令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:経済 > 企業



    (出典 global.toyota)


    時代の流れに逆行している。

    1 ボラえもん ★ :2021/03/20(土) 17:13:12.43

    トヨタ自動車は現在、電気自動車の普及を遅らせるために、米国政府に働きかけている。

    米国は欧州や中国に比べて電気自動車の普及が遅れているが、
    その理由の大部分は、自動車メーカーが電気自動車の新型モデルの販売を欧州や中国に集中させていることにある。

    本誌では、バイデン政権になってからの数ヶ月間、米国での電気自動車の普及を促進し、この問題を解決するための新しい法律が提案されたことをお伝えしてきました。
    この新たな試みの中で、トヨタは現在、政府に対して反対のロビー活動を行っています。
    昨日、上院のエネルギー・天然資源委員会の公聴会で、トヨタ・モーター・ノース・アメリカのエネルギー・環境研究担当ディレクター、ロバート・ウィマーが証言した。

    トヨタの幹部は、電気自動車化について政府に警告を発した。

    "電動化を劇的に進展させるには、燃料補給のインフラ、バッテリーの入手可能性、消費者の受け入れ、手頃な価格など、途方もない課題を克服する必要があります。"

    彼は、CEOが昨年の講演で使用したのと同様の反EVの論点を用いました。
    また、ウィマーは、他の自動車メーカーが最近発表した、今後10年間ですべての電気自動車を導入するという発表を低く評価したと伝えられています(via Reuters)。

    "他の自動車メーカーは意欲的な発言をしているが、昨年米国で販売された自動車のうちバッテリー駆動のものは2%にも満たない、と言うだろう。
    また、トヨタが米国で400万台以上のガソリン・電気ハイブリッド車を販売するのに20年かかったことにも言及するだろう。"

    最近、いくつかの自動車メーカーがバッテリー電気自動車計画の加速を発表しています。
    GMは2035年までにオール電化にすると言っていますし、ボルボは2030年までに、その他いくつかのメーカーが発表しています。
    トヨタは、中国以外ではまだ電気自動車を発売していないため、このような発表はしていません。

    日本の自動車メーカーは長年、水素燃料電池車やハイブリッド車に投資する一方で、電気自動車については言及していませんでした。
    しかし、米国では電気自動車の発売を計画していますが、その計画は消極的なものに見えます。
    先月、2台の電気自動車を米国に導入する計画を発表した際には、電気自動車を批判し、ハイブリッド車を推進するような発言をしていました。
    https://electrek.co/2021/03/17/toyota-lobbies-us-government-delusional-effort-slow-down-electric-vehicles/

    ★1が立った時間:2021/03/19(金) 20:19:13.23
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616152753/


    【【車】トヨタ、米国政府に対しEVの普及を遅らせるようロビー活動を展開】の続きを読む


    マジですか。

     いきなり!ステーキは、「リブロースステーキ」「サーロインステーキ」「ヒレステーキ」の3種を期間・店舗限定で値下げすると発表しました。期間は3月22日から4月30日まで、10店舗限定のテスト販売となります。

    【画像を見る】

     リブロースステーキは通常1グラム=7.59円ですが、値下げ後は1グラム=6.16円になります。例えば300グラム注文した場合、通常価格2277円が1848円となり、429円お得に。サーロインステーキは通常1グラム=8.25円ですが、値下げ後は1グラム=6.60円に。300グラム注文すると通常は2475円ですが、値下げ後は1980円となり、495円お得です。ヒレステーキは通常1グラム=9.90円ですが、値下げ価格は1グラム=8.47円に。200グラム注文した場合、通常1980円が1694円となり、286円お得になります。なお、これらのメニューは持ち帰りも可能です(価格は全て税込)。

     同店は今回の値下げについて、「開店以来のヘビーユーザーのお客様からの強いご要望」があったとして、テスト的に値下げを実施する事にしたと発表。「この結果を参考に更に値下げ店舗の拡大を検討させて頂く所存でございます」と結んでいます。値下げの対象店舗は以下の通りです。

    対象店舗

    ・渋谷センター街店(東京)

    ・三軒茶屋店(東京)

    ・北千住店(東京)

    ・三鷹東八道路店(東京)

    イオンモールむさし村山店(東京)

    ・南行徳店(千葉)

    ・大宮西口店(埼玉)

    ・綱島店(神奈川

    ・上大岡店(神奈川

    ・梅田堂山店(大阪)

    値下げは首都圏を中心とした10店舗で実施


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【いきなり!ステーキがいきなり値下げ 10店舗限定で「サーロインステーキ」などが割引に】の続きを読む



