令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:政治 > 外交



    (出典 plaza.rakuten.co.jp)


    可能性は低いのかな?
    やはり、反日国家があるために可能性は低いのかな?

    1 すらいむ ★ :2019/09/26(木) 11:46:26.18

    日独など4か国外相 「早期の国連安保理改革を」

     国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指す日本、ドイツ、ブラジル、インドの4か国は外相会合を開き、常任理事国の拡大を含む早期の安保理改革の必要性を改めて確認し、アフリカ各国を含む改革を支持する国々への関与を続けていくことで一致しました。

     国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指す日本、ドイツ、ブラジル、インドの4か国は、ニューヨークで開かれている国連総会に合わせて日本時間の26日朝、外相会合を開き、日本からは茂木外務大臣が出席しました。

     この中で4か国の外相は、常任理事国と非常任理事国の拡大を含む安保理改革に関する各国の政府間交渉が始まって10年以上がたつものの、実質的な進展が得られていないことに懸念を表明しました。

     そのうえで、早期の改革の必要性を改めて確認し、4か国が緊密に連携してアフリカ各国を含む改革を支持する国々への関与を続けていくことで一致しました。

    NHK NEWS WEB 2019年9月26日 11時38分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190926/k10012099811000.html


    【【常任理事国入り】日独など4か国外相 「早期の国連安保理改革を」 】の続きを読む



    (出典 www3.nhk.or.jp)


    完全にトランプ大統領の言いなりだな。

    1 ばーど ★ :2019/09/26(木) 08:48:03.65

    安倍総理大臣とアメリカのトランプ大統領との日米首脳会談は、訪問先のニューヨークで日本時間の26日午前1時半前から始まりました。会談に先だって両首脳は、新たな貿易交渉が最終合意に達したことを確認し、共同声明に署名しました。

    安倍総理大臣とアメリカのトランプ大統領との日米首脳会談は、今回で14回目になります。

    会談は午前1時半前から始まりました。

    これに先だって、署名式が行われ、両首脳は新たな貿易交渉が最終合意に達したことを確認し、共同声明に署名しました。

    新たな貿易協定では、日本は、アメリカが求める農産品の市場開放にTPP=環太平洋パートナーシップ協定の水準を超えない範囲で応じ、牛肉は現在38.5%の関税が最終的に9%に引き下げられるほか、豚肉は、価格の安い肉にかけている1キロ当たり最大482円の関税が最終的に50円になります。

    一方、コメはTPPの交渉時に日本がアメリカに設定した年間7万トンの無関税の輸入枠は設けられないことになり、アメリカ側が譲歩した形です。

    工業品をめぐっては、日本が撤廃を求めている自動車と関連部品の関税の扱いは継続協議とする一方、共同声明にはアメリカが日本車への追加関税を発動しない趣旨が明記されているものとみられます。

    ことし4月に始まった日米交渉はおよそ5か月という異例の短期間で実質的に妥結し、日本政府は、首脳会談後に合意内容を公表したうえで、後日行われる協定の正式な署名を経て、来月の臨時国会に国会承認を求める議案を提出し、承認を目指す方針です。

    安倍首相「協定はすべての国民に利益」

    トランプ大統領との日米首脳会談に先立って行われた共同声明の署名式で、安倍総理大臣は、「昨年9月に大統領と日米共同声明を発出して1年、精力的な交渉を続け、最終合意に至ったことを本当にうれしく思う」と述べました。

    そのうえで「まさにこの協定は、両国の消費者、生産者、勤労者、すべての国民に利益をもたらす、両国にとってウィンウィンの合意となった。今回の合意は、工業製品、農産物から電子商取引に至るまで多岐にわたっているが、間違いなく両国の経済を発展させていくことを確信している」と述べました。

    2019年9月26日 1時24分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190926/k10012099441000.html

    (出典 www3.nhk.or.jp)


    ★1が立った時間 2019/09/26(木) 01:45:50.68
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569448593/


    【【速報】日米首脳 貿易協定に署名 安倍首相「ウィンウィンの合意となった」】の続きを読む



    (出典 cdn1.img.jp.sputniknews.com)


    ボールは韓国にあります。

    1 荒波φ ★ :2019/09/26(木) 10:42:36.70

    安倍晋三首相は25日(現地時間)、米ニューヨークでの記者会見で、韓日関係の悪化に関連して「韓国にはまずは国と国との約束を守るよう求めていきたい」と述べた。

    国連総会出席日程を振り返る内外信向けの記者会見だった。

    安倍首相は両国関係の悪化、特に輸出規制の強化が両国と周辺国の経済に及ぼす影響について尋ねる外国記者の質問に対して、「輸出管理と徴用工問題は全く別」と前置きした。

    続いて「軍事転用の恐れがある敏感な品目と技術に対する実効的な輸出管理は、国際的輸出管理レジーム下における国際社会の一員である日本政府の責任であり、これはWTO(世界貿易機関)協定を含む自由貿易の枠組みと完全に整合的だ」と主張した。

    あわせて「安全保障上、問題ないことが確認されれば輸出を承認してきている」とし「(韓国などの)周辺国をはじめ、他国との貿易に影響を及ぼすことはない」「周辺国や他国の方々もそのように理解してほしい」と述べた。

