(出典 images.keizai.biz)


アメリカには関わりたくないのかな?

1 首都圏の虎 ★ :2019/12/28(土) 14:43:58.43

https://mainichi.jp/articles/20191227/k00/00m/010/244000c


海自幹部「あまりに政治的」 隊員「恒久化しかねない」 中東派遣閣議決定
毎日新聞 2019年12月27日 16時16分(最終更新 12月27日 17時52分)


 海上自衛隊の中東海域への派遣が27日に閣議決定されたが、海自内では困惑が広がっている。対米関係を意識した派遣と受け止める隊員がおり、海自幹部は「あまりに政治的だ」とこぼす。派遣終了に向けた出口戦略ははっきりしておらず、隊員からは「中東を不安定化させている米国とイランの対立は簡単には解消されず、恒久的な派遣になりかねない」と不安視する声も出ている。

 日本のシーレーン(海上交通路)の防衛は海自の任務の一つで、どの隊員も「船舶の安全な航行は重要」と考…
この記事は有料記事です。
残り596文字(全文821文字)

★1の立った時間
2019/12/28(土) 01:59:37.88

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577488508/





42 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 14:54:00.87

>>1
自衛官は政治的な発言は慎め


53 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 14:57:28.47

>>1
毎日


60 本家 子烏紋次郎 :2019/12/28(土) 15:00:19.75

>>1
毎日新聞が印象報道してるね毎度のことだけどね

こんな発言が表沙汰になったら

最高司令官の命令に背いてる事に成るだろ

毎日新聞は責任が取れるのかな


69 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:04:12.16

>>60,1
河野防衛相、以前は稲田防衛相に重大事態の報告上げないはざら


3 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 14:45:35.70

>海自幹部は「あまりに政治的だ」
当たり前だろ。3尉くらいのバカに聞いたの?


16 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 14:47:34.67

>>3
じゃぁお前がペットボトルで作ったボートに乗って中東沖の平和を守れよ


6 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 14:45:56.76

現職の自衛官がそんなこと漏らすの?


32 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 14:50:30.72

>>6
こんな発言あったら良いなぁって記者の願望ですwww


35 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 14:51:35.04

軍部が独自路線突き進みたいと申されるかw


61 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:00:28.57

>>35
最近の自衛官の行動をみてると蜂起を企んでるとしか


63 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:02:30.32

>>61
具体的に教えてほしい
政治家に暴言吐いたアホは居たけどそれで蜂起云々とは言わんよな


50 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 14:56:37.07

アメリカに言われたから派遣w
アメリカの傭兵ジャップww


76 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:10:45.29

>>50
おまえニュースを全部読んだか?ダメリカの有志連合とは別行動やぞ。


72 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:05:45.79

*サポが、自衛隊叩きしだしたなw

こいつら日本人じゃないな。


78 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:11:35.10

>>72
文民統制を乱す自衛隊幹部がいたら批判するのは当たり前だろw
お前は戦前回帰したいのか?

さてはお前ネトウヨだな?


73 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:06:57.05

アベとここのネトウヨだけを
護衛艦にのせて人間の盾に変えてやれ


74 本家 子烏紋次郎 :2019/12/28(土) 15:09:24.85

>>73
蛆虫は肥溜めの中で大人しくしとけよ


77 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:10:56.84

>>73
いやまじで、ここで自衛隊を小*にしてる反社安倍サポをホルムズ海峡へいかせるべきだな。


87 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:18:50.26

>>77
共産党や枝野、辻元etcも反社だろ。


84 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:16:35.90

攻撃されても何もできないのだから行くべきではないよ。
行くなら憲法を変えてから。
ただ憲法を変えたところで、中東で自衛隊が発砲するとややこしくなるだけだから、
結局は行かないのがベストの選択。


97 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:27:35.57

>>84
海賊相手には武器の使用はOK、威嚇射撃してそれでも退却しない場合は
こちらから攻撃することも可能
専守防衛っていうのは相手が「国家」の場合にのみ適用される概念

今の日本に攻撃してくる国家はそれをもって国際社会の敵と認定される
海賊を装って攻撃する、程度の工作活動はあるかもしれないが正面切って
敵対するのはどこかの「お*さん」くらいでしょ


85 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:17:29.20

ペルシャ湾警備してたアメリカ軍がコストカットでペルシャ湾から引き上げちゃうから
自前で警備しなきゃいけなくなった国々がこぞって軍艦派遣する予定
日本もその一つってだけの事
数か月前にペルシャ湾で日本のタンカーが攻撃されたのは、政府が自衛隊派遣の口実を
創るために首相がイラン訪問してる間にわざわざ攻撃してもらったもの(乗員無傷)。

ただ、海賊と軍隊が本気で戦うことはないと思われる


89 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2019/12/28(土) 15:20:05.96

>>85 イランのタンカー攻撃はフッか水素酸輸出停止の問題絡みぢゃね?*も絡んで来てるし。


94 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:24:50.98

>>89
海外の報道見てるとアメリカがやったと言われてる
イランにも根回し済みだからこそ首相が訪問中に乗員の被害が
出ない(船会社は保険金出る)という形で忖度攻撃ができたのだろう


90 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:20:27.19

軍部の暴走か


91 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:21:27.64

>>90
毎日の妄想だよ


93 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:22:28.03

今までは一応、国際貢献とか人道支援とかで派遣されてたのに、今回はそういうのとは性格が違いすぎるな
それをあまりにも政治的とこぼすのは理解できるな

自衛官がそんなこというのはシビリアンコントロールに反すると言ってる阿呆はシビリアンコントロールを理解できてないな


95 名無しさん@1周年 :2019/12/28(土) 15:25:52.69

>>93
本音の部分で不満に思ってたとしても、毎日新聞の記者にポロッと言うような自衛隊現役幹部いないよw