備蓄米の輸送費を国が負担するという小泉農相の発表には、賛否が分かれるかもしれません。しかし、これにより備蓄米の安定供給が促進されることが期待されます。特に、自然災害やパンデミックなどの不測の事態に対する備えとして、政府が積極的に対策を講じていることは評価できる点です。

1 おっさん友の会 ★ :2025/05/24(土) 16:00:25.66 ID:kdNselGI9
小泉農相はNHK番組に出演後、記者団の取材に応じ、備蓄米を地方に輸送する際の費用を国が負担することを明らかにした。

共同通信 2025年5月23日
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0540afc775c95441589f7451f40167e6d38e4e1

★1 2025/05/24(土) 09:47:56.49
※前スレ
備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748053845/
備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★3 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748060176/




28 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:11:06.62 ID:/uZIpFa20
>>1
よく国の金使うと一部の恩恵受けない人たちから批判が殺到するけど
今回ばかりはみんなが得するから誰も文句言わんなw

チン次郎大勝利じゃんw

37 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:13:51.85 ID:4tS7OQOx0
>>1
税で補填してもどこかで増税になるだけで国民負担は変わらないんだよね。

負担の名前がお米の購入価格から増税に変わるだけで。

2 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:01:11.16 ID:mf0xzNWT0
どうして日本よりも、外国のほうが米が安いの?
日本の農家が、無能なだけじゃないの?

日本は円安で人件費も安いし、外国より安く作れるはずだよね?
生産能力が低いのに、利益をよこせって、おかしくない?
金がほしいなら、もっと努力すべきでしょ?

農家が一番悪いんじゃないの?
米の関税をゼロにして、外国の米と価格競争させるべき

18 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:07:56.12 ID:vE3vfEre0
>>2
ゲームみたいに手軽に整地できて棚田を全て真っ平らにできたらだいぶ安くなるんじゃないか?

22 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:08:35.94 ID:ZWnwxINR0
>>2
作付けの面積も桁が違うしベトナムなんて年3回収穫できるんやで
同じ値段で売ってどっち食べるって言ったらほぼ日本の米を選ぶと思うが
値段の競争だけなら絶対に太刀打ちできない

4 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:02:07.86 ID:CjvfZtzX0
【悲報】石破首相「国民全体の負担で農家に補填してもいいのでは」 新たに増税へ

7 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:04:27.05 ID:rEziw5eY0
>>4
海外に米を届ける使命もあるしな

17 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:07:53.90 ID:Rx34xqy+0
いや先ずは原因を明らかにしろよ?

30 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:12:12.49 ID:4CVyWa+a0
>>17

需給の問題だよ。
米を隠してるとかが問題ではない。
市場にコメが溢れかえるまで
出し続けると進次郎が言ったのだから
米相場は大暴落する。
隠してる連中は大損だろうね。

45 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:15:22.76 ID:hG2RGcU80
>>30
でも天井あるんだから難しくない?
備蓄米の在庫尽きたら輸入してでもってなら溢れる程流通するだろうけども

25 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:10:37.65 ID:Rx34xqy+0
コイツは本当に無能な働き者だよな…
レジ袋有料化から何も成長してないわ

31 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:12:28.78 ID:yi8qBln60
>>25
前の大臣はもっと無能だったけど?

36 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:13:46.64 ID:4CVyWa+a0
>>31

アホの次はアホだったのだけど
他の連中は、もっとアホだったと言う事さw

46 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:15:24.10 ID:Rx34xqy+0
>>31
故障原因も分からないのにTVを叩いてるオッサンとやってる事は同じだぞ?
何もしないで専門家に原因を調べてもらう方がマシやろ。

26 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:10:40.14 ID:Fqgl9ONs0
輸送補助をするとき輸送明細を出すはず。明細で米を貯め込んでる倉庫所在がわかり、
その倉庫を視察撮影すれば、今回の主犯があぶり出せる。

32 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:13:19.18 ID:9RmPKmvf0
>>26
JAは卸しに殆どを販売契約済み
倉庫に積んでる物を卸しがわざと取りに来ないって事をやってる
悪者が誰かはとっくに判明してる

27 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:11:01.85 ID:NCf7Wo2Z0
なんでシンジローに代わったら急にヤラセのように次々と対策が出て実行されるのか
シンジローにできるわけないから準備されてたんだな怪しい

38 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:14:00.80 ID:Fqgl9ONs0
>>27
前任は票を失うから怖くてできなかったんだろう。
JAや卸もそれを分かっていた。進次郎は票田が全然違うから怖いものなし。

42 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:14:50.54 ID:vE3vfEre0
>>27
江藤の時に冷や飯食わされてたやつらが小泉に変わって暖めてきたアイディアを先を争うように進言しまくってるんだろう

34 :2025/05/24(土) 16:13:28.15 ID:iiLRQTk50
そんなことしてたら、新米になったら元に戻るんじゃね?

48 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 16:15:53.09 ID:4CVyWa+a0
>>34
備蓄米を買い戻さないと言ったと言う事は
今年の新米は備蓄しないと言う事だよ。
米が市場に溢れかえることになる。