フルタイムで働いても非正規では大半がワーキングプアなのが日本の現実 - Newsweekjapan 定められている最低賃金では「普通の暮らし」をすることさえおぼつかない>. 雇用労働が普及した現在では、労働者は働いた対価として賃金を得る。野放しでは雇い主が ... (出典:Newsweekjapan) |
ワーキングプア(英:working poor)とは、貧困線以下で労働する人々のこと。「働く貧困層」と解釈される。「ワープア」と省略されることがある。 これまで貧困はよく失業と関連づけられてきたが、しかし雇用に付きながらという新しい種類の貧困として米国・カナダ、さらにイタリア・スペイン・アイルランド 35キロバイト (5,140 語) - 2019年8月28日 (水) 06:38 |
対策はかなり考えないといけないと思います。
<定められている最低賃金では「普通の暮らし」をすることさえおぼつかない>
雇用労働が普及した現在では、労働者は働いた対価として賃金を得る。
野放しでは雇い主が賃金を思いのままに決めてしまうので、最低限の生活に足る最低賃金が定められている。
2019年度の最低賃金は、最も高い東京で時給1013円、最低は790円(15県)となっている。
時給790円の場合、1日8時間労働の日給は6320円で、年間250日働くと年収は158万円となる。
これが最低限の暮らしができる収入かどうかは怪しい。
東京の最低賃金だと年収は203万円だが、都市部の物価の高さを考えると心もとない。
これは最低賃金による見積もりだが、普通に働いても普通の生活に足る収入が得られない人は数多くいる。
週35~45時間働く労働者を抽出し、年間所得(税引き前)の分布を見ると<図1>のようになる。
正社員、派遣社員、パート、アルバイト、フリーランスに分けて出した。
フリーランスとは、従業地位が「雇人のない業主」を言う。
正社員では半分が所得400万円以上で、4人に1人が600万円以上となっている。
しかし他の群では所得400万円未満が大半で、パートやアルバイトでは200万円未満のいわゆる「ワーキングプア」が6割以上を占める。
ボーナス等がないためだが、フルタイム就業でこの有様とは酷い。フリーランスも半分近くがワーキングプアとなっている。
参院選のポスターで「1日8時間労働で普通の暮らしができる社会を」と訴える候補者がいたが、
今の日本はそれには程遠い。だからこそ、このようなフレーズに訴求力が感じられるのだろう。
2019年8月14日(水)14時00分h
https://m.newspi*s.com/news/4139885/
前スレ 2019/09/17(火)15:10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568905182/
>>1
それでも働く低賃金労働者だから
いいように使えて楽なんだよね
>>12
うつくしい国ニッポンでは
パートの奥さんの給料
>>1
不満があるなら辞めて自分にふさわしいと思う待遇の職に転職しろ
それができない無能ならガタガタ言うな
無能なのはお前の自己責任
はい、終了
>>30
無理
①そんな職は少ないし、奪い合い
②日本人は無能ばかりだから能力のいる仕事は困難な人が多い
>>38
共産主義者かお前?
資本主義なんだから奪い合いなるのは当たり前
そこに入りきれないやつはただの無能
無能には無能にふさわしい待遇が待ってるというだけの話だ
よって、無能から脱却するための努力をしなかったそいつの自己責任
はい論破
>>45
その奪い合いの結果、大半がワーキングプア
自己責任だろうとなんだろうと、結局は無能ばかり
そんな社会を作っちゃった国民もやっぱり無能w
>>45
資本主義社会に生きる者として、そこの大原則を忘れている奴らが多すぎるよな
>>30
じゃほな、あと頼んますわ
しっかりと支えてな
『中年フリーター』が高齢化すると20兆円の生活保護費が必要になる
https://www.jprime.jp/articles/-/14888
>>30
自己責任というより嘘つき政治家が今まででたらめやってきたせいもあるやで
>>30
いい加減にマクロで話せないアホは消えろよ
>>68
カタカナでごまかしても無駄
ミクロの積み重ねがマクロ
逆はない
つまりは全ての社会問題とされている問題は、個人で解決可能
>>30
出たw こういうスレに必ずいる、「嫌ならやめろ」言うお猿さん。
まじめにフルタイムで働いてもワープアになっちゃう仕事が存在してるのっておかしいよね?
なんでそんな非人道的な仕事が存在してるの?
日本は本当に先進国なの?
>>71
偽先進国です
>>1
諸君には非正規として働く権利がある!
諸君には貧乏になる自由がある!・・・毛中毛
>>1
自由民主党と経団連と官僚と投資家と諸外国のための
日本
日本人は奴隷
by自由民主党政権
>>1
だから?
