今回のスーパーでのコメ価格の上昇は、多くの人に影響を及ぼす問題です。4268円という新たな価格は、消費者の手に負担をかけることになるでしょう。

1 香味焙煎 ★ :2025/05/19(月) 18:02:44.79 ID:fjjeh0NG9
全国のスーパーで今月11日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり消費税込みで4268円で、前の週から54円値上がりしました。前の週は18週ぶりに値下がりしましたが、ふたたび上昇した形です。

農林水産省は、全国のスーパーおよそ1000店でのコメの販売価格をまとめ、毎週公表しています。

それによりますと、今月5日から11日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり消費税込みで4268円で、前の週から54円の値上がりとなりました。

前の週は18週ぶりの値下がりとなりましたが、今回、ふたたび値上がりし、去年の同じ時期に比べて2倍程度の高値が続いています。

内訳を見てみると、いずれも5キロあたり消費税込みで、
▽産地と品種が単一の「銘柄米」は、4434円と前の週より36円
▽さまざまな産地や品種を混ぜた「ブレンド米等」は、3895円
と、前の週より54円、いずれも値上がりしました。

(続きは↓でお読みください)

NHK NEWS WEB
2025年5月19日 17時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250519/k10014809791000.html




39 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:09:32.25 ID:zBAeCoOv0
>>1
江藤よ どういうこったい

58 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:12:02.71 ID:ipx367Mu0
>>1
卸売業者をどうにかしろ

集荷業者が961円で卸売業者に売った物を卸売業者が一気に値上げし7,593円で小売に販売
6,632円も中抜きし卸売業は儲け放題

卸売業者が一気に値上げし
更に小売への流通販売数もわざと絞って更なる値上げを誘発してる

卸売業者を実名上げて名指しで叩け

i.imgur.com/gEtkeSg.jpeg
i.imgur.com/vIvgcTl.jpeg

この状況で卸売業者同士で売買可能にしたらますます高くなる

備蓄米 3回目の入札開始 卸売業者どうしの売買可能に
www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k10014787001000.html

75 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:14:10.89 ID:IVdPgiGd0
>>1
納豆パスタ

業務スーパー等の安い輸入パスタに醤油とバターで味付けして、
業スー納豆とかつおだし顆粒(鰹節)と味の素をかき混ぜたのを合えると、
関東人、東北人が毎日食ってる納豆ご飯感覚で満腹になる。
納豆パスタを検索すると、別レシピのリュウジさんやいろんな人のお手軽レシピがある。レシピの種類が無限。
Big-Aもパスタ豆腐が安い。
正直、納豆ごはんよりウマいです。材料費68円で絶品【至高の納豆パスタ】
tu.be/aEG6nutUySY
卵かけご飯があれだけうめえんだから【卵かけパスタ】が*ほどウマいのは決まってました。
tu.be/TFB2NO47FOI
もう二度とパスタ茹でないわこれ。1皿98円、貧乏を助けるやけくそトマトパスタ
tu.be/QT4xyprfb5A
もうゆで卵茹でなくていい。8分で出来るやけくそタマゴサンド
tu.be/vn1lSfZ7oqg
【防災&節約術】水漬けパスタ、うどん、蕎麦が簡単で便利すぎた!
tu.be/pfsCXajqmhQ

量の目安は
1合飯=パスタ150g
3合飯=パスタ450g

うどんとさば缶と納豆で作る山形名物の「ひっぱりうどん」もある。

マルチミネラルビタミン剤と多目のビタミンCを飲めよ。
最近のビタミンCは細く長くの「タイムリリース」や「リポソーム」の技術革新が登場した。
醤油の味付けを薄くして、またはお茶、紅茶をたくさん飲んで、お味噌汁で大豆タンパク質の追加補給もあり。
業スーの激安豆腐の大豆タンパク質の追加補給もあり。

カリフォルニア米は中古の圧力IH炊飯器で水を目盛りよりも(勘で)多目に入れると
デンプンが糊化、アルファ化しアッサリ味で美味しく納豆ご飯が食える。
白米と濃いお味噌汁の簡単飯でもアッサリ味で美味しくありがたい。TKGも。

ベトナム米は短粒のジャポニカ米だからカリフォルニア米よりも日本のお米に近いと思う。西友で安い台湾米を売ってる。
【一番安い主食は平べったくしてチンした水溶き小麦粉のおモチ。】

長期的な健康を考えるなら食物繊維とヨーグルトも欲しいけど、お金がかかる。

78 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:14:33.36 ID:IVdPgiGd0
>>1
> バターなんか使えるかっての

高いからバター風マーガリンでいいんだよ。
私は納豆パスタにバターもマーガリンも使わず業スーの粉の「からし」を練って使ってる。
あと、大量の醤油とかつおだし顆粒とハイミーの業スージェネリックを入れてる。
万人向けにバターと書いてる。
バターを入れずにめんつゆで食ってる納豆パスタのネットの公開の人もいる。
普段の私は塩分とプリン体が多すぎる。核酸のイノシン酸とグアニル酸の構造式はプリン環だから。微生物(細胞核)の多い納豆もプリン体多い。
紅茶や緑茶をたくさん飲んでオシッコし、下戸なので塩分、プリン体を気にしなくていい個人的な事情がある。