    燃費のいい車、いずれはHV車は終わりをむかえる。

    NO.9305944 2021/03/07 21:09
    トヨタ・シエンタのフルモデルチェンジ計画、TNGA-B採用で正常進化
    トヨタ・シエンタのフルモデルチェンジ計画、TNGA-B採用で正常進化
    トヨタのコンパクトミニバン、シエンタのフルモデルチェンジが計画されている。
    次期型はヤリス、ヤリスクロスで実績のあるTNGA-Bプラットフォームを採用し、現行型から基本性能を大幅に向上させてくる。

    ■フルモデルチェンジでもサイズ感は維持、ボディは低重心化

    次期シエンタはTNGA-Bの採用となるが、ホイールベースはヤリス、ヤリスクロスから当然延長されることになる。

    現行シエンタとの比較でも20mmの延長が見込まれており、新型シエンタのホイールベースは2770mmとなる見込み。

    ユーザーが求めるコンパクトなサイズ感は維持される。
    次期シエンタもホンダ・フリードとライバルであり続け、ワンサイズ上のミニバンであるノアとの差別化もしっかりと継続される。

    全高方向については、低重心化と近年のデザイントレンドに合わせて、やや縮小されることが予想される。
    ボディスタイルは現行型の曲線的から直線的なイメージとなり、これも昨今の流行に合わせたものになるだろう。

    ■ダイナミックフォースエンジンに切り替わる

    新型シエンタのパワートレインは、M15A-FKS型のコンベンショナルとM15A-FXE型のハイブリッドと両方のラインアップとなり、いずれもヤリス、ヤリスクロスで採用実績があるユニットである。

    現行シエンタとの比較では、シリンダー数が4気筒から、次期型の3気筒に減らされることになる。
    ハイブリッドに電気式4WDのE-Fourが設定されることもヤリス、ヤリスクロスに準じたものとなる。

    ■全車速対応ACC、電動パーキングブレーキの装備を期待する

    ヤリスでは一部グレードを除き手動のサイドブレーキが採用さ..

    【日時】2021年03月07日
    【ソース】自動車リサーチ
    【関連掲示板】


    【トヨタ・シエンタのフルモデルチェンジ計画、TNGA-B採用で正常進化】の続きを読む



    人気あるみたいです。


    NO.9310904 2021/03/09 22:17
    トヨタ・ルーミーの販売が好調、N-BOXより一回り大きいポジション
    トヨタ・ルーミーの販売が好調、N-BOXより一回り大きいポジション
    ■ルーミーが健闘、先月から引き続きセールスランキング2位

    2021年2月の車名別販売台数のデータが発表された。

    トヨタ・ヤリス(20,559台)
    トヨタ・ルーミー(11,954)
    トヨタ・アルファード(10,107台)
    トヨタ・カローラ(8,766台)
    トヨタ・ハリアー(8,006台)

    軽自動車を除く乗用車部門の首位はトヨタ・ヤリスで、昨年フルモデルチェンジを果たしたばかりのモデルである。これには、遅れて登場した派生車のヤリスクロスの台数も合算されるから、現時点で一番売れている車種となったのは納得の結果である。

    ■ルーミーが販売台数を伸ばす理由

    そして、次点がトヨタ・ルーミー。

    クルマに興味が無い方なら、もしかすると聞いたこともないようなモデルが先月から引き続き2位にランクインしているのである。

    ルーミーは5人乗りのスーパーハイトワゴン車で、発売されたのは今から4年以上も前の2016年11月であった。昨年2020年9月にはマイナーモデルチェンジで姉妹モデルのタンクと車種統合され、販売台数が上乗せされることになった。

    そういった統計的にプラスとなる事情はあったものの、ルーミーは今のユーザーニーズを上手く捉えることができていると考える。

    今どき、ハイブリッドの選択肢が無い、というのもルーミーの特徴の一つ。ハイブリッドどころかEVでなければ、という報道もされるこのご時世であるが、ルーミーに用意されたエンジンは1.0LのNAとターボの2種類に限られる。特にNAエンジンのほうは69馬力しかなく、コスト重視で仕上げられている印象である。

    ■軽自動車ランキングでは各社スーパーハイトワゴン..

    【日時】2021年03月09日
    【ソース】自動車リサーチ
    【関連掲示板】


    【トヨタ・ルーミーの販売が好調、N-BOXより一回り大きいポジション】の続きを読む



    (出典 www.sankei.com)


    どうなるのかな?

