国内大腸がん、5割が細菌原因か 毒素で変異、若年発症増に関係も
 世界11カ国で大腸がんのゲノム(全遺伝情報)を調べたところ、日本人患者の約5割で、一部の腸内細菌が分泌する毒素が原因となる固有の変異が見つかったと…
(出典:)


この記事では国内大腸がんの発症における細菌の関与について詳しく説明されています。驚くべきことに、研究によると、大腸がんの約50%が細菌によって引き起こされる可能性が示唆されています。特に、特定の細菌が生産する毒素が腸内環境を変化させ、がん細胞の変異を助長することが指摘されています。これにより、若年層での大腸がんの発症が増加している懸念があります。

1 蚤の市 ★ :2025/05/21(水) 21:39:15.37 ID:QMHVKHoo9
 世界11カ国で大腸がんのゲノム(全遺伝情報)を調べたところ、日本人患者の約5割で、一部の腸内細菌が分泌する毒素が原因となる固有の変異が見つかったと、国立がん研究センターなどのチームが21日、発表した。増加傾向にある若年層の大腸がん発症に関わっている恐れがある。

 チームは日本人28人を含む計981人の大腸がんゲノムを分析。がんの原因となる変異のパターンを調べた。

 すると大腸菌など一部の腸内細菌が分泌する「コリバクチン毒素」による変異が、日本人患者の約5割で見つかった。他の国の平均より2.6倍多い。毒素が大腸の細胞のDNAを傷つけ、がん発症につながる変異を起こすとみられる。

 この変異は、50歳未満の若年患者に多く、70歳以上の高齢患者の約3.3倍だった。患者から毒素を分泌する腸内細菌が検出されない例も多いため、以前に毒素にさらされたと推定される。

 成果は英科学誌ネイチャーに掲載された。

2025年05月21日 18時44分共同通信
https://www.47news.jp/12610497.html




39 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:52:41.21 ID:1TPFkzyO0
>>1
オーラ、わくわくしてきたぞぉ

3 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:41:22.42 ID:XyzfA5Ng0
常在菌?

5 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:42:07.29 ID:Dipy/UlE0
>>3
*でうつるやつだな

4 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:41:59.37 ID:8houYN8e0
どうすりゃ対策できんの?

11 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:43:45.44 ID:yDKRP2w70
>>4
例の*移植じゃね?

17 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:44:55.59 ID:Q1iIWzdx0
>>4
ベジタリアンになるとか?
でも環境汚染で野菜とかも汚染されてるからなあ

26 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:47:49.05 ID:MPNMH9f80
>>4
コリバクチン産生菌には、どこで感染してしまうのでしょうか。

その疑問には、これまで答えがありませんでした。そこで今回、感染経路を徹底的に調べました。

出産を控えたたくさんの方に協力をお願いして、産後、母親の便と赤ちゃんの便、分娩方法、育て方のデータを集め、机の上に全て並べて、ひたすら考えました。すると、徐々に感染経路が見えてきました。

まず、母親が非保菌者であれば子も非保菌者である。母親が保菌者でも、子は非保菌者である例がある。これは帝王切開のケースでした。すなわち、自然分娩の場合には産道感染することが示唆されます。

また、人工乳で育った子に感染者は少なく、母乳で育った子の方が感染者が多いことも分かりました。帝王切開で生まれた子でも、母乳で育てると感染した例がありました。

継続的に調べると、生後1ヶ月で保菌者が27%になりました。これは、健康な成人における保菌者の割合と一致しています。つまり、コリバクチン産生菌は母子感染で、なおかつ生後1ヶ月で、感染・非感染が決まり、それ以降は変化しないことが明らかになったのです。

44 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:53:15.15 ID:pJEBplQx0
>>26
なるほどね
だから親や身内に大腸癌になった人が多い家系は大腸癌になりやすいのかぁ
まぁ、これも遺伝ってやつか

7 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:42:29.42 ID:Q1iIWzdx0
脂っこいものや添加物をたらふく食べてたらそうなるわな
人間の体はそういうものを受けつけるようには出来てない
おいしい物を食べるのと不健康はトレードオフってわけだ

21 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:45:45.29 ID:yDKRP2w70
>>7
単に食いすぎが悪いだけなのにまだ勘違いしてるアホおるんだなあ…
水飲み過ぎてしんでたら?

31 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:49:48.30 ID:Q1iIWzdx0
>>21
量も問題だが質も問題だろう
質が悪けりゃ少量でも体は壊す

47 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:54:48.13 ID:GE6uPEJu0
>>7
脂っこいラーメンとか?

15 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:44:34.70 ID:OFJqnNCk0
50歳未満に多いと言うことは氷河期世代の食生活に問題がありそうだな

34 名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:51:17.58 ID:YTofyQ8Y0
>>15
最近になっての事象だということならそうかもしれんな