令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:経済 > 出来事


    カプセルホテルが高騰している今、3000円で利用できる雑魚寝部屋が注目されるのは理解できます。旅のスタイルが多様化する中で、ちょっとした冒険として雑魚寝を選ぶのも楽しそうです。もちろん、プライバシーや静かさが必要な方には向かないかもしれませんが、ラフに過ごすにはとても良い選択肢かもしれません。

    1 Gecko ★ :2024/10/15(火) 18:59:08.13 ID:oE7GjPVr9
    ★都内ホテル高騰…サウナで一夜 3000円雑魚寝も安さ優先 経営者が「会社で寝泊まり」

    東京のホテル代の高騰が止まりません。カプセルホテルで安く済ませることさえ難しくなり、宿泊客はあの手この手の節約術でやりくりしています。

    深夜の新宿。110℃を超えるサウナの中で、2人の男性が汗を流していました。実は、この2人はサウナに入る目的でここへ来たワケではありません。ここは休憩スペースが併設され、朝まで過ごすことができる施設。旅行で東京にやってきたのですが、予算内で宿が取れなかったため、ここで一夜を過ごすといいます。

    価格はタオルと館内着が付いて3000円。2人が横になった後の午前2時すぎにも、施設には次々と人が訪れ、宿がない人の「駆け込み寺」となっていました。

    こうした現象の背景にあるのが、東京のホテル代の高騰です。インバウンド需要や物価高の影響で、先月の都内のホテルの宿泊費は平均で1万6000円を超えました。これはコロナ前の2019年と比べると、およそ1.5倍の価格になります。

    しかし、今後はその「正解」が通用しなくなるかもしれません。横浜駅から徒歩5分の立地にあるカプセルホテルでは、旺盛な需要が価格を大きく押し上げていました。

    ナインアワーズ ホテル運営部米本秀高さん「コロナが明けてからは、ずっと右肩上がりで、。休日になると、1万2000円とか1万5000円の金額。ビジネスもインバウンドも国内旅行も全部増えている印象」
    この価格でも、予約は至難の業。例えば、次の三連休の初日である来月2日は、すでに満室となっています。宿泊客にいつ予約したか聞いてみました。

    長崎県から来た旅行客「予約は2カ月以上前。1万円から2万円ぐらいで、選べたらいいかなと思い考えた」
    (一部抜粋)

    動画:

    (出典 Youtube)

    &ab_channel=ANNnewsCH
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900010161.html?page1

    【【社会】1万5000円カプセルホテルも高騰&満室!ホテル泊まれないから3000円雑魚寝部屋でいい】の続きを読む


    「損した気分」「松屋はやめて吉野家に行くか…」との声も。牛丼チェーンが導入し始めた「深夜料金」に不満の声が続出する“本質的な理由” 
     飲み会の帰り道に小腹がすいて、ちょっと牛丼屋にでも寄ろうかな、と思った。  近所の松屋は24時間営業で、いつでも私を迎え入れてくれる。タブレットで…
    (出典:東洋経済オンライン)


    牛丼チェーンの深夜料金という新たな試みは、消費者にとってはマイナス要素に感じられるようです。特に、普段利用している松屋から吉野家へとシフトする人が増えているとのこと。このような現象は、消費者心理にどのような影響を与えるのでしょうか?価格設定が顧客の選択に直結しているのを実感しています。

    1 シャチ ★ :2024/10/14(月) 19:43:55.42 ID:HUp9Ay6K9
     
    10/12(土) 6:56配信 東洋経済オンライン
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1ebe7cafd049e35306d861c3d13334adef9f7802

     飲み会の帰り道に小腹がすいて、ちょっと牛丼屋にでも寄ろうかな、と思った。

     近所の松屋は24時間営業で、いつでも私を迎え入れてくれる。タブレットで「牛めし並」を選んで注文しようとしたら、なぜか画面が最初に戻ってしまう。あれ? と思ってもう一度注文しなおすと、驚いた。さっきよりも、牛めしの値段が高いのである。妙に変だと思い、もう一度注文し直すのだが、何度押しても価格は高いまま。

