求む、バブル崩壊で教員を断念した40~50歳代…文科省が「就職氷河期世代」の積極採用通知へ 文部科学省は、バブル経済崩壊後の「就職氷河期世代」で公立学校の教員になれなかった社会人の採用を促進する。深刻化する教員のなり手不足対策にもつなげた… (出典:) |
教員免許を持ちながらも教壇に立てなかった氷河期世代の方々。この取り組みが実現することで、彼らの経験や知識が教育現場に活かされることを期待しています。
1 ぐれ ★ :2025/06/24(火) 16:32:50.21 ID:7Y9hqla39
※6/24(火) 13:00配信
読売新聞オンライン
文部科学省は、バブル経済崩壊後の「就職氷河期世代」で公立学校の教員になれなかった社会人の採用を促進する。深刻化する教員のなり手不足対策にもつなげたい考えだ。
政府が今月まとめた氷河期世代の支援強化に向けた取り組みの一環。文科省は24日午後にも、全国の教育委員会に積極採用を促す通知を出す。
1991年のバブル経済崩壊で、日本の雇用状況は急速に悪化。政府は93~2004年頃に社会に出た人たちを、氷河期世代と位置づけており、現在は40~50歳代になっている。
文科省の調査によると、公立小中学校の教員採用試験で過去最高の採用倍率は、氷河期にあたる00年度で、小学校は12・5倍、中学校が17・9倍だった。これに対し近年は教員のなり手不足が顕著で、24年度採用では小学校が2・2倍、中学校は4・0倍と、いずれも過去最低に落ち込んでいる。
文科省は、高倍率のため教員をあきらめざるをえなかった氷河期世代の人が多くいるとみている。通知では、教養試験を含む一部試験免除や、社会人経験を考慮して加点する措置などの検討を求める。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e1343509137579802d805d2eaded0b793cffd80
読売新聞オンライン
文部科学省は、バブル経済崩壊後の「就職氷河期世代」で公立学校の教員になれなかった社会人の採用を促進する。深刻化する教員のなり手不足対策にもつなげたい考えだ。
政府が今月まとめた氷河期世代の支援強化に向けた取り組みの一環。文科省は24日午後にも、全国の教育委員会に積極採用を促す通知を出す。
1991年のバブル経済崩壊で、日本の雇用状況は急速に悪化。政府は93~2004年頃に社会に出た人たちを、氷河期世代と位置づけており、現在は40~50歳代になっている。
文科省の調査によると、公立小中学校の教員採用試験で過去最高の採用倍率は、氷河期にあたる00年度で、小学校は12・5倍、中学校が17・9倍だった。これに対し近年は教員のなり手不足が顕著で、24年度採用では小学校が2・2倍、中学校は4・0倍と、いずれも過去最低に落ち込んでいる。
文科省は、高倍率のため教員をあきらめざるをえなかった氷河期世代の人が多くいるとみている。通知では、教養試験を含む一部試験免除や、社会人経験を考慮して加点する措置などの検討を求める。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e1343509137579802d805d2eaded0b793cffd80
21 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:40:55.58 ID:HLM42qeP0
>>1
平教員としては採用可能なんじゃね
介護や飲食の仕事があるから氷河期は就職先には困ってないはずなので支援は不要だが、職を選り好みしたいやつの中で一部の上澄みだけは教員という逃げ道があるという話
平教員としては採用可能なんじゃね
介護や飲食の仕事があるから氷河期は就職先には困ってないはずなので支援は不要だが、職を選り好みしたいやつの中で一部の上澄みだけは教員という逃げ道があるという話
4 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:35:02.82 ID:iofK8+iH0
当時採用絞られすぎて泣いてた友達を思い出す
手のひら返しに吐き気がする
手のひら返しに吐き気がする
32 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:43:28.31 ID:sNuR8eHh0
>>4
土下座+給料2倍でやっと多少考えてやろうかなレベル
土下座+給料2倍でやっと多少考えてやろうかなレベル
11 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:36:46.48 ID:E/7mFse70
もう遅い
34 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:43:43.88 ID:HLM42qeP0
>>11,16
やりたくないならやらなければいい
やりたい人(できる人)にしか用はない
無能な氷河期は介護や飲食の仕事を続ければいいだけ
有能な氷河期は転職を繰り返して今はまともな仕事をしてる
やりたくないならやらなければいい
やりたい人(できる人)にしか用はない
無能な氷河期は介護や飲食の仕事を続ければいいだけ
有能な氷河期は転職を繰り返して今はまともな仕事をしてる
12 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:36:49.16 ID:HDTsNwv/0
いまさらピアノ弾け、水泳教えろとか大丈夫?
