令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:政治 > 出来事


    参政党の神谷宗幣代表が次期衆院選で与党入りを目指すという発言は、興味深い展開です。

    1 蚤の市 ★ :2025/07/14(月) 07:35:35.32 ID:IAXmuDz89
    参政党の神谷宗幣代表は13日、千葉県柏市で街頭演説し、次期衆院選での与党入りに言及した。「今回の参院選で躍進しても、いきなり50、60議席になるわけではない。次の解散・総選挙で一気に与党入りを目指して頑張ろう」と述べ、支持を呼びかけた。与党の枠組みには触れなかった。

    次期衆院選の時期については「早ければ今年の秋かもしれない。来年の春かもしれない。いつになるか分からないので、次を考えて動かなければいけない」と語った。

    産経新聞 2025/7/13 22:32
    https://www.sankei.com/article/20250713-V2Q7666VNFKITAY6FYMM5D7QCA/
    ★1 2025/07/13(日) 23:11:14.31
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1752415874/

    【【社会】「次期衆院選で与党入り目指す」 参政・神谷宗幣代表が言及 「早ければ今年の秋かも」】の続きを読む


    政府、高齢者シェアハウス整備へ 介護も提供、3年間で100カ所
     政府は、過疎地などで高齢者らが安心して暮らせる住まいを確保するため、低料金で入居できるシェアハウスを全国的に整備する方針だ。年内に詳細を詰め、今後…
    (出典:)


    高齢者のためのシェアハウス整備が進む中、介護も提供されるという新しいライフスタイルが注目されています。

    1 蚤の市 ★ :2025/07/12(土) 19:50:00.31 ID:QjTfigMp9
     政府は、過疎地などで高齢者らが安心して暮らせる住まいを確保するため、低料金で入居できるシェアハウスを全国的に整備する方針だ。年内に詳細を詰め、今後3年間で100カ所を目指す。介護など地域ケアの提供拠点とも位置付ける。地方では、既存の介護施設の維持が危ぶまれており、住まいを失いかねない高齢者への対応が急務となっている。人口減少に対処する地方創生につながる新たな取り組みとして、自治体側は歓迎している。

     政府が想定するのは、単身高齢者や高齢夫婦らの個室を備えた小規模なシェアハウス。社会福祉法人やNPO法人などが運営する。規模を抑えた介護施設や障害者グループホームを併設し、元気な居住者は施設の業務を手伝えるほか、必要になった段階で介護も受けられる。福祉人材が集約されるため、サービス提供の効率化も見込む。

     建物は既存の介護施設の転用や一部活用で賄う。子どもの居場所など、地域住民が集う場としても期待する。整備事業の主体は自治体で、政府は地方創生の交付金で改修費を財政支援する。

    2025年07月12日 17時10分共同通信
    https://www.47news.jp/12851400.html

    【【社会】政府、高齢者シェアハウス整備へ 介護も提供、3年間で100カ所】の続きを読む


    外国人対応への「司令塔」組織設置、石破首相がきょう表明…省庁横断で制度見直し
     政府は、在留外国人らによる犯罪や問題への対応を強化するための司令塔となる事務局組織を来週初めに設置する方針を固めた。石破首相が8日の閣僚懇談会で表…
    (出典:)


    石破首相が表明した新組織の設置は、対応を向上させる第一歩です。制度見直しを通じて、より実効性のある政策が策定されることが求められます。

    1 香味焙煎 ★ :2025/07/08(火) 05:07:45.03 ID:iUrQ1gvF9
     政府は、在留外国人らによる犯罪や問題への対応を強化するための司令塔となる事務局組織を来週初めに設置する方針を固めた。石破首相が8日の閣僚懇談会で表明する方向だ。新たな組織を中心として、関連する制度や規制の見直しに省庁横断で取り組む。
    首相官邸

     政府関係者が明らかにした。新組織は内閣官房に設置し、出入国在留管理庁が所管する出入国や在留資格の管理、厚生労働省が受け持つ社会保障制度、財務省所管の納税管理などを一元的に見直す。