     ふと時計を見ると、22時ちょうど。そのとき、気づいてしまった。

    これ、深夜料金だ。

    ■人件費高騰で行われた松屋の深夜料金

     牛丼チェーン大手の松屋を運営する松屋フーズホールディングスは、2024年7月から一都六県の松屋と松のや(併設店のマイカリー食堂を含む)で、深夜料金を取り入れている。22時から翌朝5時までの注文で、各メニュー7%前後の値上げを行うのだ。

     たとえば、通常430円の牛めしが、460円になる。券売機での注文が22時を越すと、もう一度最初からの画面になってしまう。

     同社によれば深夜料金導入の原因は人件費の高騰。労働基準法によって深夜労働は通常賃金に25%以上の上乗せをしなければいけない。

     同社は24時間営業店舗を軸に展開しているので、これが大きな負担になる。それを踏まえての深夜料金導入なのである。

     松屋が深夜料金に踏み切ったのは、同業他社であるすき家が2024年4月から深夜料金を取り入れたことも大きい。同社も松屋と同様、22時から翌5時まで通常料金に7%加算された料金でメニューを提供している。

     同社の担当者によれば、今回の施策は一定の理解を得ており、客離れは進んでいないという。このような結果も踏まえ、松屋は深夜料金の設定を決定したのだろう。

     これによって、大手牛丼チェーンの中で深夜料金を導入していないのは、吉野家だけになった。

    ■消費者的には「なんともいえない」気持ち

     筆者は、こうした深夜料金の導入は仕方のないことだと思う。そもそもコロナ禍以後、夜に出歩くことが習慣として減っていて、多くの店が24時間営業をやめている。その中でも深夜に営業している店は、その存在だけでもありがたいからだ。

    ただ、SNSなどを開くと、「消費者のホンネ」がじんわり浮かび上がってくる。そのまま引用することは憚られるから、いくつかの投稿のニュアンスをお伝えすると、

     「いつもみたいに牛丼屋行ったら深夜料金取られて損した気分になった、いや、事情はわかるんだけど……」

     「『すき家』好きなのに深夜料金だから、『きらい家』になっちゃうかも……280円で食べれてたときが懐かし過ぎる」

     「牛丼食べるときは22時前に店に駆け込むか、吉野家かなあ」

     などなど、深夜料金への理解はありつつも、値上げに戸惑う投稿が多く見られた。また、深夜料金を行っていない吉野家に流れるような投稿も見られ、今後の牛丼チェーンの展開も気になるところではある。

     こうした反応を見るにつけ、私は牛丼チェーンがいかに「社会のインフラ」的な存在になってきたのかを、改めて感じている。

     そもそも、牛丼チェーンの始まりと深夜営業は密接だった。(以下ソースで

    【【牛丼】「損した気分」「松屋はやめて吉野家に行くか…」との声も。牛丼チェーンが導入し始めた「深夜料金」に不満の声】の続きを読む


    最近のマンション管理費の大幅な値上げは、多くの住民にとって驚きと不安の声を呼んでいます。平均で4割増ということは、家計に与える影響も少なくありませんね。

    1 煮卵 ★ :2024/10/14(月) 15:31:30.40 ID:/y/+BlR09
    マンションの維持管理をめぐるトラブルが増加している。公益財団法人のマンション管理センターによると、分譲マンションの住民、管理組合、管理会社などから寄せられた相談数は2023年度、1万4253件に上り、過去最多となった。

    管理費の値上げや管理組合の理事長、管理会社への不満などに関する相談はここ5年で増えているといい、同センターの担当者によると、以下のような相談事例があるという。

    「管理費の値上げについて臨時総会が開かれるが、通知書に具体的な値上げに関する金額の説明がない」

    「管理費の値上げを理事会が検討しているが、節約を考えないで管理会社の言いなりだ」
     「管理費会計が赤字となり、管理費の値上げを考えているが、マンションの管理費の平均額などを調査した資料はないか」

    「管理費の値上げを理事会決議で決めてしまった」

    トラブルの背景にあるのが、マンション管理費の、値上がりだ。

    不動産コンサルティング企業のさくら事務所が中央、港、渋谷、新宿、目黒、世田谷、江東区など都心の9区にある三井、三菱、野村、住友、東急など大手ディベロッパーのマンションを調べたところ、17年から23年までの7年間で新築マンション管理費の平均値が3割、値上がりした。物価高に伴い、警備や清掃など様々なメンテナンスにかかる人件費が高騰しているためだ。

