セブン「元日休業は直営店だけ」に加盟店オーナーの不満爆発 - ダイヤモンド・オンライン セブン「元日休業は直営店だけ」に加盟店オーナーの不満爆発 ダイヤモンド・オンライン (出典:ダイヤモンド・オンライン) |
セブン-イレブンの加盟店は2020年も“柔軟な働き方”を認めてもらえないようだ。セブン-イレブン・ジャパンは2020年の元日に都内の50店で休業実験を実施する。ところが、対象となる店舗は全て本部が運営する直営店だ。セブンの加盟店オーナーからは、「なぜ加盟店だけが元日営業を強いられるのか」と不満の声が上がっている。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟)
● 特殊な立地を除き、元日は売り上げダウン 求人数は通常の2倍で、人件費はアップ
コンビニエンスストア業界最大手のセブン-イレブン・ジャパン(SEJ)は12月、都内の50店で、2020年の元日に閉店する“実験”を行うと明らかにした。ところが、対象となるのは全て本部の直営店。フランチャイズ契約を結んでいる加盟店は一切、実験に参加できないのだ。
本部との団体交渉などを求める加盟店オーナーで作る「コンビニ加盟店ユニオン」は12月24日に記者会見し、年末年始の営業時間を自由に選択できるよう求める声明を発表。SEJ本部にも申し入れをした。
ユニオンのメンバーで、東京都のセブン-イレブン江東亀戸2丁目店のオーナーである吉村英二さんは、「もしも元日に休業することができれば、多くの加盟店は増益になる」と指摘する。
.
吉村さんによれば、初詣客が集まる神社仏閣の近くや観光スポットといった例外的な店を除けば、元日の売り上げは一般的に低迷するという。吉村さんの店舗はJR亀戸駅にほど近い場所にあるが、「元日の1日の売り上げは、365日の中で一番低い」と話す。
そして、普段通りの売り上げが見込めなくとも、商品を陳列する必要があるが、売れ残ってしまう。「普段より仕入れを絞るが、それでも食品の廃棄は出る」(吉村さん)。そして、廃棄する食品の仕入れ原価の大半を加盟店が負担するのが、コンビニにおけるフランチャイズ契約のルールだ。
また、店を開ける以上、従業員を確保する必要がある。しかし、年末年始の休暇を望む従業員は多く、人手を確保できなければ、オーナーはインターネットの求人仲介サイトなどを活用し、短期アルバイトの担い手を探さなくてはならない。
同ユニオンが、短期アルバイト仲介サイト「ショットワークス」のデータを基に分析した結果、18年12月20日のコンビニの求人数を1.0とした場合、同12月31日は1.78、19年1月1日は2.00と跳ね上がったという。元日とその前後は短期バイトが集まりにくく、もしも採用できても、通常より高い時給を支払う必要があるのだ。そしてコンビニでは、人件費はオーナーの負担だ。
2020年1月1日、SEJの直営店だけが休みを満喫でき、開業を強いられる加盟店は減益になる――。
もちろん、立地に恵まれ、従業員を無事確保して増益になる店舗もあるだろう。「他の小売店が閉店している分、買い物客はコンビニに集まりやすい」(あるコンビニ大手幹部)という声もある。しかし、元日に好条件の立地ばかりではない。だからこそ、元日の営業や休業を選べる、営業時間の“自由な選択”を求める声が上がっているのである。
● 経産省の会議でも見直し求める意見 「直営店の実験は無意味」の声も
SEJに限らず、コンビニ大手首脳は「人手不足と言われるが、まともな能力のあるオーナーはちゃんと従業員を確保している」と口にすることが多い。オーナーは元日であっても、自己責任で従業員を確保しろ、というスタンスだ。
ただ、SEJの親会社であるセブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂は2020年から、全国159店のうち16店で元日休業する。さらに同グループの食品スーパー・ヨークマートは、78店のうち、実に4割に当たる35店が元日休業する予定だ。社員の“働き方改革”のためだという。セブン&アイ・HD以外の小売りや外食企業でも近年、元日や深夜の店舗休業が相次いでいる。
経済産業省が設置した有識者会議「新たなコンビニのあり方検討会」では、事務局からの報告書の骨子案が12月23日に示された。ここでは、営業時間だけでなく休業日についても「働き方改革の観点から、店舗の事情に応じて柔軟に認めることを検討すべき」との文言が入った。
さらに複数の委員から、「より強い表現に改めるべきだ」とか「“喉元過ぎれば熱さを忘れる”にならないよう、改善の進捗を確認すべきだ」といった声が上がった。このため、最終的な報告書はより踏み込んだ内容になる可能性がある。
以下ソース先で
12/27(金) 6:01
ダイヤモンド・オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191227-00224772-diamond-bus_all&p=1
(出典 lpt.c.yimg.jp)
>>1
ブラック体質が染み込んでるよな
>>1
三が日はインフルエンザに罹る予定です。
って、張り紙しとけばいい。
これは流石に酷い
>>2
お前みたいなどこにも行けずコンビニで立ち読み等の時間つぶしをしている輩は助かるな
直営が休みだと思ったら、フランチャの穴埋めに使われて休みなしってこと?意味不明
>>3
よくその読解力で今まで生きてこられたもんだな
実験なんだから当たり前
情報が集められて、仕入れロスを完了できていた直営でやらないと意味がない
記者の思考を疑うわ
>>19
実験に加盟店が参加出来ない理由にはならんだろ
>>22
遊びじゃないんだから
>>39
データが偏るじゃない?
