令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:経済 > 企業


    ヤマダデンキの現在の状況を踏まえると、売上2兆円の目標は非常にチャレンジングなものに思えます。人口減少と家電製品の価格競争が厳しい中で、どのような戦略を立てて立ち向かうのか、注目したいです。

     経済本や決算書を読み漁ることが趣味のマネーライター・山口伸です。『日刊SPA!』では「かゆい所に手が届く」ような企業分析記事を担当しています。さて、今回は株式会社ヤマダホールディングスの業績について紹介したいと思います。

     1973年に街の電気屋として創業したヤマダ電機(現:ヤマダデンキ)は群馬を中心に勢力を拡大し、90年代には全国展開を進めました。2001年には量販店業界でトップの座につき、現在に至るまで首位を維持し続けています。しかしながら、かつて2兆円を超えていた売上高は1.6兆円にまで縮小し、家電需要の減少と地方衰退の煽りを受けています。非家電事業の強化で売上2兆円の復活を狙うも、目標にはほど遠いようです。

    ◆「街の電気屋」からチェーン展開へ

     ヤマダデンキは日本ビクター出身の山田昇氏が1973に前橋市で開業した街の電気屋「ヤマダ電化サービス」から始まりました。店舗展開を進めて5年後には5店舗・年商6億円の規模となり、北関東を中心に勢力を拡大します。80年代には栃木地盤のコジマ、茨城地盤のケーズデンキとともに「北関東YKK」と呼ばれるようになりました。87年には総合家電店舗の「テックランド」1号店を本社ビルの1階に開店しました。

     1992年に大規模小売店舗法(大店法)が改正されたことで500㎡以上の出店が容易になると、全国展開を強化し、九州・東北・中京・近畿と各地に進出しました。97年に売上高1,000億円を達成し、2000年には東証一部への上場を果たしました。

    ◆大規模店で他の量販店を駆逐

     2000年に大店法が廃止され、大店立地法が制定されると大規模店の出店が容易となりました。2001年にコジマを抜いて業界トップとなったヤマダデンキは売場面積3千平米台の店舗を次々に出店し、2005年には売上高1兆円を記録します。

     ヤマダの大型店は他の量販店が衰退する要因となりました。90年代に勢力を伸ばしたコジマは法律に縛られた500平米級の店舗が多く、品揃えでヤマダに勝てませんでした。同様に首都圏の駅前で勢力を伸ばしていたラオックやサトームセンなどの秋葉原系量販店もヤマダの台頭で駆逐されました。

     その後も勢力を伸ばして2010年には売上高2兆円を突破、2011年3月期の売上高は過去最高の2兆1,533億円となりました。2010年度の好調はエコポイント制度も影響しています。しかしその後は家電市場自体が縮小したため店舗数拡大は頭打ちとなり、現在では売上高1.6兆円規模にまで縮小しています。

    2010年代から「非家電」を強化

     ヤマダは家電以外の稼ぎ頭を確立すべく2010年代以降は非家電事業にも進出しました。2011年に住宅メーカーのエス・バイ・エルを子会社化、同社は現在、ヤマダホームズとしてグループの住建事業を担っています。その4年後には住宅ローンの貸付を行う子会社を設立し、金融事業も強化しました。

     そして特に話題になったのは2017年に行った大塚家の子会社化です。2代目のもとで経営が悪化してしまった同社を買収。21年には完全子会社化し、その翌年には吸収合併して法人としての大塚家具は消滅しました。大塚家具は現在、ヤマダデンキの家具ブランドとして存続しています。

    巣ごもり需要で伸びるも、流れは変わらず…

     ヤマダデンキは2020年にヤマダホールディングスとなり、持株体制をとっています。2020年3月期から24年3月期の業績は次の通りで、セグメントをは複数ありますが小売関連のデンキ事業が主力です。ちなみにヤマダデンキの直営店は下記のように1,000店舗規模ですが、FCとして管理する小型店舗(街の電気屋)は10,000店舗にのぼります。

    【株式会社ヤマダホールディングス(2020年3月期から24年3月期)】
    全社売上高:1兆6,115億円→1兆7,525億円→1兆6,194億円→1兆6,006億円→1兆5,920億円
    全社営業利益:383億円→921億円→657億円→441億円→415億円
    直営店店舗数:990店→1,003店→1,015店→1,028店→1,005店
    直営店売場面積:2,630千㎡→2,630千㎡→2,703千㎡→2,803千㎡→2,848千㎡

