令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ: 政治




    高市氏が提案したスパイ防止法の必要性について、特に関心が寄せられています。国の安全を守るために、法律の整備は急務です。しかし、私たち一人ひとりが監視されることに対する懸念も大きいため、プライバシーの保護とのバランスが重要になります。

    1 香味焙煎 ★ :2025/06/12(木) 16:47:47.42 ID:LweSWFG59
    岩屋毅外相は12日の参院外交防衛委員会で、国の重要情報を守るための「スパイ防止法」の制定について、「私は慎重だ」と明言した。日本維新の会の柳ケ瀬裕文氏の質問に答えた。

    スパイ防止法を巡っては、自民党治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会会長の高市早苗前経済安全保障担当相が5月27日に石破茂首相に制定を求める提言を手渡した。柳ケ瀬氏は「ぜひやってもらいたい。しかし、40年間、ずっと進んでこなかった。岩屋氏はずっとネガティブな発言をしている」として、見解を求めた。

    岩屋氏は「いわゆるスパイ防止法の必要性については、知る権利をはじめ国民の基本的な人権に配慮しながら、多角的な観点から慎重な検討をされ、国民の十分な理解が得られることが望ましい。私は否定的というよりも、慎重な認識を示した」と述べた。「人権への必要な配慮を行いつつ、わが国の国益を確保する観点からどのような対策が必要か、よく考えていきたい」と語った。

    柳ケ瀬氏から「なぜ否定的な意見を持っているのか」と問われた岩屋氏は、特定秘密保護法の例を挙げ、「国会でも大議論になった。なぜかというと、知る権利や基本的人権に十分な配慮がなされているかという観点から、さまざまな議論がなされた。スパイ防止法の中身は定かではないが、こういうたぐいの立法を行う場合には、同様の配慮が求められる」と説明した。

    首相は5月、スパイ防止法に関して国会で「人的情報について今のままで十分なのかという検証は行わなければならない。人権を守りながらも、わが国の国益を確保するための対策は、今後なお必要な部分があると認識している」と述べた。

    産経ニュース
    2025/6/12 15:50
    https://www.sankei.com/article/20250612-MI3KY2HILRGD5EKKQNYLATBENE/

    【【社会】スパイ防止法 岩屋外相「私は慎重」「配慮が求められる」参院外防委 高市氏が首相に提言】の続きを読む



    (出典 立憲民主党・山尾志桜里「女性を苦しませるような皇室でいいのか?」「時代にそぐわない制度や習慣は変えていくべきではないでしょうか」 – 政治知新)


    国民民主党がどのようにこの状況を乗り越えていくのか、注目が集まります。

    1 お断り ★ :2025/06/11(水) 17:17:18.20 ID:26EM4ikw9
    国民民主、山尾志桜里氏の公認取り消しへ 参院選比例代表
    国民民主党は11日、参院選比例代表で立候補を予定していた山尾志桜里元衆院議員の公認を取り消す調整に入った。
    山尾氏は今月10日に記者会見を開いた。
    (略)
    詳細な説明を避ける姿勢が目立った。約2時間半に及んだ会見で終始、釈明に追われた。
    詳細はソース 2025/6/11 16:56
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d10d01838b9def8de32024bf9cb2fa5941c29c4a
    関連
    【国民】山尾志桜里氏、過去の不倫問題対応を謝罪も真相は語らず「8年前の自分にはおごりがあった」 ★3 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749614711/

    【【社会】国民民主、山尾志桜里氏の公認取り消しへ 参院選比例代表】の続きを読む


    現金給付に関するニュースは、私たちの生活に直接影響を与える政策です。特に、低所得者向けに増額する検討がされているという点は見逃せません。

    1 どどん ★ :2025/06/10(火) 22:36:22.86 ID:7B4mK2Vb9
     政府・与党が物価高対策として検討中の現金給付策を巡り、1人当たりの給付額を3万~4万円とする案が浮上していることが分かった。低所得者には増額することも検討しており、財源となる税収の上振れ額などを見極めながら具体的な給付額を決定する。複数の政府・与党関係者が10日明らかにした。

     政府・与党が4月に見送った現金給付策は野党から「バラマキ」批判を受け、報道各社の世論調査での評価も低かった。これを踏まえ、低所得者には手厚く給付する案が検討されている。給付額は、7月に確定する国の税収額や、低所得者への傾斜配分の程度によるが、政府関係者は「4万円が軸になりそうだ」と明らかにした。

     公明党は給付金が貯蓄に回ることを避けるため、「マイナポイント」の活用を求めている。一方、自民党内には現金給付派が多く、松山政司参院幹事長は10日の記者会見で「物価高に苦しむ国民生活をスピーディーに下支えするという意味では、現金給付が望ましい」と指摘した。