    1 記憶たどり。 ★ :2021/03/02(火) 17:29:00.04

    https://biz-journal.jp/2021/03/post_211003.html

    カメラ映像機器工業会(CIPA)によると、2020年のデジタルカメラの世界出荷台数は19年比42%減の888万台だった。
    スマートフォンの台頭で市場の縮小が続くなか、新型コロナウイルスの感染拡大でイベントの中止や外出自粛が相次ぎ、
    出荷台数が大幅に減った。台数ベースではピークだった2010年(1億2146万台)の14分の1に激減した。
    機種別ではミラーレスが26%減の293万台となり、47%減だった237万台の一眼レフを年間ベースで抜いた。

    調査会社のテクノ・システム・リサーチによると、20年1~9月のミラーレス市場はソニーが35%のシェアを占めて首位。
    キヤノン(30%)は2位。一眼レフ2位のニコンは7.5%で富士フイルム(12%)やオリンパス(8%)の後塵を拝している。

    「オリンパスに続いて、ニコンもカメラから撤退するのではないか」(関係者)との観測が浮上したのは、ニコンの苦しさのうつし絵だ。
    ニコンのカメラ事業は継続できるのか。

    売り上げは5年でほぼ半減
     
    ニコンの2021年3月期の連結決算(国際会計基準)の予想は、売上高にあたる売上収益が
    前期比24%減の4500億円、営業損益が650億円の赤字(前期は67億円の黒字)、最終損益が420億円の赤字(同76億円の黒字)と、
    過去最悪になるとしている。

    2016年3月期には連結売上収益が8410億円あったから、5年間で46%減とほぼ半減する計算だ。
    5200億円あったカメラなどの映像事業の売上収益が1450億円に激しく落ち込むのが主因だ。
    実に72%減と大幅なダウンとなる。21年3月期の映像事業の営業損益は400億円の赤字の見込み。
    全社の営業赤字の6割を映像事業が占める。

    カメラの販売台数は、レンズ交換式デジタルカメラが前期比47%減の85万台、
    交換レンズも47%減の140万台、コンパクトデジタルカメラにいたっては70%減の25万台とほぼ壊滅状態だ。
    稼ぎ頭だったカメラ事業の低迷が業績悪化の最大の要因だが、それだけではない。

    半導体製造装置はインテル向けの一本足打法
     
    カメラに替わって大黒柱となった半導体液晶装置、液晶パネル装置の精機事業の
    21年3月期の売上収益は前期比22%減の1900億円、営業利益は92%減の40億円を計画している。
    営業黒字は確保したが、カメラ事業の不振を補ってきた半導体製造装置の業績が減速したのが痛い。

    かつてニコンは半導体製造装置の世界シェアで首位だった。その頃の勢いはすでに消えた。
    半導体製造装置の主要顧客の米インテルの不振が原因である。米エヌビディアが時価総額でインテルを抜くなど、
    半導体業界の構造変化の影響がモロに出た格好だ。

    ニコンが販売する半導体製造装置の7~9割がインテル向けとみられている。ニコンが装置を納入してきた国内電機大手は、
    2000年代に相次いで半導体事業から撤退・縮小してきた。この結果、相対的にインテルの比率が高まった。
    02年、ニコンが経営難に陥ったとき、インテルが転換社債を引き受けるかたちで開発費100億円を負担した。
    こうした経緯もあって、ニコンの半導体装置はインテルに依存する一本足打法となった。

    半導体露光装置の販売はインテルの投資一巡の影響が出て、大きく落ち込んだ。21年3月期の販売台数は27台の見込みで
    前期実績の45台から40%減だ。しかも、そのインテルは自社工場で生産してきた半導体を、外部からの調達に切り替える方針を打ち出した。
    インテルが自社工場で生産を減らせば、当然のことだが、ニコンの半導体製造装置の販売も減る。

    不振の半導体製造装置がデジタルカメラを支えることが難しくなったことが、ダブルパンチとなった。

    オリンパスはデジカメなど映像事業から撤退
     
    ニコンは昨年11月、構造改革案を発表した。
    グループ全体の1割にあたる2000人の人員の削減に乗り出す。カメラは国内生産を止めてタイに集約。
    販売人員を削減して同部門のコスト(経費)を630億円減らす。

    国内生産は交換レンズに特化する。3月末にデジタルカメラの交換レンズを生産する長井工場(山形県長井市)と会津工場
    (福島県只見町)の操業を停止し、交換レンズの国内生産は栃木県大田原市の工場に集約する。
    8月に子会社のティーエヌアイ工業(栃木県大田原市)が持つ2つの工場を閉鎖する。

    ※以下、全文はソースで。

    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614662375/
    1が建った時刻:2021/03/02(火) 12:41:25.50


    【【Nikon】ニコンがカメラから撤退する日。過去最悪の赤字で危機、売上の5割が蒸発、デジカメ壊滅的】の続きを読む

    このページのトップヘ