令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:国内 > 出来事


    袴田さんの無罪確定は、日本の司法制度における重要な一歩です。このニュースを受けて、菊光刃物店が看板を外したことは、区切りが付いたのではないかと思います。

    1 少考さん ★ :2024/10/14(月) 11:50:12.86 ID:J/0WO6gx9
    袴田さん無罪確定を機に「菊光刃物店」は看板を外した 証言を気に病み続けた亡き母へ「無罪になったよ」:東京新聞
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/360261

    2024年10月14日 06時00分

     1966年に静岡県清水市(現静岡市清水区)であった一家4人強盗殺人事件で、凶器を売った店とされた沼津市の「菊光(きくみつ)刃物店」が13日、犯人として死刑囚となった袴田巌さん(88)の再審無罪確定を受け、看板を外した。一審では3代目の高橋国明さん(74)=群馬県板倉町=の亡き母みどりさんの証言が有罪の証拠の一つとされた。みどりさんは後に証言を誤りと認め、晩年は気に病み続けた。高橋さんは13年前の廃業後も「事件は続いている」と看板を掲げ続け、この日、区切りを付けた。(山本真嗣)

    ◆「思っていることと違うことを話した」

     「ようやく、終わった」。13日午前10時過ぎ。菊光刃物店と書かれた看板が外され、店の前に下ろされると、高橋さんはかみしめるように話した。
     死刑判決で、凶器とされた「くり小刀」を袴田さんが購入した店とされた。高橋さんの父福太郎さんとみどりさんが検察側の証人となり、店番をしていた母みどりさんが「(袴田さんに)見覚えがある」とした証言が決め手となった。

     だが、みどりさんは10年ほど前、報道機関の取材に「思っていることと違うことを話した」と明かした。みどりさんが法廷で証言した当時、高校生だった高橋さんは、地裁から戻ったみどりさんが「証言の仕方って教えてくれるのね」と口にしたことを覚えている。検察側の誘導があったのではと、今も疑う。

    ◆袴田さんの支援活動に加わり

     事件発生当初は、同級生から「凶器屋」とからかわれ、被害者意識を持っていた高橋さん。しかし「被害者ではなく(母は)加害者になってしまったのでは」との思いが募り、以後、支援活動に加わった。再審公判は結審まで全15回、群馬県から在来線で片道6時間をかけて通った。
     判決公判は12倍の倍率をくぐり抜け、傍聴券を引き当てた。「主文、被告人は無罪」。裁判長が言い渡した瞬間、証言台で判決を聞く袴田さんの姉ひで子さん(91)を見て「本当に良かった」との思いがこみ上げた。

     福太郎さんは10年以上前に他界。みどりさんは昨年2月、再審開始決定の直前に亡くなった。無罪判決の翌朝、高橋さんは沼津市内の両親の墓に「無罪になったよ」と報告。「ずっと重荷を背負っていたのでは。ゆっくり静かに眠ってほしい」と願う。

    ◆「両親に代わり、改めて深くおわび申し上げます」

     店は福太郎さんの死去とともに、みどりさんの介護の必要性から2011年に廃業。13日に看板を外す直前、高橋さんは両親の遺影を持つ親類と「両親に代わり、改めて深くおわび申し上げます」と頭を下げた。

    (略)

    ※全文はソースで。

    【【静岡】袴田さん無罪確定を機に「菊光刃物店」は看板を外した 証言を気に病み続けた亡き母へ「無罪になったよ」】の続きを読む


    「消えたコメ」が戻ってきたら「コメが高い!」になっていた 9月の消費者物価指数で東京23区内では前年比4割高
     この夏、食品スーパーの棚から消えたおコメ。秋に新米が出回り始めて品薄が一段落したと思いきや、大幅に値上がりしている。9月の東京都区部の消費者物価指…
    (出典:東洋経済オンライン)


    最近発表された9月の消費者物価指数によると、東京23区内ではコメの価格が前年比で4割も上昇しています。この変動は、供給問題や需要の変化など、様々な要因が影響していると考えられます。

    1 首都圏の虎 ★ :2024/10/14(月) 15:24:48.78 ID:fmv852sj9
     この夏、食品スーパーの棚から消えたおコメ。秋に新米が出回り始めて品薄が一段落したと思いきや、大幅に値上がりしている。9月の東京都区部の消費者物価指数でコメ類は前年同月に比べて41.4%上昇。5キロ2000円だった価格が2800円に上がった計算となる。実に49年ぶりの伸び率だ。

    全文はソースで 最終更新:10/14(月) 9:22
    https://news.yahoo.co.jp/articles/db296c55375b272d0e9fef92f8242d91036b9a78

    ★1 2024/10/14(月) 08:18:53.88
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728871477/