直営と加盟店の比率は分からないけど実際のカタチで運用しないと
>>57
直営は1%以下しかない
>>68
ま、マジか…
最近マジでセブン行く回数減らしてるわ
>>25
今のセブンでクオリティー高いのってパンくらいでね?
セイコーマート「元日は6割以上の店舗で休業するから他チェーンのご利用どうぞ」
他チェーンのご利用どうぞって言っちゃうセコマ、ワロス
>>28
この余裕感がカッコいい
>>32
北海道はもちろん、埼玉茨城にも展開してるから、
首都圏のおまいらいってあげてちょ
>>32
ニュース番組にて
アナウンサー「どうしてセイコーマートはコンビニなのに元日休業するんですか?(プンスカ」
広報「元日はお客様が極端に少なく採算がとれないからです(キリッ」
採算とれないとか言い切るなや
直営じゃないんだからそれこそ裁量で勝手に休んどけ
>>30
ゴミクソ契約があるからなぁ
>>30
休むとフランチャイズ契約切られる
商品も入って来なくなる
なんかセブンイレブン行ったら不機嫌な店員に八つ当たりされそうで怖い
>>41
オーナーが頑張ってるのはダントツでローソン
セブンオーナーはほぼ*だね
>>41
家の近くの女子店員凄く態度の悪いの居てね名前をジロジロ見てやったよ
そして本部に電話なでも数日後行っても同じ態度だったから二度と行かないよ
オーナーの判断で結んだ契約なんだから
不満なら契約終了すればいい事。
ファミマかが羨ましいのなら
ファミマのFCになればいい。
>>46
そうなっていくんじゃね?これから。
こういう采配ミスの効果はジワジワ出てきて、取り返しがつかなくなって気がつくもんだよ。
ファミマがウチより好調になった、おかしい!とな
強いられるて
元旦祝日もやるうえで合意して
契約したんだろ・・・
>>51
実際にやってみて想像と違っていたってケースは多々あるだろ
>>56
それは契約した人間の確認の問題で
普通、日本語で強いられてるとは言いません
フランチャイズ同士で組んで一斉に休めば良い
本部に一言物申したいたらその位やらないと無理だろ
>>52
ダメでしょ
商圏エリア一帯のコンビニ全てでやらないと
セブンだけでやっても意味ない
>>60
まあそう言うのをやるなよってお達しも本部から出てそうだがな
>>65
そりゃ24hドラッグストアも狙ってるだろうし
>>74
駅とかそういうのが直営だろうね
配送とかいちいち特殊だろうし
>>83
駅内は鉄道会社の子会社が運営
>>83
駅に入ってるセブンは直営じゃないよ
鉄道の売店子会社が加盟店になってる
嫌ならコンビニ経営辞めろカス
>>53
簡単に辞めれるなら今年一杯で辞めてます
ってオーナーが大半だと思うぞw
男子トイレを廃止するセブンにはもう行かない
>>64
そんなんあんの?
トイレ二個無いと法律違反だって最近どっかで見たけどな
何でそこまでしてセブンの看板にこだわるの?
やめてほかのコンビニと契約すればいいじゃん
>>66
違約金がバカ高いから無理なんだろ
>>66
契約解除で金とられるけど払えないし
>>66
それが簡単に出来ないから
コンビニは、インフラでしょ。休みなんてあり得ない
困った人が駆け込めないじゃん。そういう社会的責任を放棄するなよ
>>72
顧客満足度でダントツ人気のセイコーマートは休めるし時短営業もできるから、休みの有無ではなく普段の魅力のほうが重要だと思う
>>72
コンビニはインフラではない
>>88
インフラだろ。なかったら困るぞ。
売り上げ悪いとこは店やりたいだろう
コンビニ増えすぎで立地悪いとこは経営大変だと思うわ
>>84
売上が悪いところは休むだろ
コメント
コメントする