令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:国内 > 世論調査・ランキング


    若い世代が幸せでないと回答する割合が増えているのは驚きです。社会情勢や経済状況が若者に影響しているのかもしれませんね。

    1 煮卵 ★ :2024/05/15(水) 17:48:46.62 ID:sLnIIde99
    ◼世界30か国調査で下から3番目の低さ

    世論調査会社のイプソスが、世界30か国2万4269人を対象に2024年版「幸福感調査」を実施し結果を発表しました。「幸せ」と感じている日本人の割合は、対象国の中で下から3番目でした。

    調査は2023年12月22日~2024年1月5日に実施。日本での調査は16~74歳が対象に行われました。

    「とても幸せ」「どちらかといえば幸せ」「あまり幸せではない」「全く幸せではない」から自身の現状について答える問いでは、「とても」と「どちらかといえば」を合計した「幸せ」との回答者は、日本は57%。
    30か国の平均は71%で、最も高いオランダは85%、日本より低い韓国・ハンガリーはともに48%でした。

    同調査を開始した2011(平成23)年12月に「幸せ」と回答した日本人は70%で、2024年までの13年間で13ポイント減少したことになります。その間最も割合が低かったのは、2019年6月の52%でした。

    「幸せ」と回答した日本人を世代別で見ると、最も割合が高かったのは1945(昭和20)~1965年生まれの「ベビーブーマー世代」で66%。
    次いで1966~1979年生まれの「X世代」62%、1980~1995年生まれの「ミレニアル世代」53%、1996~2012年生まれの「Z世代」49%となり、若い世代ほど「幸せ」と感じる人の割合が少なくなっていることが分かりました。

    特に、2024年現在12~28歳のZ世代は、過半数が「幸せではない」と感じている結果になっています。

    [LASISA編集部]
    2024年5/14(火) 11:40
    https://news.yahoo.co.jp/articles/edf7dffc47a7e46384d8cc6dde66978e4103b706

    【【社会】「幸せ」と感じる日本人、13年間で13%減…もっとも「幸せでない」と回答した世代とは?】の続きを読む



    今後の政治のあり方が気になりますね。若い世代が求めるクリーンな政治が実現されることを願っています

     自民党派閥の政治資金規正法違反事件を受け、日本財団は4月、「政治とカネ」をテーマに63回目の18歳意識調査を実施し、政治、政治家に対する認識や政治資金問題に関する調査結果を発表しました。
     まず日本の政治に対する印象については、「クリーンである」「民意をよく反映している」「必要な判断が適時できている」の3点とも、「そう思わない」「どちらかというとそうは思わない」が計75~87%と極めて高い数字に上っています(図1)。
    政治資金の「集め方」や「使い方」についても、80%超が「説明責任を果たしているとは思わない」と回答し(図2)、国会議員が「特権や待遇を多く受けている」とみる若者も70%を超えています。
     その上で、今後、投票機会があった場合の対応は、「行く」が64%、「行かない」が13%。行くと答えた人のうち23%は「政治資金問題のあった候補者・政党に不支持の意思を示したいから」、行かないとした人の28%は「政治資金問題で政治全体が信頼できなくなった、興味がなくなったから」と答えるなど、政治資金問題の深刻な影響が数字にも表れています。
     日本政治の現状に対する質問では、54%が「若者の政治離れが進んでいる」とする一方で46%は「政治の若者離れが進んでいる」と答えています。さらに詳細な調査が必要とされますが、若者が政治に背を向ける一方で、若者の声に応えていない政治の現状を冷めた目線で見ている現実をうかがわせる数字として注目されます。

    【調査結果抜粋】


    図1 日本の政治はクリーン


    図2 政治資金問題に関係した議員の説明責任

     今回の調査結果を受けて、日本財団の担当者は以下のように述べています。

     「全体としてはいわゆる裏金問題の露見を念頭に置いた調査だが、日本の政治への印象についての問いはそうした背景説明の前段階で提示したものであり、それでもなお「日本の政治はクリーンだと思わない」との回答が9割近くに上ったのは、深刻な結果といえる。説明責任についても、「十分果たしていない」と感じる若者が大多数を占めた。政治活動にはカネが必要であることは事実だが、政治資金規正法の順守も当然として、使途や資金管理の在り方についての国民への詳らかな説明なしに、政治家・政治全体への信頼の回復は見込めないだろう」

    ■調査概要
    第63回「政治とカネ」
    調査対象:全国の17歳~19歳男女、計1,000名
    実施期間:2024年4月12日(金)~4月14日(日)
    調査手法:インターネット調査

    ■調査結果の詳細
    https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2024/05/new_pr_20240509_04.pdf

    ■18歳意識調査とは
    民法の改正に伴い2022年4月には成人年齢も18歳となり、次代を担う18歳の意識を知り、また記録することの重要性が高まっています。日本財団は、選挙権年齢の引下げをきっかけに、2018年10月より、18歳前後の若者の価値観、政治・選挙に対する態度、社会課題の理解などを継続的に調査してきました。
    https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/eighteen_survey

    ※写真はイメージです


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】18歳意識調査-日本政治は「クリーンでない」9割、 「説明責任を果たしていない」8割超の回答結果に】の続きを読む



    (出典 globalnetjournal.com)