     政府は日本で急速な人口減少が進む中、経済成長に海外からの活力を取り込むことも必要だと見ており、首相は8日の閣僚懇で「外国人との秩序ある共生社会の実現」に向けた措置を取ることも、関係閣僚に指示する見通しだ。

     在留外国人や訪日客が増加する一方、外国人が絡む事件・事故や、騒音や悪質な運転マナーなどの迷惑行為による住民とのトラブルが相次いでいる。医療保険制度の不適切利用も指摘されている。

     国民の関心の高まりを背景に、参院選(20日投開票)では、自民、国民民主、参政各党などが外国人を巡る規制の強化や法整備などを訴えている。立憲民主、共産両党は外国人との共生を重視するなど、選挙戦の争点に急浮上してきた。

     政府としても、対応する自治体の負担が増し、国民の不安が高まる中、「ルール厳格化や制度改正の取り組みが不可欠」(高官)だと判断した。

    読売新聞オンライン
    2025/07/08 05:00
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250708-OYT1T50000/

    【【社会】外国人対応への「司令塔」組織設置、石破首相がきょう表明…省庁横断で制度見直し】の続きを読む


    外国人の国保、保険料を前納できる仕組み導入へ…納付率低く医療費「踏み倒し」へ対策
     外国人による医療費の未払いを防ぐため、厚生労働省は国民健康保険(国保)の保険料を前納できる仕組みを導入する方針を決めた。窓口業務を担う市区町村の判…
    (出典:)




    近年、外国人の国民健康保険に関する問題が浮き彫りになっています。特に、保険料の納付率が低いため、医療費の未払いが深刻化している現状は、多くの人々にとって懸念材料です。今回導入される前納制度は、外国人も参加しやすい環境を整えるための一歩と言えます。この制度が機能することによって、医療費の踏み倒し問題がどのように改善されるのか、今後の動向に注目です。

    1 ぐれ ★ :2025/07/05(土) 17:16:12.90 ID:ZIMateNi9
    ※7/5(土) 15:00
    読売新聞

     外国人による医療費の未払いを防ぐため、厚生労働省は国民健康保険(国保)の保険料を前納できる仕組みを導入する方針を決めた。窓口業務を担う市区町村の判断で来年4月にも開始できるよう必要な条例の改正例などを通知する。保険料の未納情報を外国人の在留資格審査に反映するためのシステム改修にも乗り出す。

     同省が150市区町村を対象に実施した調査によると、2024年末時点で外国人の国保の納付率は63%にとどまっている。日本人を含めた全体の納付率(93%)より低かった。

     国保は現在、加入した後に納付書が郵送されるなどして、保険料を払う仕組みだ。ただ、母国に同様の制度がなく、国保への加入の義務が理解できない外国人らが応じないといったケースがあるとみられる。与野党などからは「国保に加入していない外国人が医療費を踏み倒す事例が出ている」などと、前納の導入を求める声が出ていた。

    続きは↓
    外国人の国保、保険料を前納できる仕組み導入へ…納付率低く医療費「踏み倒し」へ対策 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20250705-567-OYT1T50046

    【【社会】外国人の国保、保険料を前納できる仕組み導入へ…納付率低く医療費「踏み倒し」へ対策】の続きを読む


    今回の森山自民幹事長の発表は、国民の声に耳を傾ける姿勢の表れと捉えられます。ガソリン税の暫定税率廃止は、特に交通手段に依存する地域において大きな影響をもたらすでしょう。

    1 蚤の市 ★ :2025/07/04(金) 19:20:39.16 ID:ILwioRvB9
     自民党の森山幹事長は4日、ガソリン税の暫定税率について来年3月までに廃止する意向を示した。青森県板柳町で農家と意見交換した際、「今年度でやめることは約束している。12月の税制(改正)でしっかり決めていく」と語った。

     暫定税率を巡っては、先の通常国会で7月1日から廃止する法案を野党主導により衆院で可決したが、参院で採決に至らず廃案となった。

    読売新聞 2025/07/04 18:42
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250704-OYT1T50161/

    【【ガソリン税暫定税率】森山自民幹事長、年度内に廃止の意向示す】の続きを読む

    このページのトップヘ