日本、国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果 | ビジネスジャーナル - Business Journal 日本、国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果 | ビジネスジャーナル Business Journal (出典:Business Journal) |
“OECD生徒の学習到達度調査(PISA2009)のポイント”. 文部科学省. 2010年12月23日閲覧。 ^ “PISA2009脱ゆとりで学力はV字回復へ”. All about. 2010年12月23日閲覧。 ^ 国際学力調査 「脱ゆとり」が生んだV字回復(12月4日付・読売社説) ^ OECDの学力調査 28キロバイト (4,487 語) - 2018年12月13日 (木) 04:21 |
OECD(経済協力開発機構)が世界79の国と地域の15歳60万人を対象に科学、数学、読解力を測定した
「PISA」と呼ばれる国際学力調査の結果が発表され、大きな話題となった。
日本は科学5位、数学6位とトップレベルながら、読解力が15位と前回より順位を
7つ下げてしまったことに関心が集まった。
ちなみに、2000年の調査において、日本は科学2位、数学1位、読解力8位という結果であった。
日本ではあまり報道されていない「世界人材ランキング35位」という現状
世界63の国と地域を対象に行った「世界人材ランキング」において、
日本が35位になったことはあまり報道されていない。昨年の29位から6つ順位を下げる結果となった。
評価項目に注目すると、「人材への投資と開発」「海外や国内の人材を魅了する力」「人材を供給する力」
という3点になっている。日本はそれぞれ30位、26位、49位となっている。
近年、日本においては、日本独自の強みなどを見直す傾向が高まってきているように思われる。
“おもてなし”や“クールジャパン”などは、その代表例といえる。
もちろん、自らの国や文化に誇りを持つことは重要だが、
日本にとってあまり好ましくない国際的な調査やランキングに真摯に向き合うことで、
今後の日本が注力すべき課題を見つけることができるのかもしれない。
2020.01.13
https://biz-journal.jp/2020/01/post_134511.html
>>1
>
中国は非識字者一億人
教育熱高い中国、でも非識字者はいまだに1億人=「日本に50年後れをとっている」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/8265182/
イカサマ中国の結果に何の意味もない。
>>2
中国以上のイカサマ国家日本w
>>9
工作員乙。
まあ中国は故意に受験地域を選択したことを認めていることは評価できる。
日教組が子供の学力落とすために全力で取り組んでいた成果が出たのさ
>>3
日教組が強かった時代は、日本の学力は高かった。
日本の教育をダメにしたのは、ゆとりと日本会議w
次回は中国の真似して灘開成筑駒の選抜メンバーを出せばいいだろw
>>6
だな
それで丁度つりあう
ゆとり教育はアメリカからの命令?
>>34
レッドチームの工作活動
Fランを潰さないとだめ
>>44
自民党潰さないとダメなんでない?www
愚民化教育は自民党の方針じゃん
>>56
へー
どこの政党がいいの?
大学教育がとくにやばいらしい。
先進国でGDPに対する比率が最低。
つまり*ばっかり量産してることになる。
堀江が大学いかなくていいといってるけど
堀江の言うとおりにしていたら、それこそラーメン職人とか
焼き肉屋ばっかりになってしまう。
それこそ堀江のロケットを打ち上げる人材なんかでてくるわけない。
そんな国に未来あるわけない。
>>47
アホ大学を廃止した方がいい
>>65
*でも底上げが絶対必要。
日本全体の平均学力が国力になる。
都市や地方の公務員や会社員や店員の学力が落ちれば
そのまんまGDPの低下に直結する。
学力=国力=GDP だ。
*を切り捨てた結果が、無知無能低収入なネットウヨを
作り上げてしまった。
金もないのに、日本万歳を叫んでいる奴は早く*といいたい。
中国の場合は
「特に成績の良い地域だけを抽出して」実施した
と中国側も公式に認めてるからな
>>48
あの国はその「特に成績の良い地域から抽出された人」て回してくんだからそれはそれで良くね?
その抽出された人だけで日本の人口くらいはいそうだし。
>>86
まあ、年収が10万円以下の農村部5億人なんて
数に入れたくないからなw
15歳を対象にした調査だけど、教える側の教師のレベルを調査した方がいい。
>>51
バブル世代とゆとり世代が教育者の時代。
レベル?お察しだよ。ハハハ
>>51
それ面白そうやな
上海交通大学ランキング 2003年 → 2019年 順位変動
東大 19 → 25
京大 30 → 32
阪大 53 → 151-200
東北大 64 → 101-150
名大 68 → 90
北大 102-151 → 151-200
九大 102-151 → 201-300
東工大 102-151 → 101-150
筑波大 102-151 → 201-300
神戸大 201-300 → 401-500
広島大 201-300 → 圏外
慶應大 201-300 → 301-400
新潟大 201-300 → 圏外
岡山大 201-300 → 401-500
千葉大 301-400 → 401-500
徳島大 301-400 → 圏外
首都大 301-400 → 圏外
早稲田 301-400 → 圏外
群馬大 301-400 → 圏外
順天堂 301-400 → 圏外
金沢大 301-400 → 圏外
阪市大 301-400 → 圏外
信州大 301-400 → 圏外
山口大 301-400 → 圏外
愛媛大 401-500 → 圏外
岐阜大 401-500 → 圏外
熊本大 401-500 → 圏外
総研大 401-500 → 圏外
東医歯 401-500 → 圏外
自治医 401-500 → 圏外
鹿児島 401-500 → 圏外
近畿大 401-500 → 圏外
三重大 401-500 → 圏外
奈良先 401-500 → 圏外
東理大 401-500 → 401-500
農工大 401-500 → 圏外
>>55
確か
帝京大学が早稲田や慶応より上なんだよね?
中国は、幼稚園のお遊戯会も全員出演出来なくて
うまい子だけだし、小学校の運動会も運動神経の
良い子しか出場出来ないし、幼少の頃から競ってる
全員に役をつけて、全員徒競走の仲良し教育の
日本では勝てない
>>68
でも人口総数辺りの平均だと日本人のほうが優秀なんだよ
どの層の人間に教育投資するかだよ
クズみたいな知的障碍者ボーダーを
大学に入れても無駄。
>>77
そうだね
学力を平均で見ると欧米はアホでアジアは天才集団だからね
経済力を見ればトップ層に投資するのが最も効率的なのが分かる
大学全入の日本と
ガチで勉強している中国人
当たり前の結果だよなあ
>>82
中国人の留学先で東大が滑り止めだもんなあ
コメント
コメントする