令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:国際 > アフリカ


    南アフリカに対するアメリカの援助打ち切りという厳しい現実の中で、中国が新たに支援を約束したというニュースは注目に値します。

    1 Hitzeschleier ★ :2025/02/18(火) 12:00:27.06 ID:khjSOACw9
    https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/UEMN4RQ7L5ODHMDFJQSVYVRIS4-2025-02-17/

    [ヨハネスブルク 17日 ロイター] - 南アフリカのラモラ国際関係・協力相(外相)は17日、トランプ米大統領が大統領令に基づいて南アへの資金援助を打ち切ったのに代わり、中国が支援を約束したと語った。トランプ氏は打ち切った理由を、土地所有での人種間格差に対処することを目的とした南アの土地改革法と、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの攻撃をジェノサイド(民族大量虐殺)と主張していることを理由としている。

    ラモラ氏は、南アの主要都市ヨハネスブルクでロイターのインタビューに対し「ワシントン代表部を通じて正式に関与し、コミュニケーションを取ろうと試みたが、私たちはフィードバックと返答を待っている」と発言。一方で、中国を含めた多くの国からの支援を強化するために二国間会合を設定していると説明。その上で「(中国は)私たちと連帯し、できる限り貿易関係や課題への支援を約束する用意があると申し出た」と語った。

    ヨハネスブルクでは20カ国・地域(G20)外相会合が今週開催されるが、ルビオ米国務長官は南アが設定したテーマの「連帯、平等、持続可能性」を受け入れられないとして欠席を表明した。

    【【国際】南アフリカ、援助打ち切りのアメリカに代わり中国が支援約束】の続きを読む


    ナイジェリアがBRICSに正式に加入したことは、国際関係における新たな展開を示しています。


    ブラジル外務省は現地時間17日、声明を発表し、BRICSの議長国として、ナイジェリアが正式にパートナー国になったことを明らかにしました。

    ナイジェリアアフリカで最も人口の多い国であり、アフリカで最も重要な国の一つです。また、他のBRICS諸国と共通の利益を有し、「グローバル・サウス」との協力強化やグローバル・ガバナンスの改革に積極的に取り組んでいます。

    BRICSは、ブラジル、ロシアインド、中国、南アフリカで参加する枠組みで、エジプトイランアラブ首長国連邦(UEA)などがすでにパートナー国となっており、ナイジェリアは9番目のパートナー国となります。(提供/CRI)

    ブラジル外務省は現地時間17日、声明を発表し、BRICSの議長国として、ナイジェリアが正式にパートナー国になったことを明らかにしました。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【国際】ナイジェリア、正式にBRICSパートナー国に加入】の続きを読む


    ナイジェリアでタンクローリーが横転・爆発 少なくとも70人死亡 流出した燃料集めるため多くの住民が現場に
    …ナイジェリアで横転したタンクローリーが爆発し、少なくとも70人が死亡しました。 ロイター通信によりますと、西部ナイジャ州で1月18日、タンクローリー…
    (出典:)


    ナイジェリアで発生したタンクローリーの横転事故は、単なる交通事故を超えた危険を示しています。現場に集まった住民が流出した燃料を集める様子が報じされており、事故に対する無関心さや安全意識の低下が懸念されます。このような状況が二度と起きないように、社会全体で見直すべき点が多いと感じます。

    1 香味焙煎 ★ :2025/01/19(日) 06:57:49.41 ID:bj/Kr8K29
    ナイジェリアで横転したタンクローリーが爆発し、少なくとも70人が死亡しました。

    ロイター通信によりますと、西部ナイジャ州で1月18日、タンクローリーが横転して漏れた燃料が爆発し、周囲にいた少なくとも70人が死亡しました。

    ナイジェリアでは燃料価格が高騰していて、今回の事故では、多くの住民が車両から流れた燃料を手に入れようと現場に集まっていたところ、爆発に巻き込まれたとみられています。

    2024年10月にも北部ジガワ州でタンクローリーが横転して爆発する事故が起きていて、約150人が死亡しています。

    FNNプライムオンライン
    2025年1月19日 日曜 午前3:33
    https://www.fnn.jp/articles/-/816311

    【【国際】ナイジェリアでタンクローリーが横転・爆発 少なくとも70人死亡 流出した燃料集めるため多くの住民が現場に】の続きを読む


    南ア鉱山で約400人が2カ月地下に閉じ込め、数十の遺体も 違法採掘巡る「封鎖措置」で水・食料も制限
    …南アフリカの「鉱山被害コミュニティ連合(MACUA)」は13日、廃坑に少なくとも400人の違法採掘者が2カ月間、閉じ込められたままだと発表した。警察…
    (出典:)


    違法採掘による閉じ込めという衝撃的なニュースは、私たちに鉱山労働者の危機的な状況を再認識させます。水や食料も厳しく制限され、何名が命を落としたのかという現実は無視できません。この問題を解決するためには、国際社会が連携して違法行為に立ち向かい、持続可能な採掘の方法について再考する必要があります。私たちは、すべての労働者が安全に働ける環境を求める声を上げていかなければなりません。

