令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:政治 > 政党


    最近、中国人ビザの緩和を岩屋外相が表明したことが、党内でさまざまな意見を呼んでいます。自民党の青山氏が指摘するように、十分な議論が行われていない状況が懸念されます。このような重要な政策に対しては、より多くの意見を取り入れる必要があると思います。国民の理解と支持を得るために、特に透明性のある議論が求められます。

    1 蚤の市 ★ :2025/01/01(水) 17:49:40.77 ID:wfXanZRS9
    自民党の青山繁晴参院議員は、岩屋毅外相が中国人の観光滞在査証(ビザ)に関して10年間繰り返し使用できる数次査証の新設などを表明したことについて、昨年12月31日付のブログで異論を唱えた。党内審議を経ていないと指摘し、「日本の同胞より中国の人々を大切にして、どうしますか」と疑問視した。

    「不条理が全国に」
    岩屋氏は同月25日、中国・北京で王毅共産党政治局員兼外相と会談し、中国の富裕層を想定し、中国人向けに10年有効のビザ新設を表明した。これまで観光目的の個人客向けの数次査証は5年有効が最長だった。団体観光向けビザも緩和し、滞在可能日数に関して従来の「15日以内」とは別に「30日以内」を創設する。また、65歳以上の中国人は、個人向けビザで在職証明書の提出が不要になるという。

    青山氏はブログで、一連の措置を挙げて「いずれも自民党の外交部会などの議論がゼロのまま中国側に約束した」と指摘。医療目的で来日する中国人が国内の医療機関を圧迫しているとして、「こうした不条理が、さらに全国で拡大する恐れが強まっている」と危惧した。

    その上で「党の岩盤の支持層だった国民は、決定的かつ致命的な憤怒を、石破茂政権に抱いているのが、ありありと伝わってくる」と書き込んだ。

    「融和的に出て奏功したことあったか」
    有村治子元女性活躍担当相も、同月29日にX(旧ツイッター)で強い違和感を唱えた。

    「日本に対し、強権的な態度に出れば出るほど、日本は融和的な態度を取ってくれるという間違ったメッセージを送ることになってしまうのではないか」と書き込んだ。

    日中間には懸案が山積している。アステラス製薬の日本人男性社員らは中国当局にスパイ容疑で拘束されたままで、日本の排他的経済水域(EEZ)には中国ブイが相次いで設置されている。昨年8月には長崎県沖で中国軍機の領空侵犯が初めて確認された。

    有村氏は、「邦人を長期間拘束し解放しない中国に、このような融和的な態度を取る必然性が、一体どこにあるのか。暴挙をいとわぬ中国に対し、融和的な態度に出て、国益として奏功した事案など、いまだかつてあったのか」と強調。「国民世論こぞっての賛意が得られないリスクを冒してまでも、実現しようとしている『それ以上の国益』とは、一体どのようなものになるのか」と疑問視し、党外交部会の早期開催を訴えた。(奥原慎平)

    産経新聞 2025/1/1 17:00
    https://www.sankei.com/article/20250101-MSFKEGH7ZFEPFOHB3EGRYTMSKQ/

    【【社会】岩屋外相の中国人ビザ緩和表明、自民から異論 青山氏「議論ゼロ」有村氏「賛意得られぬ」】の続きを読む


    国民民主党が消費税の引き下げを要求するニュースは、今後の政策の行方を占う重要なポイントです。

    1 Hitzeschleier ★ :2024/11/14(木) 23:06:20.90 ID:r0z+1F1M9
    https://www.sankei.com/article/20241113-DYP4U67IC5MITBJ2IZGIYWXANM/

    国民民主党が2025年度の税制改正を巡り、14日に予定する与党との協議で示す要求内容が13日、判明した。所得税の基礎控除引き上げに加え、時限的な消費税5%への引き下げや、ガソリンの暫定税率廃止などを求める。国民が衆院選の公約に掲げた大規模な減税案が並ぶが、財源の確保を懸念する与党との話し合いは難航しそうだ。

    物価上昇率プラス2%の名目賃金上昇率が安定的に実現するまでの間、消費税5%への引き下げを要望。単一税率とし、消費税が10%と8%の複数税率となったことに対応したインボイス(適格請求書)廃止も求める。

    所得税では、基礎控除などを現行の103万円から178万円に引き上げることを重ねて要求する方針。10年に子ども手当(現児童手当)の創設に伴い廃止された年少扶養控除の復活や、暗号資産取引への減税も重点項目とした。

    ガソリンの暫定税率廃止も明記した。

    【【社会】国民民主党、与党に消費税5%に引き下げ要求へ 所得税基礎控除引き上げ、ガソリン暫定税率廃止も】の続きを読む


    れいわ得票伸び率が保守地盤の山形で急上昇、トップ沖縄 退潮共産は京都でも減 衆院比例
    …10月27日投開票の衆院選で、各政党の比例代表について都道府県別の得票率を令和3年の前回衆院選と比べたところ、れいわ新選組は全47都道府県で得票を伸…
    (出典:)