    【【社会】「消えたコメ」が戻ってきたら「コメが高い!」になっていた 9月の消費者物価指数で東京23区内では前年比4割高】の続きを読む


    70~80歳まで働き続ける「日本の現実」…じつは、多くの人が「幸せな生活」を送っていた…!
    …年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%――。 10万部突破…
    (出典:現代ビジネス)


    70~80歳まで働き続ける日本の現実とその背景に迫っています。

    1 煮卵 ★ :2024/10/13(日) 09:35:25.24 ID:2jNZkaTs9
    年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%――。

    10万部突破のベストセラー『ほんとうの定年後』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。

    定年延長や老後2000万円問題、さらには年金問題などもあり、なんとなく長く働くことになりそうだと思う人も多いだろう。

    では、実際に定年後に人々はどのようなキャリアを歩み、どのような生活をしているのか?

    〈定年後の仕事の実態を丹念に調べていくと浮かび上がってくるのは、定年後の「小さな仕事」を通じて豊かな暮らしを手に入れている人々の姿である。さらに明らかになるのは、このような定年後の「小さな仕事」が必要不可欠なものとして人々の日々の暮らしの中に埋め込まれており、かつそれが実際に日本経済を支えているという事実である。

    もちろん、定年後の人々を取りまく状況は多様だ。企業の管理職や高度な専門職に就いて、生涯において仕事で大きな成功を続ける人もいるだろうし、現役時代に仕事を通じて貯蓄に励み余生を悠々自適に過ごす人もいる。またその正反対に、生活費を稼ぐために歳を取っても必死で働いている人もいるだろう。

    こうした人々が存在するのは紛れもない事実である。しかし、こうした姿はもはや定年後の「典型」ではない。本書で焦点を当てるのはむしろ、定年後の「小さな仕事」に無理なく従事しながら、日々慎ましくも幸せな生活を送っている人たちの姿だ。なぜなら、このような人たちの姿が高齢期の「典型」であることを、様々なデータが教えてくれるからである。

    さらに、事例を通じて、多くの人が現役時代から定年後のキャリアに向けた移行期に悩む経験をすることがわかってくる。そして、その転機に向き合うことで、競争に勝ち残り、高額の報酬を得ることだけがキャリアの目的ではないことに、人は気づいていく。〉(『ほんとうの定年後』より)

    ◼70歳就業者の6割が仕事に満足

    定年前よりも「小さな仕事」に従事し、小さく幸せに暮らす。これが定年後の典型的な暮らしだという。

    リクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査」によれば、現役時代よりも小さな仕事ではあるが、やりがいを感じ、満足している人は増えるということがわかっている。

    〈年齢を追いながら仕事満足度の推移を見ていくと、現在の仕事に満足している人の割合は20歳時点の44.2%から30歳には36.8%まで下がる。若い頃は比較的多くの人が充実感をもって仕事をしているが、仕事をしていくうちにそうした気持ちは失われていく傾向にある。その後、50歳時点の35.9%まで低調に推移を続ける。壮年期の労働者のうち現在の仕事に満足しているといえる人は3人に1人しかいない。

    そして、50歳以降は一転して仕事に満足している人の割合は急上昇する。60歳の就業者の45.3%、70歳の就業者の59.6%が仕事に満足している。つまり、70歳の就業者の5人に3人が、いまの仕事に満足していると答えているのである。これは、かつて従事した責任ある仕事を失い低い給与で働いているという表層的にうかがえる事実に照らして、意外な結果といえる。〉(『ほんとうの定年後』より)

    60~70代で仕事に満足している人の割合が増えるというのは、希望の持てる話かもしれない。日本社会で定年後を生きるうえでは、仕事との付き合いも長い。いまからその実態を把握しておくのも遅くはないだろう。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/818cd407ea262919cafbc3c2289d396b4a69584f

    [現代ビジネス]
    2024/10/13(日) 6:15

    【【社会】70~80歳まで働き続ける「日本の現実」…じつは、多くの人が「幸せな生活」を送っていた…!】の続きを読む


    今回の関根選手の件は、単なる個々の問題にとどまらず、スポーツ界全体が直面している共通の課題です。示談金額を公表することで、選手やファン、さらにはメディアも含めたすべての人々が自らの発言に責任を持つ意識を高めることが重要です。スポーツは感動や絆を生む一方で、悪質な行為が横行する危険性もあるため、今後はより良い環境を作るために皆で考えていく必要があります。

    1 おっさん友の会 ★ :2024/10/12(土) 23:04:37.93 ID:8qcIZu5+9
    プロ野球やJリーグなど、交流サイト(SNS)上で不本意な結果やさまつなプレーをした選手に批判の声や心ない言葉が浴びせられる誹謗(ひぼう)中傷が大きな社会問題となっている。
    横浜DeNAの関根大気外野手(29)は自身へのSNSでの誹謗中傷に対して声を上げ、一連の経緯を含めて示談金の金額まで公表することを決めた。
    「一時的な感情に任せた投稿がどれほどの事態を招くのか。実態を伝えることで同様のケースを減らしていきたい」と訴えている。