    安倍首相は徴用問題に対しては「戦後処理の根本を定めた日韓請求権協定を放置するなど国と国との信頼関係を損なう行為がある」と主張した。

    また「現在の北東アジアの安全保障環境に照らしてみるとき、日韓両国の関係が日米韓の安全保障協力などの分野に影響を与えるべきではないというのが日本の一貫した立場」としながら「韓国による軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の一方的な破棄通告は大変残念」と述べた。


    2019年09月26日10時23分[中央日報/中央日報日本語版]
    https://japanese.joins.com/article/984/257984.html?servcode=A00§code=A10


    【【中央日報】 安倍氏、ニューヨークでまた 「韓国は約束から守れ」 [09/26]】の続きを読む


    外務省がHPで福島、ソウルなどの放射線量掲載 韓国内での懸念払拭へ - 産経ニュース
    外務省が在韓国日本大使館のホームページで、東京や福島、韓国・ソウルなど4都市の放射線量の掲載を始めたことが25日、わかった。両国内の放射線量に差がないこと ...
    (出典:産経ニュース)


    河野 太郎(こうの たろう、1963年(昭和38年)1月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)防衛大臣(第20代)。 外務大臣(第145・146代)国家公安委員会委員長(第91代)、内閣府特命担当大臣(規制改革、防災、消費者及び食品安全)、自由民主党行政改革推進本部長、
    59キロバイト (7,084 語) - 2019年9月15日 (日) 07:29



    (出典 www.zakzak.co.jp)


    河野太郎氏は日本にとって、国益になることをしています。
    ✊がんばれー✊‼️河野太郎氏

    1 アンドロメダ ★ :2019/09/25(水) 17:32:58.99

    △統一まであと1年。節子、それ東京五輪や

    河野太郎 @konotarogomame 22:47 - 2019年9月24日
    私が外務大臣当時に指示した、東京、福島市、いわき市、ソウルの空間線量率の在韓国日本大使館のホームページへの掲載が始まりました。
    今後、大使館休館日等を除く毎日更新されます。
    韓国において日本の放射線量についての関心が高まっていることを受けての対応です。
    https://twitter.com/konotarogomame/status/1176493280764157952

     ***

    日本と韓国の空間線量率
    https://www.kr.emb-japan.go.jp/people/news/jisin_news_monitoring.html

    最近,特に韓国において日本の放射線量等についての関心が高まっていることを踏まえ,日本の首都(東京),福島県(福島市・いわき市)及び韓国の首都
    (ソウル)の空間線量率について,今後,原則として大使館休館日等を除く毎日更新することとし,過去の記録についてもアーカイブ化することとしました。

    以下に示すとおり,日本の下記3都市の空間線量率はソウルを含む海外の主要都市のそれと比較しても同等の水準です。
    なお,天候などの違い(注)により,環境中の放射線量は変動します。

    日本政府としては,今後も科学的根拠に基づいた正確な情報を提供し,透明性をもって丁寧に説明していく考えであり,日本の放射線量についての韓国国民の理解が深まることを希望します。

    各地とも9月24日12時00分時点
    (単位:μSv/h)

    福島市 いわき市  東京  ソウル
    0.132  0.060 ※1  0.036  0.119

    ※1:線量率モニタ点検のため,欠測となっており,9月20日12時00分時点の情報となります。
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    【【防衛大臣】河野太郎氏「東京、福島、ソウルの放射線量を毎日公開するようにした」→ソウルは福島と同等であることを発信】の続きを読む


    小泉 進次郎(こいずみ しんじろう、1981年〈昭和56年〉4月14日 - )は日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期目)かつ第27代環境大臣兼内閣府特命担当大臣(原子力防災担当)。血液型AB型。 内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官・自民党青年局長・自民党農林部会長・自民党筆頭副幹事長自民党厚生労働部会長などを歴任。
    34キロバイト (4,153 語) - 2019年9月20日 (金) 17:08



    (出典 c01.newswitch.jp)


    国連の場でそれを言うのはちょっとマズイよえな気がします。

    1 ばーど ★ :2019/09/23(月) 19:15:55.68

    ニューヨークを訪れている小泉進次郎環境大臣は国連の環境関連のイベントで演説しました。

    小泉環境大臣:「日本は1997年に京都議定書を採択したが、リーダーシップを発揮してこなかった。きょうから我々は変わります」
     
    一方、この演説の前の記者会見での小泉大臣の発言が海外メディアで報道されました。
     
    小泉環境大臣:「気候変動のような大きな問題は楽しく、かっこ良く、セクシーであるべきだ」
     
    ロイター通信はこの発言を取り上げ、「日本の新しい環境大臣が『気候変動との戦いをセクシーに』と発言した」と大きく報じました。ロイター通信はまた、日本が23日の気候行動サミットで発言しないことや火力発電を増やしていることを指摘し、日本政府の地球温暖化問題への取り組みに懐疑的な見方を示しています。

    2019/09/23 12:01 テレ朝ニュース
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000165029.html

    (出典 news.tv-asahi.co.jp)


    ★1が立った時間 2019/09/23(月) 13:23:51.14
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569230653/


    【【小泉環境大臣】「気候変動問題は楽しく、かっこ良く、セクシーであるべき」 国連で演説】の続きを読む

    このページのトップヘ