     21年3月期に売上高が伸びたのはコロナ禍に伴う巣ごもり需要や特別定額給付金の影響です。しかし国内全体で家電市場が縮小しているのは変わらず、翌年度から再び減少に転じました。人口減少や家電の低価格化に抗うことはできません。

    ◆大型化、非家電の強化で再起を図るが…

     店舗数が変わらない状況で売場面積が伸びているのは、スクラップ&ビルドで大型店を増やしたことに起因します。従来の3,000㎡台よりもさらに大きい1万㎡前後の店舗を増やし、家電と非家電の両方を充実させた店舗を出店しました。新コンセプト店「LIFE SELECT」は家電や家具、インテリア、生活雑貨など幅広い商品を扱っています。ヨドバシカメラのように、家電単体での事業が厳しくなった大型量販店が家電以外を扱い、GMSのような総合型店舗に生まれ変わっているのは他社も同様です。上層階にレストラン街を設ける店舗もあります。

     さて、中期経営計画では25年3月期売上高2兆円、30年3月期売上高2.5兆円という目標を掲げていましたが、現時点ではほど遠い水準です。住建事業は売上の2割程度を占めますが、建築資材の高騰で収益化には苦戦しています。加えて、ヤマダHDは地方のロードサイドを強みとしており、地方衰退の影響をもろに受けることになるでしょう。店舗の集約化がより一層進むと思われます。2位、3位との差は大きいため業界トップの座を維持できそうですが、2兆円台の大台に乗ることはないでしょう。

    <TEXT/山口伸>

    【山口伸】
    経済・テクノロジー・不動産分野のライター。企業分析や都市開発の記事を執筆する。取得した資格は簿記、ファイナンシャルプランナー。趣味は経済関係の本や決算書を読むこと。 Twitter:@shin_yamaguchi_

    J_News_photo - stock.adobe.com


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】緩やかに縮小するヤマダデンキ。再び「売上2兆円」を目指すも、人口減少や家電の低価格化に抗えず】の続きを読む


    TSMCが日本での博士人材獲得に向けて全国行脚を行っているというのは、非常に意義深い動きです。

    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.7][新芽] :2024/10/11(金) 16:21:44.14 ID:PJoVZWcD9
    昼夜を問わず研究開発に没頭できる人材はいないか」。台湾積体電路製造(TSMC)の幹部は2024年8月下旬、日本のある国立大学の大学院教授にこう尋ねたという。

     具体像を確認しようとする教授に、TSMC幹部ははっきり答えた。
    「日本人は想定より働かないが、博士号を取得できる学生なら違うはずだ。積極的に受け入れるルートを広く築きたい」

    TSMCは24年2月、熊本県菊陽町に第1工場を開所。運営会社JASMはソニーグループやデンソーとの共同出資で誕生した。
    第2工場の建設も24年内に着工する予定で、トヨタ自動車も出資に加わり27年末の稼働を目指す。両工場は、日本の優秀な人材を集める窓口に近い役割も担う。

    「顧客のためなら水火も辞せず、行き届いたサービスを全力で実践する」。
    創業者である張忠謀(モリス・チャン)氏の言葉が浸透したTSMCの研究開発は独特だ。その一端が見えたのが、14~16年に韓国サムスン電子や米インテルと繰り広げた激しい技術競争だった。

    続きは日経ビジネス(一部有料) 2024/10/11
    https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00678/100800001/


    (出典 tse4.mm.bing.net)

    【【社会】TSMC、博士獲得へ全国行脚「日本人は想定より働かないが博士号を取得できる学生なら違うはず。積極的に受け入れるルートを広く築きたい」】の続きを読む


    ユニフォームのデザイン変更は、企業にとって重要なエンゲージメントの一環です。ヤマハ発動機が社員からの1万件の意見を基に新しいユニフォームを作り上げたことは、社員の声を大切にする企業姿勢の表れです。新デザインがどのようにチームを結束させ、ブランドを体現していくのか非常に楽しみです。

     ヤマハ発動機は、国内で勤務する従業員用のユニフォームを2024年10月から刷新すると発表した。新デザインは従業員の投票で決めた。ユニフォームのフルモデルチェンジは、1982年以来約40年ぶりだという。

