いろいろあります

◆改憲「賛成」が「反対」を凌駕

 5月3日憲法記念日)の朝日新聞の報道によれば、「今の憲法を変える必要があるか?」という全国世論調査の結果は、「必要」が45%で「必要なし」が44%であった。これは7年ぶりの逆転である。同日付の毎日新聞でも、改憲について「賛成」が48%で、「反対」が31%であった。

 これで、自民党憲法改正推進本部などは、「これまでの運動の成果だ」と大いに盛り上がっていることだろう。

 改憲が必要だとする理由を見てみると、自民党が常々広報している理由そのままである。つまり、第一が「国防の規定が不十分だから」で、第二が「古くなったから」で、第三が「米国からの押しつけで、日本の国柄が反映されていないから」である。

 しかし、これらの理由は、私などが機会がある度に指摘しているように、あからさまな無理か、一方的な主張である。

◆背景にある「改憲派」の「嘘」

 まず、改憲派は、「現行憲法は国防を禁止している」とか「現行憲法は命を懸けて国を守っている自衛隊を『違憲』と言わせている」などと主張している。しかし、政府自民党の公式見解は次のものである。

①9条1項は「国際紛争を解決する手段としての戦争」、つまり(国際法上の用語例に従い)「侵略戦争」のみを禁じている。
②また、わが国も国際法上の自然権として自衛権は有しており、それは国連憲章51条で確認されている。
③しかし、9条2項が国際法上の戦争の手段としての「戦力」と戦争の資格としての「交戦権」を禁じているので、わが国は海外に戦争に行けない。
④だから、65条の「行政権」に含まれる警察(警察庁海上保安庁)の能力を超えた攻撃を受けた場合に対応する能力を備えた第二警察(自衛隊)が日本の領域と周辺の公海と公空を用いて排除する。
⑤要するに、専守防衛に徹する自衛隊は合憲で、わが国は、9条により、多国間の紛争には介入しないが、わが国への侵略は許さない国なのである。


 また、憲法は、上衣や靴とは違い、単に「古くなった」ら当然に変えるべきものではない。時の経過の中で現実の政治と矛盾する条文が出て来た場合には、現実と条文のどちらを改めるべきか? という真摯な議論が先行すべきものである。その点では、9条を変えて米軍の二軍になることと9条を守って専守防衛に徹することの比較検討がまず行われるべきである。また、新自由主義という弱肉強食資本主義と25条が保障している福祉国家のいずれが正しいか? がまず議論されるべきである。

 さらに、「現行憲法は、米国から押しつけられて、日本の国柄が反映されていない」と言うが、その「国柄」と言われる「明治憲法体制」が日本の2000年の歴史に照らして真にわが国の国柄なのか? の議論が必要である。また、天皇主権、専制、軍国主義覇権主義の国家が敗戦で生まれ変わったことの歴史的意味をまず再考してみるべきであろう。

 だから、この世論調査に答えた人々は、改憲の論点について深く考えてはおらず、改憲派が喧伝している一方的な「嘘」を吟味せずに受け売りしている状態だと言えよう。

◆改憲派対護憲派の公開論争を

 前述のように「憲法は改正すべきだ」と言う多数派の中の多数が、「国防の規定が不十分だ」と認識しておりながらも、朝日の調査では、全体としては61%の人々が9条の改憲に反対している。その主な理由が憲法が「平和をもたらしたから」である。これは一見して矛盾している。しかし、これも、国民全般が、憲法問題について公平に情報を提供されていないからだと思われる。

 憲法論議に参加してきた私がいつももどかしく思うことは、改憲派も護憲派も、それぞれに同好の士だけが集まって議論を重ねながら、反対派の主張を完全に無視している点である。だから議論が深まらず、それぞれに「囲い込まれた」人々が誤導されてしまっている。まるで新興宗教の対立である。

 この不幸な膠着状態を破るために、改憲派と護憲派の論客達が一堂に会して公開討論を行うことを提案したい。そうすれば、憲法に関する主権者国民全般の理解が深まり、生産的な議論が成立するはずである。

 「櫻井よしこ&伊藤真」といった公開討論会をぜひ観てみたい。

<文/小林節 記事初出/月刊日本2021年6月号より>

こばやしせつ●法学博士、弁護士。都立新宿高を経て慶應義塾大学法学部卒。ハーバード大法科大学院の客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。著書に『 【決定版】白熱講義! 憲法改正 』(ワニ文庫)など

【月刊日本】
げっかんにっぽん●Twitter ID=@GekkanNippon。「日本の自立と再生を目指す、闘う言論誌」を標榜する保守系オピニオン誌。「左右」という偏狭な枠組みに囚われない硬派な論調とスタンスで知られる。



(出典 news.nicovideo.jp)

UE

UE

おめぇ論拠が〜〜〜とは思わない、するはずである!の私は思うからであるって本当に重鎮ちゅうか学者なんか?????