    マンション管理コンサルタントの土屋輝之さんは「管理会社が清掃、警備などを業者に発注する時、手数料を上乗せするので費用が割高になり、住民らが理解を示さず、トラブルになるケースが最近、多い」と話す。

    トラブルを防ぐにはどうしたらいいのか。

    土屋さんは「値上げを容認できないのであれば、管理会社を変える手もあるが、物価高で事情はどこも同じと思う」とした上で、管理会社は管理委託費の内訳などを明朗会計にする努力も必要とアドバイスする。

    「管理委託費を少しでも安くしたいのであれば、管理組合が自主管理するという手もある。ただ、マンションの質を保つには、相応の管理コストがかかる。住民側と管理会社がよく話し合い、互いに歩み寄るしかありません」
    (編集委員・森下香枝)

    [朝日新聞]
    2024/10/13(日) 18:00
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2cb659631673c5a37934ff10789aba3be6b9c95e

    ★1 2024/10/14(月) 09:15:45.24

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728864945/

    【【社会】マンション「管理費」の値上げ相次ぎ、平均値4割増 相談は過去最多】の続きを読む


    コメの収穫量が6年ぶりに増加するというニュースは、農業界や消費者にとって明るい兆しです。需給の引き締まりが緩和されることで、価格が安定することが期待されます。

    1 Gecko ★ :2024/10/12(土) 16:44:59.40 ID:re27FDJW9
    ★コメの作柄「やや良」の見通し 高値続く価格への影響に注目

    農林水産省はことしのコメの作柄について、全国平均で「やや良」になるという見通しを示しました。主食用のコメの収穫量も去年より増えると見込んでいて高値が続くコメの価格への影響が注目されます。

    農林水産省は11日、先月25日時点のコメの作柄を発表しました。

    それによりますと、平年を100とした作況指数は全国平均で102となり、「やや良」になる見通しです。

    都道府県別では主要な生産地の新潟県と山形県では5月から7月の天候不順の影響で「やや不良」を見込む一方、多くの地域ではおおむね天候に恵まれ、宮城県と岩手県は「良」、北海道や秋田県など19道府県では「やや良」を見込んでいます。

    また、あわせて発表されたことしの主食用のコメの予想収穫量は683万トン余りで、去年より22万トン余り増える見通しです。

    農林水産省によりますと、コメの品薄状態はおおむね解消されたとしていますが、価格は去年より高い状態が続いています。

    農林水産省は「コメの収穫量が増えれば、引き締まった需給が緩和に向かう材料となる」としていて今後の価格への影響が注目されます。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241011/k10014607611000.html

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728694789/

    【【社会】コメ収穫量6年ぶりに増加の見通し「コメの収穫量が増えれば引き締まった需給が緩和に向かう」】の続きを読む


    牛丼チェーンの並盛が300円台というのは、外食産業全体にとって刺激的なニュースです。

    1 @シャチ ★ 警備員[Lv.10][苗] :2024/10/08(火) 23:27:57.77 ID:AocO6PeQ9
    物価高が続き消費者の節約意識が定着するなか、大手牛丼チェーン3社がそろって期間限定で値引きします。

     吉野家は9日から7日間限定で牛丼などを100円引きで販売します。100円以上の値引きは13年ぶりだということです。

     これに対して競合する2社は、牛丼メニュー全品を対象にしたクーポンを発行します。

     すき家は9日から80円引きで、松屋も8日から50円引きクーポンをアプリなどで配布します。

     これにより、大手3社そろって牛丼の並盛が300円台になります。

     牛丼チェーンを巡っては、コストや人件費の上昇で値上げや深夜料金の導入が相次ぎました。

     今回の値引きにより、消費者が他社へ流出するのを防ぐとともに新規顧客の獲得を狙います。

    テレビ朝日
    https://news.yahoo.co.jp/articles/316cee3981e8ca6a98510645132aca47b9a1bd03


    (出典 tse4.mm.bing.net)

    【【外食】牛丼大手が値引き競争 3社とも並盛300円台に】の続きを読む

    このページのトップヘ