    【画像】黒を基調としたデザインに 14種の候補から選ばれたヤマハ発動機の新しいユニフォーム(計2枚)

     新しいユニフォームは、黒を基調とした上着とパンツ、キャップで構成される。軽量なストレッチ素材を用いた立体的な構造や、機能性を重視した各種ポケットなどを採用した。

     デザイン決定のプロセスには、性別や年齢、職種(製造職・事務職)を問わず幅広い従業員が参加。集まった意見や要望をもとに14のプロトデザインを作成し、国内グループ会社の全社員が参加できるオンライン投票で最も支持が集まったものをベースに開発した。

     従業員から寄せられた計1万件をこえる意見や、社内展示会・モニター着用でのコメントをもとに改良を重ね、最終的なデザインや仕様を決定したという。

    ヤマハ発動機、ユニフォーム刷新(公式Webサイトより引用)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【経済】ヤマハ発動機、40年ぶりにユニホーム刷新 社員から「1万件の意見」を集めてどんなデザインになった?】の続きを読む


    任天堂株などの買い増しを検討 サウジアラビア政府系ファンド
     サウジアラビアの政府系ファンド「パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)」グループが、大株主となっている任天堂など日本のゲーム会社株式の買…
    (出典:共同通信)


    サウジアラビア政府系ファンドが任天堂株の買い増しを検討しているというニュースは、ゲーム業界にとって注目すべき動向です。

    1 どどん ★ :2024/10/05(土) 15:07:37.18 ID:DXkZxi7R9
     サウジアラビアの政府系ファンド「パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)」グループが、大株主となっている任天堂など日本のゲーム会社株式の買い増しを検討していることが5日、分かった。近年サウジは石油依存から脱却するためにエンターテインメント分野に注力しており、日本企業との連携強化で自国ゲーム業界の成長を加速させる。

     PIF傘下のゲーム会社、サビー・ゲームズ・グループの副会長を務めるファイサル・ビン・バンダル王子が、共同通信のインタビューで明らかにした。ファイサル王子は「最高のノウハウを持つ企業とともに成長していきたい」とも述べ、連携が日本のゲーム会社の事業拡大にもつながるとの認識を示した。

     PIFは任天堂の大株主。直近の大量保有報告書などによると8.58%を保有している。ほかにも、カプコン、ネクソン、コーエーテクモホールディングスなどに投資している。ファイサル王子は、投資は急いでおらず、友好的な買い増しを目指すと述べた。
     近々PIFのゲーム関連会社の持ち分をサビーに移管する方針。

    共同

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f009c4b1c751644d0243eefe8791a092f7b4f1da

    【【社会】任天堂株などの買い増しを検討 サウジアラビア政府系ファンド】の続きを読む


    パナソニックが蛍光灯の生産を終了するというニュースは、照明選択の新たな局面を示唆しています。以前は当たり前だった蛍光灯が姿を消すことで、LEDの技術革新やエネルギー効率の向上がさらに進むことが予測されます。この変化の中で、消費者はどのように自らの選択肢を見直し、適応していくのかが注目されます。

    1 首都圏の虎 ★ :2024/10/01(火) 18:41:45.48 ID:UbyURD4W9
    パナソニックは、70年余りにわたって生産を続けている蛍光灯について、製造や輸出入が国際的に禁止されることを受けて、2027年9月末までにすべての生産を終了することを正式に発表しました。

    発表によりますと、パナソニックは、国内の住宅やオフィスなどに向けて販売している蛍光灯について、2027年9月末までにすべての生産を終了するということです。

    会社は1951年に蛍光灯の販売を開始し、戦後の復興や高度経済成長に合わせて生産量を伸ばし、長く主力商品の1つでしたが、省エネ性能の高いLED照明の普及が進んでいることから、蛍光灯の生産を段階的に縮小していました。

    さらに、去年開かれた水銀の健康被害や環境汚染を防ぐための国際会議で、水銀が含まれている蛍光灯の製造や輸出入を2027年までに禁止することも決まったため、これに合わせ、生産を終了することにしたとしています。

    全文はソースで 2024年10月1日 17時40分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241001/k10014597751000.html


    (出典 tse1.mm.bing.net)

    【【経済】パナソニック 蛍光灯の生産 2027年9月末までに終了と発表】の続きを読む

    このページのトップヘ