27 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:41:34.65 ID:cKli9jd70
>>12
酷暑過ぎてそもそも水泳やらないとこ増えてるらしい
酷暑過ぎてそもそも水泳やらないとこ増えてるらしい
13 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:36:52.30 ID:pYHTzUWl0
怒らないで聞いてほしいんだが
氷河期世代の9割は正社員や公務員なんだよ
結婚し子育てし戸建てやマンション買ってる人も多い
就職時がちょっと大変だっただけでその後は他の世代と変わりない
むしろ救うべきはリーマンショック世代や震災世代、コロナ世代なのに
氷河期世代の9割は正社員や公務員なんだよ
結婚し子育てし戸建てやマンション買ってる人も多い
就職時がちょっと大変だっただけでその後は他の世代と変わりない
むしろ救うべきはリーマンショック世代や震災世代、コロナ世代なのに
15 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:37:41.78 ID:E/7mFse70
>>13
たしか7割だぞ
たしか7割だぞ
17 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:38:33.32 ID:nXqUsyxy0
ヤル気はあっても体力が持つのかなあ
とくに小学校教員は
とくに小学校教員は
44 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:45:20.92 ID:sNuR8eHh0
>>17
色々免除したり講師やバイトを高給で雇うしかないと思う
プールも普通の体育も国を挙げて講師を雇えばいい
あれもこれも全部とか無理すぎる
だだでさえ暑いし
色々免除したり講師やバイトを高給で雇うしかないと思う
プールも普通の体育も国を挙げて講師を雇えばいい
あれもこれも全部とか無理すぎる
だだでさえ暑いし
23 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:41:15.95 ID:eAdVO9lr0
●〈東大*接待疑惑・法廷闘争へ〉「できればテクニシャンを…」と*ランド接待を強要した教授2人と東大に4200万損害賠償を請求
●〈東大に“塩対応”された協会理事は「もう我慢できない」〉
●驚天動地の*接待強要疑惑が法廷闘争へ——。
東京大学医学部の教授(佐藤伸一と吉崎歩)から巨額の*接待を強要されたとして共同研究を行っていた「日本化粧品協会」(引地功一代表理事)が5月15日、教授2人と東京大学に対し約4200万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。刑事事件になれば自らも贈賄罪に問われる可能性の高い引地代表は記者会見で、民事訴訟に踏み切った理由について「大学側に公益通報したが何の対応もしてもらえなかったため」などと訴えた。日本の最高学府と高等教育を統べる官僚機構の在り方が根本から問われている。
●「東大側は、今に至るまでほぼ無視です」
「これまで弁護士を伴って東大の本部法務課に出向いて嘆願もしてきましたが、全て無視され、課長や係長は名刺交換すらしてくれませんでした。昨年12月に東大側の弁護士が代わったので少しは話を聞いてくれるかなと期待しましたが、今に至るまでほぼ無視です。今日の提訴を迎えての感情としては、今まで暗闇だったところに少し光が差したかなという感情です」
昨年9月17日、引地氏は「東京大学コンプライアンス通報窓口」に訴えたが、大学側は「共同研究は中止」と一方的に通告、契約解除をしてきた。以降は何をしようとガン無視で、報道各社の事実確認の問い合わせに対しても「お答えできかねます」という徹底した塩対応を貫いている。
●「集英社オンライン」では、今回の記事についての情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。
メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com
X(旧Twitter)
@shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
2025年05月19日 集英社オンライン
●〈東大に“塩対応”された協会理事は「もう我慢できない」〉
●驚天動地の*接待強要疑惑が法廷闘争へ——。
東京大学医学部の教授(佐藤伸一と吉崎歩)から巨額の*接待を強要されたとして共同研究を行っていた「日本化粧品協会」(引地功一代表理事)が5月15日、教授2人と東京大学に対し約4200万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。刑事事件になれば自らも贈賄罪に問われる可能性の高い引地代表は記者会見で、民事訴訟に踏み切った理由について「大学側に公益通報したが何の対応もしてもらえなかったため」などと訴えた。日本の最高学府と高等教育を統べる官僚機構の在り方が根本から問われている。
●「東大側は、今に至るまでほぼ無視です」
「これまで弁護士を伴って東大の本部法務課に出向いて嘆願もしてきましたが、全て無視され、課長や係長は名刺交換すらしてくれませんでした。昨年12月に東大側の弁護士が代わったので少しは話を聞いてくれるかなと期待しましたが、今に至るまでほぼ無視です。今日の提訴を迎えての感情としては、今まで暗闇だったところに少し光が差したかなという感情です」
昨年9月17日、引地氏は「東京大学コンプライアンス通報窓口」に訴えたが、大学側は「共同研究は中止」と一方的に通告、契約解除をしてきた。以降は何をしようとガン無視で、報道各社の事実確認の問い合わせに対しても「お答えできかねます」という徹底した塩対応を貫いている。
●「集英社オンライン」では、今回の記事についての情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。
メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com
X(旧Twitter)
@shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
2025年05月19日 集英社オンライン
31 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:43:13.40 ID:8RN+me6h0
>>23
流石*大学
流石*大学
39 警備員[Lv.9][新] :2025/06/24(火) 16:44:17.67 ID:wjm0YQIQ0
ここまで生き延びて来た人達が
人生掛けて末端に転職して来ると思ってるのかな
人生掛けて末端に転職して来ると思ってるのかな
49 名無しどんぶらこ :2025/06/24(火) 16:46:25.49 ID:fwfPF+Kb0
>>39
それな
氷河期世代にだって選ぶ権利はある
ここまで生き抜いて後少しでゴールなのに今更わざわざ*な業界に飛び込んでくるわけ無いやん
それな
氷河期世代にだって選ぶ権利はある
ここまで生き抜いて後少しでゴールなのに今更わざわざ*な業界に飛び込んでくるわけ無いやん
コメント
コメントする