    今年4月26日の巨人戦での死球を受けて出塁したのをきっかけに、SNSには「あなたの家族全員が事故死で*でほしい」といった悪質な投稿がいくつも届いたという。
    関根選手は選手会や弁護士と相談した上で、発信者情報の開示請求の申し立てに踏み切った。

     関根選手は8月15日、東京地裁が発信者情報開示を命じる仮処分を決定したことをXで報告した。

    「当たってねーじゃん、関根*よ」「やっぱ関根ゴミだわ」。

     自身を中傷する投稿内容や投稿者のアカウントを明らかにすると、その投稿は瞬く間に拡散され、野球ファンのみならず、芸能界や他競技のアスリートの関心を集めた。
    「政治家や芸能人、本当にいろんな業界の方がリポスト(拡散)してくれて、この問題の大きさを感じた」。11日時点で表示回数は異例の3158万に上っている。

    同日までに関根選手らは開示手続きや示談交渉を進め、ここまで5件の示談が成立した。20代の学生や30代の既婚者らが応じ、示談金は1人最大で90万円、総額は415万円に膨らんだ。
    今も開示手続きをしており、反省の色が見えない投稿者には「侮辱罪」を含め刑事告訴の検討も視野に入れている。

    関根選手は「中傷を受ける側の人も減らしたいし、当事者を含めて2度と感情任せで投稿することをやめてもらいたい。金額を公表することで(多くの人の)抑止効果になってほしい」と説明する。
    誰もが加害者、そして被害者になり得る可能性があることから、一連の経緯をXで公表してきた。

    続きは神奈川新聞 2024年10月11日(金) 18:20
    https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1116923.html#google_vignette

    【【社会】「死ね」「ゴミ」…DeNA関根選手、中傷の示談金額公表 「抑止効果に」】の続きを読む


    ヘイトは、私たちの社会が抱える深刻な問題です。差別や偏見は、個人の尊厳を傷つけるだけでなく、共生社会の実現を妨げます。記事を通じて、ヘイトスピーチがどのようにコミュニティに影響を与えるのか、そしてそれに対抗するための法的措置についてしっかり考えていく必要性を実感させられました。

    1 シャチ ★ :2024/10/13(日) 13:50:24.58 ID:yddxVSoQ9
    10/13(日) 11:02配信 AERA dot.
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e31bdb719e5057f44b32ebed57ae2bdafe35e4c2?page=1

    「国を持たない世界最大の民族」と呼ばれるクルド人。クルド人が多く住む埼玉県川口市と隣接する蕨市で今、クルド人へのヘイトが増えている。ヘイトを絶つには何が必要か。AERA 2024年10月14日号より。

    *  *  *

     人権条例や差別問題に長年携わる師岡康子弁護士は、「差別煽動の結果、市民の間にクルドの人たちへの偏見が広がり、社会が分断されてしまった」と指摘する。

    「隣人から嫌がらせをされるようになったり、街中で勝手に写真を撮られたり、車でひき逃げするヘイトクライムまで起きるなど、クルドの人たちが日常的に攻撃されており大変危険な状態です」

    ■制裁科する法整備必要

     外国人への不当な差別的言動に対しては2016年6月、「解消が喫緊の課題」とする「ヘイトスピーチ解消法」が施行された。師岡弁護士は、ヘイトスピーチ解消法は「差別的言動」の定義を置き「許されない」と規定し、国および地方公共団体が外国ルーツの人たちに対する差別解消に取り組む責務を日本ではじめて定めた点は大きな意義がある、と言う。

    「しかし、明確な差別禁止規定や制裁規定がないため、抑止する力が弱く、解消法制定後もヘイトスピーチもヘイトクライムも止まりません」

     ヘイトスピーチは、マイノリティーの基本的人権を侵害し、矛先を向けられた側の尊厳を削り取っていく。

     師岡弁護士は「ヘイトスピーチをなくすには、最低限、差別を禁止し、違反した場合に制裁を科する法整備が必要」と説く。

     本来、人種差別撤廃条約などの国際法上、日本は差別を禁止し、終了させる法的義務を負っている。神奈川県川崎市は、ヘイトスピーチ解消法を法的根拠として、「差別のない人権尊重のまちづくり条例」を19年12月に制定した。そこでは、外国ルーツの人々に対する解消法に定められたヘイトスピーチが公共の場で集団などで行われた場合、市長が止めるよう勧告、命令を出しても繰り返す悪質な場合に限定し、50万円以下の罰金という刑事規制の対象とした。(以下ソースで

    【【埼玉】クルド人ヘイトは「大変危険な状態」「制裁を伴う法整備が必要」 差別問題に詳しい弁護士】の続きを読む

    このページのトップヘ