資本主義社会の大原則は"国民総自営業"だぞ?
待遇に文句あるなら労働者辞めて個人事業主やれよ
給料がどうとか労働時間がどうとか、お前らは共産主義者かよw
>>51
個人事業主=フリーランスも大半が「普通の暮らし」ができてないって、この筆者が書いてるよ
他の記事も読んだらいい
雇われでも自営でも無能なのが日本人でしょw
>>66
俺がいつ個人事業主になれば"満足のいく暮らしができる"と言ったんだ?
餌が足りないと飼い主に文句言うなら、自分で狩りしろよってだけなんだが?
>>75
何やったって日本人の大半はダメな無能だよって主張してるだけだから、君の主張を全面的に否定しているわけではないぞw
>>83
ならええんちゃうか?
無能は少しの餌をもらって飼われていれば
>>89
それが日本人らしくていいと思うよ
優秀な公務員も政治家もいないようだけど、それもそんなのを許している大多数の国民の自己責任
大人しくワープアやって政府の言うこと聞いてるのがいいんだよ
儲かるのは一部だけでいい
>>1
日本のガンは、こいつら
↓
<失われた25年を作った日本のガン>
1、バブル出口戦略の失敗→責任は、海部政権(小沢傀儡政権)、財務省、日銀。
ゆっくりとしなければならないのを急ぎすぎた、また、絶対にやってはいけない総量規制をやった。
2、建て直しの失敗→小泉、竹中。
派遣規制を外すなら、時給を2倍にすべきだった。
当時の対策としては、
■アメリカ型→レイオフをしやすくして、正社員雇用を上げる。
■EU型→非正規の時給を上げ、一方、正規雇用は給料を上げないで、働く時間を減らす。
このどちらかを取るべきであった。
正社員でも手取り25万前後のワープアが大量にいる
>>6
手取り25万円でワープアと言われてしまうのか
40代で手取り17万のわしは何者だろうか
>>14
まごうことなきワープアの貧困者かと
>>14
財形に月10万、持株会に5万とか天引きなんか?
>>6 地方なら普通だよね
>>6
> 正社員でも手取り25万前後のワープアが大量にいる
派遣さんは労組とか慶弔グループとかハイキングやBBQ、ボーリングの強制参加がないからなぁ。あと、取引先への互恵協力も。
大学出てちゃんと就職しろ
>>11
氷河期舐めんなよ
*やろう
お前なんか2ランクしたの大学しか入れんわ
弱肉強食社会だから仕方ない
食い物にされるのが嫌なら這い上がるしかない
>>15
いやいや、強者が強者でいるためにも
弱者が安定的に生活できないといけないんだわ
そうでないと治安悪化などで強者にも不利益がある
>>25
治安悪化も含めての弱肉強食社会だろ
環境が変われば強者の定義も変わる
>>86
__ ,,
/っ) 'iiミ,
./ / illii ミ;, < ヒャッハ~♪
\\
`
>>15
資本主義社会ってのはピラミッドの下が死に絶えたら上も*んだよ
そんなことも分からない野生動物は山に帰れ
派遣に隠れて周知されないけど、ブラック正社員も大きな問題
正社員だから天国なわけでもない
30代40代で正規なのに300万400万なんてのが東京にも沢山いる
そういう大量の底辺正社員も派遣同様都市部の下支えとなってる
日本人も格差が酷くなって、東京に住む人も7割は海外旅行なんてとても行けない生活を強いられてる
飢えはしないが超格差社会だよ
>>27
それ氷河期世代と被るからじゃないの?30代後半から40代は正社員でもかなり年収低い奴らが多い、逆にそれ以下の年齢や新卒が同じくらいかそれ以上に貰っている。
独身なら200万あれば生きていけるだろ
好きな事を好きなだけ出来ないのは貧乏という価値観がそもそも間違いなのでは?
>>60
そういう屁理屈もういいから
自己責任主義者はいわゆる経営者・富裕層を支えるには消費者や納税者
の所得消費動向が連動してることに気付けよwアホか
それまで貧しい農民しかいなかった中国に中間層ができたから富裕層が出現できたのだ
>>62
高所得者層はいざとなれば国外にでも逃げることができるが低所得者層はそれができない
何だかんだ言ってもダメよ
嘘記事乙
アベノミクスの未曾有の好景気で、多くの人が所得増えてるの知らないのか
政府発表でも経済成長は続いてるし
ワープワは自己責任
>>79
ついこの間好景気は嘘でしたって言ってたんだが
コメント
コメントする