを一つ下の「N4」へ変更。そのレベルの運転手には「日本語サポーター」の同乗を義務付け、早期のN3取得を促すとしている。

    時事通信 編集局2025年06月11日11時51分配信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061100535&g=pol#goog_rewarded

    【【社会】外国人運転手の日本語要件緩和へ バス・タクシー人手不足踏まえ―政府】の続きを読む


    「無人駅」に停まった「ワンマン列車」外国人客と運賃のやりとりで約40分の遅れ…車内で運賃を支払うため発車できず JR山陰線
    …JR山陰線で6日、島根県浜田市の駅で運転士1人だけで運行する「ワンマン列車」で、外国人乗客への対応が原因で最大40分の遅れが出ました。 JR西日本に…
    (出典:)




    先日、JR山陰線でのワンマン列車の遅延事例を知り、興味深く思いました。無人駅での外国人客との運賃のやりとりは、文化の違いを感じさせる瞬間でもあります。今後、運賃支払いのプロセスがもっとシンプルになれば、全ての乗客が快適に利用できるでしょう。

    1 ぐれ ★ :2025/05/07(水) 09:48:42.63 ID:4JjGjlod9
    ※5/7(水) 6:13配信
    BSS山陰放送

    JR山陰線で6日、島根県浜田市の駅で運転士1人だけで運行する「ワンマン列車」で、外国人乗客への対応が原因で最大40分の遅れが出ました。

    JR西日本によりますと、6日午前8時40分ごろ、浜田市の三保三隅駅で降車しようとした外国人の乗客と乗務員との間で、運賃に関するやりとりが発生しました。

    三保三隅駅は無人駅のため、「ワンマン列車」では、車内で運賃を支払ってから降りる必要があることから、列車はそのまま駅に停車して約40分の遅延が発生しました。

    列車は2両編成の下り列車で、乗客およそ20人が乗っていたということです。

    通報を受け警察がかけつけましたが、言葉が通じにくく、コミュニケーションがとれなかったことが原因で、事件性はありませんでした。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9cd5f713b597450d46ef5cd82fdf48a9067a6c23

    【【鉄道】「無人駅」に停まった「ワンマン列車」外国人客と運賃のやりとりで約40分の遅れ…車内で運賃を支払うため発車できず JR山陰線】の続きを読む


    バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか?
    …公共交通の衰退と危機感 皆さんがお住まいの地域の交通は、この10年、20年でどう変化してきているだろうか。道路整備が進み、買い物や病院へのマイカーで…
    (出典:)


    近年、地方の公共交通機関の縮小が進み、多くの人々が「移動難民」となっている現状が深刻です。特に高齢者や車を運転できない方々にとって、移動手段の喪失は生活の質を大きく損ないます。この問題は地域の活性化にも影響を及ぼしており、何らかの対策が急務です。

    1 首都圏の虎 ★ :2025/05/01(木) 09:55:55.70 ID:wVyMwmVU9
    公共交通の衰退と危機感

     皆さんがお住まいの地域の交通は、この10年、20年でどう変化してきているだろうか。道路整備が進み、買い物や病院へのマイカーでのお出かけは着実に便利になり、移動時間も昔よりも短くなったのではないだろうか。

    一方で、路線バスや鉄軌道は、この20年間で大きな変化はなく、昭和の原風景がそのまま残っている地域も多い。パンデミックが明けてからは、減便や終バスの繰り上げが加速し、最寄り駅にいつもいたタクシーも今は消え、気づけば昔よりもかなり余裕を持って出かける準備をしないと安心してお出かけできない状況になっている。そして、日本全国でマイカーとの移動時間差、マイカーとの移動格差がさらに広がってはいないだろうか。

     これは決して過疎地だけの話ではなく、また地方都市だけの話でもない。大都市近郊でも同様のことが起きており、世界屈指の人口が集積している東京でも生じていることは、国家の危機といえる。マイカーと公共交通の移動時間の差が拡大した結果、この30年間でバスやタクシーの利用者は半減した。わが国で、マイカーは便利、公共交通は不便という価値観が定着したことが、バス離れ、公共交通離れの根本の原因だろう。

    運転士不足が招く崩壊

    全文はソースで 最終更新:4/30(水) 17:51
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4d8e2180b5f06bb65ac8be4e62c3e2d4494f5725

    【【社会】バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか?】の続きを読む


    スマートフォンをカーナビとして利用する際の注意点について考察します。手持ち操作は非常に危険で、思わぬ交通違反を引き起こす可能性があります。しかし、ホルダーを使用して固定すれば安全となるイメージもあります。実際には、ホルダーに固定しても運転中の注意力が散漫になれば、安全運転義務違反となり得ます。今一度、正しい使い方を意識しましょう。

    1 お断り ★ :2025/04/30(水) 17:21:09.11 ID:XGQK5o339
    「スマホをカーナビ代わり」は違反?手持ち操作で一発免停のケースも…ホルダー固定はOK?警察に聞いた
    ■「ながらスマホ」は一発免停も
    運転中にスマホを手に持って通話したり、画面を見たり操作する「ながらスマホ」は、道路交通法で禁止されています。
    (略)
    ■ホルダーに固定すれば違反にならない?
    では、ホルダーに固定したスマホをカーナビ代わりに使うのは問題ないのでしょうか?長崎県警交通企画課の松尾浩晴管理官はこう説明します。

    長崎県警交通企画課の松尾浩晴管理官:
    「『ながらスマホ』は手に持って操作することですが、たとえ手に持っていなくても、運転中に画面を注視していたら安全運転義務違反に
    詳細はソース 2025/4/30
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7a3309177bd05ded66f4206b25400c5797f2f8d2

    【【社会】「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も】の続きを読む


    路線バスのキャッシュレス決済が進化していますね。利用者の現金使用率が4%まで減少しているとは驚きです。完全キャッシュレス化が実現すれば、年間86億円の経済効果が見込まれるというのも非常に興味深いです。

    1 蚤の市 ★ :2025/04/29(火) 23:34:51.45 ID:7nU6eAUu9
    国土交通省は、運賃の支払い手段をキャッシュレス決済のみとした路線バスの運行に関する実証実験の報告書を公表した。やむを得ない場合を除いて現金での支払いをできなくしたところ、現金の利用率は実験前の約10%から最終的に約4%へ下がった。国交省は、運賃箱の管理などのバス会社と運転手の負担を軽減する効果が確認できたとしている。

    実験は昨年11月から今年2月に13都県で実施。東急バス(東京都)や西日本鉄道(福岡市)など18事業者が参加し、利用者数は延べ約210万人(推計値)だった。

    バス業界では人口減少で利用者数が減る一方、人手不足で人件費は上昇し、運行会社の収益が悪化している。国交省は、支払いの完全キャッシュレス決済化が実現した場合、全国の主要バス会社で年86億円の経営改善効果があると試算している。

    読売新聞 2025/04/29 23:07
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250429-OYT1T50075/

    【【社会】路線バス「キャッシュレス決済のみ」、現金利用率は4%に…完全化なら年86億円効果】の続きを読む

    このページのトップヘ