お手軽で濃い味好きなら、業スーの3食百円「蒸し」焼きそばをチンしてマヨ。
本当に節約するなら、大皿にキッチンペーパーか何かを敷いて、業スーの小麦粉を水で溶いて平べったく薄く垂らして、電子レンジでチンすれば、
一番安い主食オモチができる。

体内で酵素や白血球を作るために安いお味噌汁の大豆タンパク質を摂取する必要がある。
糖質が不足すると空腹が危険を知らせてくれるけど、
タンパク質ゼロだと、本人が気が付かないうちに白血球などの免疫力が低下し、
大戦末期の食肉が枯渇したドイツ人のように風邪こじらせてすいぶん*じゃったことがある。
極端に貧乏な人はアミノ酸スコア100の大豆のごくごく少量のタンパク質の一杯のお味噌汁が、リンパ球に力を与えて風邪ひいたときの生死を分ける。

節制してる極端に貧乏な人には卵黄や牛乳の動物性脂肪のコレステロールも脳や血管修復、ステロイドホルモンに必要。
ビーガンがなぜコレステロール ゼロで生きて行けるのか私には分からん。理屈に合わない。
きっとビーガンの多種多様な腸内細菌叢が必死こいてコレステロールを新生してるんだろうけど。

こんな穀物書いてる自分の食生活は歳を取ったし痩せ状態維持が必要で、低糖質。
Big-Aの木綿豆腐か業スーの冷凍ミートボールで、味噌汁で塩分補給。
イオン、Big-AのBEST PRICEの激安紅茶に人工甘味料に高脂肪牛乳添加。
BEST PRICEの激安紅茶は、スリランカ政府の公式品質保証で良い茶葉だけど、
量をケチってるから茶葉を2分後にスプーンの裏で揉んで味を出す必要がある。
揉むの面倒なら2袋入れる。

92 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:15:52.07 ID:IVdPgiGd0
>>78
>>15
蛇足だけど、
納豆菌や酵母や乳酸菌は小さい割に細胞核が巨大で、細胞核≒核酸≒プリン環≒プリン体なので、
発酵食品は(蒸留をしなければ)おしなべてプリン体が多い。
乾燥ビール酵母サプリはモロにプリン体。
魚介類の白子も植物の花粉も遺伝物質≒核酸の塊なのでプリン体が多い。
白子や花粉、微生物は核酸が二重らせんのロープのように長いから味がない。
味を感じる舌の味蕾のカギ穴に巨大な長いロープ状のままだと入らない。
味がある核酸は、塩基のアデニン(A)、グアシン(G)のプリン環の搭載されてる、ロープ状の核酸が、それぞれゴマ粒のように小さく分解されてイノシン酸、グアニル酸として味が出る。
筋肉のアクチンにも建材にアデニン(A)がたくさん入ってて、食用カビで上手に分解すると鰹節のようにイノシン酸の塊になる(筋肉にはタンパク質のみとは違い核酸も高い割合で入ってる)。
ゴマ粒のように小さくなると舌の味蕾のカギ穴にハマる。長いロープ状のままだと味がないよ。
核酸を舌センサーで感知できるのは肉食動物と雑食の動物。つまり核酸は動物味。
巨大なタンパク質もゴマ粒のようにある程度小さくみじん切りされてアミノ酸(グルタミン酸)になって味が出る。
アミノ酸を舌で感知できるのは草食動物と雑食の動物。つまりアミノ酸は植物味。

> はえー、お詳しいですね
> 勉強になり

キムチに魚介類のアミのタンパク質が半分分解された、短冊ぐらいに短いペプチドが混ざると、舌の味蕾に物理的に数秒?長く引っかかって後味(コク)が深まる。
みりんや黒糖、黒蜜も、ブドウ糖や果糖、ショ糖のようなゴマ粒のような小さく単純な甘みと違い、短冊状の中くらいの長さや多種多様な糖類があるので後味(コク)が生まれる。味の世界は謎が多い。
ただ、コクは繊細過ぎて人によっては、体調もあるし感じない。味の世界は分かんないことだらけ。料理人スゴイ。
関東人東北人も関西人九州人に比べれば味覚に鈍感というよりも、ハッキリした味が好き。私はバカ舌で醤油ドボドボ。
野生動物でさえウマ味が分かるのに、外国人の中には食文化の違いで和風の旨味を一切感じない人もいる。みそ汁に塩味しか感じない外国人もいる。
南米や四川省に信じられないくらい辛いものを日常の味として食べる食文化もある。

97 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:16:10.94 ID:Lt+TXVtA0
>>1
今年のお米の生産量は去年並みか微増なくらいだった。

少子高齢化で人口が50万人減少している日本は、インバウンドが増えていても需要が増える要素が無い。

いま日本がお米不足なのは流通の問題であって供給の(農政の)問題じゃないよ。

6 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:04:02.60 ID:QRft8Jnm0
江藤「売る程あるよ。おまいら売ってやろうか?」

93 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:15:57.59 ID:d12OAbsW0
>>6
打ち壊しか?