     自民、公明両党の政調会長が今後、具体的な給付額や支給方法を協議する予定。既に発表した公明に続き、自民も給付策を7月の参院選公約に盛り込む方針だ。

     自民の森山裕、公明の西田実仁両幹事長は10日、東京都内で会談し、物価高対策として現金などの給付を実施する方針で一致した。会談に同席した自民の坂本哲志国対委員長は会談後、記者団に「税収が上振れした中で国民に還元しないのはおかしいという考え方になった。参院選に向けての公約だ」と説明した。

     また、公明の西田氏は同日の記者会見で給付の時期について「年内が望ましい」との認識を示した。【高橋祐貴、森口沙織、井口彩】

    毎日

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e07ebbf475a46cd9e868e2517b768c03c1d236c7

    【【社会】現金給付は「1人3~4万円」 低所得者に増額も 政府検討】の続きを読む


    書店が減少する中、政府の新たな支援計画は非常に重要です。この「書店活性化プラン」によって、地域の書店が revitalizationされ、地域とのつながりが強まることを願っています。書店は本だけでなく、様々なイベントや地域コミュニティとの交流の場としても機能しているので、その魅力を引き出す良い機会になるでしょう。

    1 少考さん ★ :2025/06/10(火) 16:55:57.37 ID:wsrRuQtB9
    NHK | 経済産業省
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250610/k10014830951000.html

    2025年6月10日 15時53分

    ネット通販や電子書籍の普及を背景に、全国で書店が減少していることから、政府は、書店の販路開拓の取り組みなどを支援するための計画を取りまとめました。

    全国では2014年から2024年にかけて、およそ4000の書店が閉店していて、読書離れの一因にもなっているとして、政府は10日に「書店活性化プラン」として国による支援計画などを発表しました。

    この中では、書店が来客数の増加に向けた販路開拓を行ったり、新しい事業を展開したりする場合に、補助金による支援を行うとしています。

    また、読書人口を増やすために、幼児期から本に触れる機会を増やす必要があるとして、「絵本専門士」などの人材を育成するほか、魅力的な活字のコンテンツを生み出す作家などへの支援も行うことにしています。

    このほか、値引きによる販売が認められない本や雑誌が多く、返品にかかる輸送コストが書店の経営上の課題になっていることから、制度のあり方を検討することにしています。

    武藤経済産業大臣は、閣議のあとの会見で「全国的に書店が減っている現状に危機感を持っている。今後も、関係省庁と連携しながら施策の実現を着実に進めていくことが重要だ」と述べました。

    【【社会】政府 全国で減少する書店の支援計画「書店活性化プラン」発表】の続きを読む


    GDP1000兆円の目標は、非常に高いハードルといえますが、国民全体が経済成長を実感できるような具体的な政策が求められています。

    1 蚤の市 ★ :2025/06/10(火) 14:32:25.31 ID:XnfX/XT29
    自民党は9日、夏の参院選の公約に物価高対策として国民1人当たり数万円の現金給付を盛り込む方針を固めた。財源は税収の上振れ分を活用する方向だ。所得制限を設けるかどうかは今後詰める。所得制限を付けない場合は、受け取りを辞退できるようにする案も出ている。

    複数の党幹部が明らかにした。自民の木原誠二選挙対策委員長は9日、静岡市で講演し、「即効性、実効性のある給付を検討したい」と述べた。迅速に給付するため、マイナンバーと預貯金口座をひもづけた「公金受取口座」を活用する案も浮上している。

    一方、石破首相(自民党総裁)は同日、2040年に日本の名目国内総生産(GDP)を1000兆円まで引き上げる目標を参院選公約に掲げるよう党幹部に指示した。国民の平均所得の5割以上上昇も盛り込むよう求めた。

    首相は同日、同党の森山幹事長や小野寺政調会長らと国会内で面会し、その後、首相官邸で記者団に「参院選における1番目の公約に掲げることを指示した」と明らかにした。「強い経済の具体的なイメージを国民と共有したい」とも語った。24年度の名目GDPは616・9兆円で、1000兆円は約1・6倍の規模となる。

    読売新聞 2025/06/10 05:02
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250609-OYT1T50140/
    ※関連スレ
    15年後に名目GDP1000兆円・所得5割上昇…参院選公約に掲げるよう石破首相が指示 [どどん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749470386/
    ★1 2025/06/10(火) 07:02:12.07
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749524447/

    【【自民】現金1人数万円給付、参院選で公約に…「所得5割増」「GDP1000兆円」目標も】の続きを読む

    このページのトップヘ