もっぷ

もっぷ

小林変節先生お久しぶりです。選挙で負けた後見かけませんでしたがお元気そうでなによりです()

にゃんこ(`・ω・)ゝ

にゃんこ(`・ω・)ゝ

レイパー慶應

IRIS

IRIS

議論しろって言うなら議論から逃げ回ってる特定野党に文句言ってくれませんかね?

こ〜ぢ

こ〜ぢ

自衛権の法による国家管理が無ければ、反安保闘争→対米テロ行為も「レジスタンス活動」として戦争法上合法とされる大問題。

margarine

margarine

コロナに関して政府対応が足りないとか言い出す覚悟のない護憲派の嘘はもうたくさん。出入国も国内対応も現行憲法下では他国並みの対策は絶対にできない。それを受け入れてそれでも現行憲法を選びその下で国民の自由意思によって最適な行動ができるという覚悟を示すならともかくお門違いの政権批判に転嫁するなど恥知らずにもほどがある。

ALTAIR [ltr]

ALTAIR [ltr]

ハーバー・ビジネス・オンラインでやれよ...あ、同じ会社だったわ

KID

KID

「北朝鮮が定期的にミサイルぶち込んでくる」という紛れもない真実から目を背けて、よく他人を嘘つき呼ばわりできるな

NULLPO

NULLPO

護憲って憲法守る事やろ?改憲って憲法守る事やろ?同じやん

himat

himat

SPAだし

masahul

masahul

9条の話しかしてないけど、同性婚が憲法違反とか言う話題もあったろう。もう古い時代の価値観では判断つかない事例も増えて来てるんだから、作られてから70年以上経った憲法を見直す必要はあるだろう。

eーやん

eーやん

服装とかと同じように変えるべきだろう、個人なら別に古い時代の服装しててもいいけど、今70年前の装いしてたら白い目で見られるよね。 情勢が変わったのに70年前の憲法使うのも同じ、個人間の問題か国家間の問題かってハナシ。

masadrx

masadrx

本気で憲法を守れだの政権の暴走を許すなだの言うのならば、憲法解釈とかいう屁理屈は止めて全部改憲でやるべきだと思うんだが…

あると

あると

「緊急事態(新型コロナ)における私権制限」って理由で改憲が必要って人が多くなったと思うよ。改憲派の主張を嘘で塗り固めてないで現実見て?

まーくん

まーくん

そもそも憲法上、自衛隊を軍隊と呼べないから、太文字で書かれているような無茶な解釈で正当化してる状況が異常なのよ。現在の憲法は一字一句変わらないまま、解釈や見解で合憲と違憲がひっくり返る信頼性の無いものだし、そこはハッキリさせなきゃいかん。憲法学者とかいう山師の集団には、憲法が曖昧なままの方が有難いんだろうけどさ。

R58

R58

現代に生きていない亡霊の戯言ですわ。

サメ

サメ

現状は法解釈で乗り切っているだけで意見の余地が潰せないから危険なんですよ。それに9条に限らず現行憲法は不十分な箇所や時代に合わせて修正すべき点が多い。あと国内と公空・公海での専守防衛だけだといたずらに自衛を長引かせ、攻撃側も防御側も損害が大きくなるだけです。歴史を見れば長期戦が如何に愚かな事なのかわかるでしょう。

SHINNYA

SHINNYA

日本国憲法は、一見して九条批判に晒されているものの、改良や改悪し得る程のものでも無く、歴とした日本国民の生活の土台で有り得ると言いたい。文民が統制し得る最高法規で、日本の軍と成す自衛隊を著しく制御していると思う。やられているやられていない、侵略しているかしていないかを、きちんと指摘出来るだけの防衛力も、情報化社会に於いて喫緊の課題で有るか。経済力も連帯する。

ゲスト

ゲスト

●「月刊日本」の記者。▲鈴木宗男 ▲山浦嘉久。早稲田全共闘、一水会、日本学生会議議長(ナチス賛美) ▲松崎哲久。民主党政権から山本太郎と仲間達へ ▲山崎行太郎。小沢一郎支持、櫻井よしこ批判。著作は、ネット右翼亡国論&保守論壇亡国論 ▲三浦小太郎。歴史教科書をつくる会理事 ▲佐藤優。鈴木宗男の通訳やマネジメント。日本基督教団。▲坪内隆彦。慶應法学部、日経新聞

ゲスト

ゲスト

↑ と言うように、「月刊日本」は、偽装街宣右翼の「鈴木宗男」を中心に集まった、偽装右翼の吹き溜まり。朝鮮進駐軍・しばき隊・山口組の兄弟。 記者はどれも、早稲田の全共闘、一水会、ナチス賛美、民主党議員、ネトウヨ連呼本、キリスト教、慶応などの関係者。