(出典 唯美日本东京塔风光桌面壁纸,分辨率:1920x1200__财经头条)


日本の観光業がもたらす経済的な利益は、地域振興や雇用創出に大きく寄与しています。しかし、その一方で、観光地の負担や環境への影響も無視できません。

1 パンナ・コッタ ★ :2025/06/13(金) 10:19:50.00 ID:ricHsLja9
「日本が観光業で稼ぐ」について「観光業は付加価値の低い新興国のビジネス」とか「労働人口が減っているのに人手が取られる」と、感情的に否定的意見が多いような印象を受ける。本当に観光業で稼ぐのはダメなのか?

経済産業省が2024年に発表した調査によると、訪日客消費額は推計8.1兆円で自動車に次いで2位の輸出産業となっている。これは半導体や鉄鋼を上回る規模だ。

2020年のコロナで客足はほぼゼロに落ちたが、その後の回復は想像以上に早く、2024年10月単月の来訪者で過去最多の331万人を更新し、年間の旅行収支も5.8兆円超へ膨らんだ。

まず、このデータから「観光業は稼げない」という意見と事実は異なるということがわかる。

では次に「観光業は後進国のビジネス」という意見について考察する。結論から言うと、これは間違いで実は観光業はG7など先進国が持つ強い産業なのである。

フランスではGDPの約9%、スペインでは12%超を占める主要産業である。アメリカはGDPの約7.6%(2023年)、雇用面では1,500万人超を支える巨大産業となっている。G7ではないが、中国はGDP比で約11%(コロナ前で13%超)、政府が観光振興を国家戦略として推進している。観光が「ダメな産業」なら他国でもそうした動きがあるはずだが、今のところは目立った施策はない。

我が国は2024年で7.5%(WTTC)の想定となる。観光業が盛り上がることで、円が買われ極端な円安に歯止めをかけてくれており…

続きはこちら
アゴラ
https://agora-web.jp/archives/250612105316.html




59 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:30:10.34 ID:2rYOKVkS0
>>1
発展途上国になった

72 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:32:12.93 ID:cj8RgTCZ0
>>1
どう考えてもキャパオーバーだし
毎回比較する国が陸続きで車で気軽に出入国できるという点も無視

3 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:21:09.61 ID:3Yh2wiow0
名古屋人は性格が悪い

18 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:24:01.75 ID:md6MThrl0
>>3
名古屋に観光に行く物好きはいないから大丈夫

27 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:25:00.33 ID:792a8Khq0
>>18
うちは物好きだから行くよ
城巡りが楽しい

4 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:21:40.28 ID:KQNvrxt80
ダメでしょ?
生産立国なんだし
安倍のバカがやり始めたけどな

54 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:29:52.83 ID:FMggHPY40
>>4
生産立国?
都会の3次産業やってるやつらのやりたい放題じゃん現場*にして

5 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:21:56.14 ID:RCrMDllQ0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

19 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:24:09.35 ID:KQNvrxt80
>>5
キター

6 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:21:58.07 ID:93PknyMl0
観光くらいしか稼ぐ手段なくね?
駄目とか言ってる場合じゃないだろ*

44 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:27:28.74 ID:uHHnriGI0
>>6
でも資源がない。雄大な自然があるわけでもなく、独自の文化的な遺産が豊富でもなく
結局はほぼ中国の下位互換でしかない

15 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:23:51.37 ID:fLgyragj0
少子高齢化社会なのに
観光業で稼ぐって
一人当たりGDPはさらに減少しそうだな

40 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:27:22.78 ID:W5/0+UUs0
>>15
観光はGDPに寄与しないってこと?

20 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:24:15.82 ID:792a8Khq0
安いから来るだけで
日本で見たいモノなんてないだろw

28 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:25:17.09 ID:KQNvrxt80
>>20
あるにはある
新幹線とか
でもそれは技術の集約されたものだ*

31 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:25:57.83 ID:792a8Khq0
>>28
新幹線か
何がよいのやらw

23 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:24:47.00 ID:tthoIlm30
今や各観光地に中国人とかが屋台やら店を出して稼ぐ時代
観光地で外国人が稼いでるんよ

48 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:28:33.68 ID:4ImqAS8W0
>>23
ほんとこれが今後も加速しそう
日本人は混雑や異文化とのギャップに苦しむだけ苦しんでマイナスの方がどんどん大きくなりそうな予感

30 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:25:51.78 ID:oA8d6G0m0
京都の住民に聞いて見れば?

38 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:27:13.29 ID:792a8Khq0
>>30
「物価は上がるわ、道は混むわ、ゴミ捨てられるわで迷惑」

34 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:26:35.36 ID:hd6wWnwt0
観光業が盛んなのはいいがオーバーツーリズムは問題
客単価を上げるような施策をとるべきだろう

46 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:27:44.46 ID:792a8Khq0
>>34
それ
安いから来てるだけの連中がやりたい放題

62 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:30:28.15 ID:FMggHPY40
>>34
日本人はこれから急激に減るので何ら問題はない

82 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:32:59.49 ID:cgcniqdl0
>>34
外国人が観光する都市ってほぼ決まってて東京、京都、大阪、福岡、北海道(札幌)の5つなんよ
これからは他の都市にどうやって振り分けるかが課題になる

90 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:34:13.35 ID:reB+U3n90
>>34
まあこれだな
業者が稼いで負担はみんなでとかじゃダメだわ

39 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:27:22.43 ID:2tIXtR570
観光業者だけが潤って一般国民は迷惑

95 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:34:40.47 ID:WczSK7tK0
>>39
これな

52 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:29:34.48 ID:jX2k8iaO0
なお後進国の観光主要モデルは格差社会がますます悪化する

物価安いから外国人は現地人の何倍もの金が払える
ボトムアップ政策しないと局所的インフレで住むところも追われて略奪横行

100 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:35:12.26 ID:8A2yn1Lz0
>>52
うん、観光で稼ぐこと単体は別に悪いこととも思わないんだけど
集まった金をボトムアップの産業振興に繋げないのかなと。

58 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:30:07.40 ID:8/6FIlUX0
外国人観光客さん♡もっといらっしゃ~い

全国旅行業協会会長 二階俊博

79 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:32:48.72 ID:SKQUooZd0
>>58
日本を中国の植民地にしますぅ〜💕

が抜けてる。再提出。

87 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:33:42.54 ID:SKQUooZd0
>>79
追伸:つってもあれで外患誘致が成立しないんだから、
立法があまりにも体たらくだとしか。

85 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:33:33.37 ID:wKWy4L6x0
観光立国を目指すとか言った時点で日本は終わってたよ

97 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 10:34:53.00 ID:uh/FNvzj0
>>85
これな
日本が高度経済成長時代に発展したのは
観光業ではなく物作りだから