    憲法改正議論を進める必要があるという意見が60%もあるということは、国民の意識が変わってきているのかもしれませんね。憲法は時代に合わせて見直すべきものです。

    1 Ikhtiandr ★ :2024/05/14(火) 06:56:39.35 ID:VAoyuQQN9 BE:456446275-2BP(1000)
    sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
    国会で憲法改正に向けた議論を進める必要があると思うか、NHKの世論調査で尋ねたところ、「進める必要がある」が60%、「進める必要はない」が25%でした。

    NHKは、今月10日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

    調査の対象となったのは2360人で、51%にあたる1202人から回答を得ました。

    新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行して1年がたち、今、感染対策にどの程度気を配っているか尋ねたところ、「とても気を配っている」が16%、「ある程度気を配っている」が50%、「あまり気を配っていない」が20%、「まったく気を配っていない」が9%でした。

    国会で憲法改正に向けた議論を進める必要があると思うか、尋ねたところ、「進める必要がある」が60%、「進める必要はない」が25%でした。

    NHK NEWS WEB 2024年5月14日 5時01分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240514/k10014447631000.html

    【【NHK世論調査】憲法改正議論「進める必要ある」60% 新型コロナ感染対策は?】の続きを読む


    確かに現行の憲法が時代に合わなくなってきている部分もあるのかもしれませんね。

    1 尺アジ ★ :2024/05/03(金) 07:32:19.29 ID:c5Ah39tj9
     南日本新聞社は3日の憲法記念日を前に、憲法問題に関する意識調査を鹿児島県民に実施した。憲法改正が必要と答えた人は65.8%で前年より2.3ポイント増えた。改正は必要ないとした人は27.6%だった。9条見直しは賛成が50.7%で、反対の41.1%を9.6ポイント上回った。改憲を必要とする理由は「時代に合わなくなっている」が最も多かった。

     岸田文雄首相は、憲法改正を「先送りできない課題」と位置付け、自民党総裁任期中の実現を目指す考えを示している。改憲に前向きな勢力が衆参両院で国会発議に必要な3分の2以上の議席を維持し、両院の憲法審査会で議論が続く。

     改憲の必要性は「ある」38%、「どちらかといえばある」27.8%、「どちらかといえばない」16.8%、「ない」10.8%、「わからない」6.6%だった。

     改憲が必要な理由は、「規定が時代に合わなくなっている」が最多の62.8%。「新たな権利や義務を盛り込む必要がある」19.1%、「占領下に米国主導で制定されたから」13.1%だった。

     改憲の必要がないとする理由は「平和主義と戦争放棄を掲げているから」が61.3%で、「今の憲法で不都合なところはない」21.1%、「解釈次第で情勢の変化に対応できる」10.2%と続いた。

     戦争放棄と戦力不保持をうたう9条の見直しは「賛成」30%、「どちらかといえば賛成」20.7%、「どちらかといえば反対」20.4%、「反対」20.7%だった。

    ※続きは以下ソースをご確認下さい

    5/3(金) 6:30
    南日本新聞

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8499dade7f331024a4b3560ff021476e923299f2

    【【社会】改憲必要65.8% 理由の最多が「時代に合わなくなっている」 9条見直しは5割超が賛成 南日本新聞社が県民意識調査】の続きを読む


    個人の選択の自由が尊重されることが大切だと思います。

    1 少考さん ★ :2024/05/01(水) 11:29:47.29 ID:c+m8SzTt9
    ※調査期間:4月5~7日

    「選択的夫婦別姓」賛成が62% 反対は27%に NHK世論調査 | NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240501/k10014437371000.html

    2024年5月1日 5時41分

    結婚したときに夫婦で別の名字を選べる「選択的夫婦別姓」についてNHKの憲法に関する世論調査で聞いたところ、「賛成」が62%、「反対」が27%でした。

    NHKは先月(4月)5日から7日にかけて、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で3129人を対象に調査を行い、49%にあたる1534人から回答を得ました。

    今の法律では結婚した夫婦は同じ名字を名乗ることになっています。これに関して、別の名字を選べる「選択的夫婦別姓」について尋ねたところ、「賛成」が62%、「反対」が27%でした。

    年代別でみると、60代以下の年代はいずれも「賛成」が70%台で「反対」を大きく上回ったのに対し、70歳以上は「賛成」が48%、「反対」が40%となり、傾向が分かれました。

    「賛成」と答えた人に理由を聞いたところ、「選択肢が多いほうがいいから」が56%、「名字が変わると、仕事や生活で支障がある人もいると思うから」が18%、「女性が名字を変えるケースが多く、不平等だから」が12%、「自分の名字に愛着がある人もいると思うから」が10%でした。

    「反対」と答えた人に理由を聞いたところ、「別の名字にすると、家族の絆や一体感が弱まるから」が36%、「別の名字にすると、子どもに好ましくない影響を与えるから」が26%、「別の名字にすると、まわりの人が混乱するから」が18%、「旧姓のまま使える機会が増えているから」が12%でした。


    ※前スレ (★1 2024/05/01(水) 08:31:19.24)
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714519879/

    【【社会】「選択的夫婦別姓」賛成が62% 反対は27%に NHK世論調査】の続きを読む

    このページのトップヘ