「アマゾンから来た男は現場を知らない」…コストカットや集約化でプロパーのヤマト社員が嘆く「知られざる理由」 - ライブドアニュース 「アマゾンから来た男は現場を知らない」…コストカットや集約化でプロパーのヤマト社員が嘆く「知られざる理由」 ライブドアニュース (出典:ライブドアニュース) |
この記事では、アマゾンからの人材がヤマト運輸の現場に与えた影響について興味深く考察されています。
1 パンナ・コッタ ★ :2025/06/06(金) 15:07:47.15 ID:625c8XKc9
ヤマトは大きく舵を切った。長尾社長が、'21年までアマゾンジャパンの副社長だったK氏を専務執行役員として招聘したのだ。K氏は入社後「輸配送オペレーション統括」として、現場の改革に踏み切る。そこで主導した施策は主に2つ。ドライバーの「分業制」と営業所の「拠点集約・大型化」だ。
「彼が推進しているのは、アマゾン時代からの知見に基づいた徹底的なコストカットに他なりません。すぐに現場に歪みが生まれて悲鳴が上がりました。
~
プロパー社員と転職組の間にできた軋轢。それは将来のヤマトを背負って立つ若手社員にも暗い影を落としている。
「基本的にヤマトは、本社配属を前提に採用されても、最短で3~4年間はドライバーや営業所長として経験を積んでから本社に異動になります。その後も、色んな試験を受けたり実務をこなすことで、ようやく『経営役職』と呼ばれる、年収1000万超の役職持ちになれるんです。ところが最近は、本社にアマゾンなどの転職組が増えたことで、僕たち大卒プロパーはいつまで経っても現場を上がれない。本社で働けると思って入社した僕らにとって、いつまでも郊外でドライバーと肩を並べて働くのは精神的にきつい。同期入社した同僚も『いったい何年経てば出世できんだよ』と愚痴ってますし、周りの若手社員もかなり辞めています」
週刊現代
https://gendai.media/articles/-/152493
「彼が推進しているのは、アマゾン時代からの知見に基づいた徹底的なコストカットに他なりません。すぐに現場に歪みが生まれて悲鳴が上がりました。
~
プロパー社員と転職組の間にできた軋轢。それは将来のヤマトを背負って立つ若手社員にも暗い影を落としている。
「基本的にヤマトは、本社配属を前提に採用されても、最短で3~4年間はドライバーや営業所長として経験を積んでから本社に異動になります。その後も、色んな試験を受けたり実務をこなすことで、ようやく『経営役職』と呼ばれる、年収1000万超の役職持ちになれるんです。ところが最近は、本社にアマゾンなどの転職組が増えたことで、僕たち大卒プロパーはいつまで経っても現場を上がれない。本社で働けると思って入社した僕らにとって、いつまでも郊外でドライバーと肩を並べて働くのは精神的にきつい。同期入社した同僚も『いったい何年経てば出世できんだよ』と愚痴ってますし、周りの若手社員もかなり辞めています」
週刊現代
https://gendai.media/articles/-/152493
27 名無しどんぶらこ :2025/06/06(金) 15:19:46.93 ID:miQQIO3S0
>>1
コストカットはグローバル資本のやり方というか、
アメリカベースのグローバル資本だから成立する考え方
フェデックスならそれでいいよ
このあとヤマトは完全に破壊されそうだね
ヤマトはミニフェデックスにはなれても、
それ以上はもう無いね
大体ヤマトのやり方ってむしろニッチなところに良さがあった
まだ日本の地方が強かった時代にそういうシステムを作った
それが確かに大口顧客のアマゾンのやり方には合わないし、
地方も弱くなってヤマトの良さは活きにくくなってるよ
だけどそこから抜けたところでミニフェデックスなんだよ
コストカットはグローバル資本のやり方というか、
アメリカベースのグローバル資本だから成立する考え方
フェデックスならそれでいいよ
このあとヤマトは完全に破壊されそうだね
ヤマトはミニフェデックスにはなれても、
それ以上はもう無いね
大体ヤマトのやり方ってむしろニッチなところに良さがあった
まだ日本の地方が強かった時代にそういうシステムを作った
それが確かに大口顧客のアマゾンのやり方には合わないし、
地方も弱くなってヤマトの良さは活きにくくなってるよ
だけどそこから抜けたところでミニフェデックスなんだよ
13 名無しどんぶらこ :2025/06/06(金) 15:14:31.85 ID:rO+DUnmv0
日本に転職は存在しない
会社を変わるとは高卒に落ちるということだ
会社を変わるとは高卒に落ちるということだ
23 名無しどんぶらこ :2025/06/06(金) 15:17:57.01 ID:IINAhImW0
>>13
詳しく!
詳しく!
15 名無しどんぶらこ :2025/06/06(金) 15:15:18.47 ID:0YM2dFeO0
現場を知ってるからコメの流通はあれだったわけよ
日本の素人は口出すな
とは既存利権温存ってことだから
日本の素人は口出すな
とは既存利権温存ってことだから
28 名無しどんぶらこ :2025/06/06(金) 15:19:56.37 ID:vfHuDNux0
>>15
うざあ
どっちもどっちだわ
*が地元に友達いないのと同じで
それを対立概念だと思ってるクズは
結局口だけで何も成さないやつ
うざあ
どっちもどっちだわ
*が地元に友達いないのと同じで
それを対立概念だと思ってるクズは
結局口だけで何も成さないやつ
30 名無しどんぶらこ :2025/06/06(金) 15:21:31.08 ID:miQQIO3S0
>>15
あれは農協の上の役職は農家でも元締めみたいな立場だから
そういうことが成り立つ
物流業がそういう世界ではないことくらい知ってるでしょ
知らないとしたらそれは社会経験がないんじゃない?
あれは農協の上の役職は農家でも元締めみたいな立場だから
そういうことが成り立つ
物流業がそういう世界ではないことくらい知ってるでしょ
知らないとしたらそれは社会経験がないんじゃない?
18 名無しどんぶらこ :2025/06/06(金) 15:16:05.41 ID:mzAuEMuC0
コストカットだけ言う奴は信用ならねぇ
21 名無しどんぶらこ :2025/06/06(金) 15:17:16.64 ID:v8twUEkq0
>>18
ゴーン「ソナコトナイヨ」
ゴーン「ソナコトナイヨ」
コメント
コメントする