    近年の選挙結果を見ていると、れいわ新選組の得票伸び率が特に注目されています。

    1 樽悶 ★ :2024/11/03(日) 18:20:11.83 ID:SagKEONJ9
    10月27日投開票の衆院選で、各政党の比例代表について都道府県別の得票率を令和3年の前回衆院選と比べたところ、れいわ新選組は全47都道府県で得票を伸ばし、伸び率トップは沖縄だった。共産は全国的に退潮、伝統的に強いとされる京都でも票を減らした。

    総務省の発表資料によると、れいわは今回、全国平均で約3%の伸び率だった。このうち最も高かったのは沖縄で、前回より6・2ポイント増。次は山形と岐阜の各5・0ポイント増だった。山形は保守層の地盤として知られるが、れいわは今回、小選挙区の山形2区に公認候補を擁立。比例でも票を伸ばして東北ブロックで1議席を獲得した。一方で東京では1・5ポイント増と、伸び率は比較的低かった。

    社民党は全国での増減幅は小さかったが、小選挙区で唯一の議席を獲得した沖縄では前回から0・5ポイント減で、比較的減少幅が大きかった。従来の社民票がれいわへ流れた可能性もある。

    共産党は滋賀、広島、高知を除く44都道府県で退潮。党首公選制の導入などを著書で訴えた同党員が除名された京都でも、小選挙区の全6区に候補者を立てながら前回より1・3ポイント減を記録した。(以下ソース)

    11/1(金) 12:14配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c73787120acfaa982015b34e2e044f7da88c4123

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    【【衆院比例】れいわ得票伸び率が保守地盤の山形で急上昇、トップ沖縄 退潮共産は京都でも減】の続きを読む


    国民民主党がエネルギー基本計画において原発の新増設を主張するというニュースは、今後のエネルギー政策に大きな影響を与える可能性があります。

    1 お断り ★ :2024/11/01(金) 17:33:40.02 ID:Q3BM9Gpk9
    国民民主、新増設を主張 立民反対、再稼働は容認
    政府が2024年度末までに作成する重要施策に「エネルギー基本計画」がある。少数与党となる可能性がある自民党は原子力発電の活用に前向きで、協力を期待する国民民主党も同様の立場だ。立憲民主党は再稼働は容認しながらも「新増設は認めない」と主張している。
    政府は40年度の電源構成の新目標をつくる。自民党は衆院選の公約で「原子力の活用など脱炭素効果の高い電源の最大限活用」をかかげ
    詳細はソース 2024/10/30
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84454870Q4A031C2EA2000/

    エネルギー基本計画に「原発新増設」の現実味 主導役は国民民主か
    衆院選で大敗した自公政権に対して議席数を大幅に増やした国民民主党の声が強まり、膠着状態の原子力政策が前進する可能性が出てきた。国民民主は自民党以上の原発推進派だ。政府が2024年度中の策定を目指す第7次エネルギー基本計画に「原発の新増設」の文言が入ることも現実味を帯びてきた。
    「キーになるのは、一番の原子力推進派である国民民主。自民以上の推進派であり、今後の原子力政策に影響を与えるだろう」。国のエネルギー政策に詳しい橘川武郎・国際大学長はこう話す。
     今回の衆院選の公約で、原子力政策について最も前向きな姿勢を示したのが国民民主だった。同党は公約に再稼働だけでなく、「原発の建て替えや新設を進める」と
    詳細はソース 2024/10/31
    https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/103000603/

    【【社会】国民民主党、原発の新増設を主張 エネルギー基本計画に「原発新増設」が現実味】の続きを読む


    国民民主党が提唱する「部分連合」の可能性には大いに注目すべきです。玉木氏が掲げる経済政策が、実際の政策にどのように反映されるのか、今後の動きが楽しみです。結局は市民生活の向上が第一ですから、実効性のある政策を実現してほしいですね。

    1 お断り ★ :2024/10/30(水) 02:47:08.81 ID:XqJmUJPD9
    国民民主党「部分連合」に前向き 玉木氏、政権継続を事実上容認
    国民民主党の玉木雄一郎代表は29日、自民、公明両党による少数与党での政権継続に意欲を示す石破政権を事実上容認する姿勢を示唆した。
    会見で玉木氏は「欲しいのはポストではなく、選挙で約束した経済政策の実現だ」と
    詳細はソース 2024/10/29
    https://nordot.app/1223947032041586710

    【【社会】国民民主党「部分連合」に前向き、玉木氏「欲しいのはポストではなく、選挙で約束した経済政策の実現」】の続きを読む

    このページのトップヘ