    1 七波羅探題 ★ :2025/01/14(火) 19:05:38.90 ID:gZFoWHEF9
    南アフリカの「鉱山被害コミュニティ連合(MACUA)」は13日、廃坑に少なくとも400人の違法採掘者が2カ月間、閉じ込められたままだと発表した。警察は違法採掘者を取り締まるため、昨年11月に鉱山周辺を囲み、水や食糧の供給を制限する「封鎖措置」を開始していた。

    同団体は、10日に地下で撮影されたとみられる映像も公開。袋に包まれた遺体や、生存する採掘者らが助けを求める様子が映っているという。ロイターの記者が確認したところ、映っていた遺体は30-40体とみられる。遺体のように見える物体が本物の遺体か、独自に確認することはできなかった。

    撮影者の男性はこう話す。
    「見てほしい。こんな状況で何日生き延びねばならないのだろう」

    別の映像には、肋骨が浮かび上がり衰弱した様子の採掘者も。

    これらの映像は、南ア鉱山労働者の権利団体「MACUA」が入手。ロイターはこの映像が撮影された日時や場所を独自に確認することはできなかった。

    鉱物資源・エネルギー省の広報担当者は、地下から遺体が回収されたとしつつ、公式報告を発表するまで詳細は明かせないとした。また、当局が今週、救助活動を行う準備を進めているとも述べた。南ア警察はコメントの要請に応じなかった。

    警察による「封鎖措置」は、違法採掘者を摘発するため11月に開始。以降、鉱山は包囲され、水や食糧の供給が制限されている。同国では、廃坑に残った金を採掘するため不法侵入が後を絶たず、数十年間、問題視されている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5f62a3c94636f9184b9c987a1b9ddfb345f7b8a3
    1/14(火) 14:09配信

    【【国際】南ア鉱山で約400人が2カ月地下に閉じ込め、数十の遺体も 違法採掘巡る「封鎖措置」で水・食料も制限】の続きを読む


    “ナゾの病気”10代中心に死者140人超か インフルエンザに似た症状だが アフリカ
     アフリカ中部のコンゴ民主共和国で原因不明の病気が広がり、10代を中心に140人以上が死亡した可能性があります。
    (出典:)


    最近の報道によると、コンゴで10代を中心に140人以上の死者が出ているナゾの病気が話題になっています。この病気はインフルエンザに似た症状を持つとのことですが、具体的な原因やウイルスの特定はまだなされていないようです。病気の蔓延を防ぐための対策が急務です。今後の情報更新に注目し、引き続き注意が必要です。

    1 シャチ ★ :2024/12/07(土) 15:00:52.80 ID:lq2Kg4WP9
     アフリカ中部のコンゴ民主共和国で原因不明の病気が広がり、10代を中心に140人以上が死亡した可能性があります。

    ■死者140人超か…インフルのような症状
    保健省の会見
    「(10月ごろから)382例確認されました。合計で71人が亡くなっています」

     AP通信は地元当局の話として、死者が143人に上る可能性があると伝えています。

     症状は発熱やせきなどインフルエンザに似たもので、死者の多くは15歳から18歳の10代後半だといいます。

    保健省の会見
    「一部の子どもや大人は呼吸困難が原因で亡くなりました」

    ■保健省「奥地で道も悪く薬の供給が困難」
     コンゴ民主共和国では「エムポックス」、以前はサル痘と呼ばれた感染症が拡大。今年だけで1000人以上が死亡したとみられています。

     アフリカ大陸の中部に位置するコンゴ。患者が確認されたのは、首都キンシャサから南東に400キロほど離れた地域です。

     森林が広がる一帯で、そもそも医療資源が不足している所です。

    保健省の会見
    「61%の子どもが栄養失調で、国内で最も多い地域です。奥地で道路も悪く、薬の供給が困難です」

     リチウムイオン電池の原料であるコバルトの生産は世界の7割を誇り、豊かな鉱物資源に恵まれ、経済発展も人口増加も著しいコンゴ民主共和国。

     しかし、定期的に様々な感染症が流行し、エボラ出血熱も頻発しています。

    ■原因究明に時間が…専門家「これからに注視」
     今回、拡大している原因不明の病気。専門家は次のように話します。

    大阪大学 忽那賢志教授
    「最初に認識されている感染者の集団が、今は若い人たちが中心で、高齢者が感染してないから10代後半が目立っている可能性もあるので。これから情報として入ってくるとは思うので、注視する必要がある」

     保健当局も調査に乗り出していますが、原因究明には時間がかかりそうです。

    保健省の会見
    「奥地でかつ雨期で道路状況が悪く、現地にたどり着くのも大変です。採取した検体を研究室で調べていますが、遠隔地でもあるので時間もかかるが、原因を突き止めたいです」

    (「グッド!モーニング」2024年12月6日放送分より)

    テレビ朝日

    12/6(金) 11:46配信 テレビ朝日系(ANN)“ナゾの病気”10代中心に死者140人超か インフルエンザに似た症状だが アフリカ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/55a67cf420e8c650155dc48beeaf27b9ed3b5ff6
    元スレ
    【コンゴ】原因不明の謎の病気で79人が死亡…死者の多くは15歳から18歳の若者で感染者300人以上確認 インフルエンザに似た症状も [シャチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733481609/

    【【コンゴ】“ナゾの病気”10代中心に死者140人超か インフルエンザに似た症状だが アフリカ】の続きを読む

    このページのトップヘ