18 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:06:22.33 ID:nBfqevQR0
不買運動すればいい
コメがないって煽られて需要が高いからこうなってる
みんな買わなくなれば安くなる

33 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:08:43.66 ID:W1vo+l1x0
>>18
結局それなんだけどそういう簡単なこと分かってないんだよな
高くても売れるなら高く仕入れるだけですわ
備蓄米なんてものがあるように日持ちするから吊り上げ放題
JAに関しては独禁法除外らしいからやりたい放題よ

農相もこんな事言っちゃうしズブズブなんだろうな
「私はコメを買ったことはない」の江藤農水大臣
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6539289

23 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:06:59.43 ID:KOGm4c4G0
外国米の関税撤廃しろ!

90 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:15:41.17 ID:Lt+TXVtA0
>>23>>24
一時的なお米価格の上昇のために関税を撤廃しても、

日本の行政の管理の行き届かない外国に生産を依存するだけで

為替の変動で価格が不安定(値上がりに)なるし

日本の行政の管理が行き届かないから、カカオやコーヒー豆のように他に儲かる作物に転作さたり、
一時の小麦のように輸出制限されて

価格の不安定さはこの米騒動の比ではなくなるよ。>>1

26 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:07:28.40 ID:wIWAYPse0
農相が在庫抱えて値段吊り上げてるの?

29 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:07:59.23 ID:z7L3f+pb0
>>26
悪いのはJA

43 警備員[Lv.3][新芽] :2025/05/19(月) 18:10:03.96 ID:Wk1Vimz40
>>29
それを言うなら、正確には各地のJAじゃなくて、東京にあるJA全農

30 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:08:04.41 ID:h/6ZsdX10
江藤はいいですね
買わなくていいんでしょ?なぁ

32 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:08:34.55 ID:lpUuUzhu0
>>30
売るほど貰えるんだってさ

36 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:08:54.67 ID:zq5gYVrN0
>>30
吊り上げれば上げるほど、

貰えるコメが増えたりしてなW

44 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:10:05.75 ID:W1vo+l1x0
>>36
米に混じって札束も入ってんだろ

41 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:09:47.23 ID:Rs6LYRE60
米は不足してないのに農協が今の高値を維持するために流通を調整してるのだったか?
もう国が介入しないとダメじゃないか?

50 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:10:42.29 ID:ukyN/zoy0
>>41
そもそも農水省が全部JAに流してるんだからどうしょうもない

54 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:11:17.16 ID:W1vo+l1x0
>>41
その国が吊り上げてるんだろ?
だから備蓄米投入に消極的だったし、値段が下がりようのない入札って形にしてJAの買い占め黙認してる

52 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:11:11.65 ID:9MXMj8Dn0
自民党は大敗北確定やな
jaのせいにしたいだろうが無駄やで

65 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:12:34.31 ID:uEogvuGc0
>>52
そこもだが公明も忘れんなよ

56 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:11:28.97 ID:vZz2AvPF0
備蓄米のぞいたら、5キロ5000円超えてることを報じないとフェアじゃないよ

72 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:13:48.16 ID:Yyold3bj0
>>56
養鶏場の餌にもならない5年前のゴミを5kg5000円とか無いわぁ

60 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:12:06.55 ID:BaR/OaFR0
上がっとるやないかい!

71 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:13:43.60 ID:zQM86fqb0
>>60
高くても売れるんだから、安くする必要がない。
簡単な話だ。
自由経済はそのままで、政策で物の値段をコントロールしようなんて図々しいってこと。

62 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:12:24.41 ID:JeeuRx+80
そりゃ売るほど米持ってる大臣が定期的に買うんだから米不足になるわ

67 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:12:48.63 ID:lpUuUzhu0
>>62
買い占めやめて欲しいよね

76 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:14:13.40 ID:vZz2AvPF0
値段を下げるにはみんなが米を買わないこと。需給バランスを我々が操作しないとやられっぱなし

86 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:14:54.78 ID:zBAeCoOv0
>>76
だからそれは無理なんだって 

91 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:15:42.54 ID:Yyold3bj0
>>76
他を随時値上げしていくから食う物無くなるけどな

79 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:14:35.21 ID:RiBIGDuf0
こんだけ米高過ぎマージン取り過ぎ
言われて非難されてんのに
また価格上げてきたんか

96 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:16:08.29 ID:ZV3+4ZAs0
>>79
マージンマージン言うが直で買う場合もそのマージン分を農家が上乗せしているから同じ事
結局、買わないのが良いんだよ
農家は補助金で十分食っていけるしな

81 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:14:40.20 ID:ZV3+4ZAs0
なお今年の米もJAが高値で買い取り決めてるので下がることはありません
なんでこれで独禁法引っかからないのか不思議でならないけどそういう仕組みを自民が作ったから仕方ないよね

100 名無しどんぶらこ :2025/05/19(月) 18:16:27.05 ID:zQM86fqb0
>>81
JAが高値買取する分は、農家が儲かるから構わんやろ。
スーパーなどの小売店頭価格を抑えるべきで。