いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」 - 中日新聞 いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」 中日新聞 (出典:中日新聞) |
現在、自動車整備士の数が著しく減少していることは私たちにとって深刻な問題です。技術の進化や労働環境の厳しさから、若い世代の志望者が減りつつあり、整備士の高齢化も進んでいます。このままでは自動車産業全体に大きな影響が出るでしょう。
1 蚤の市 ★ :2025/02/17(月) 13:28:09.98 ID:TlxGrycF9
自動車の整備士不足を懸念しています。長年、車業界で仕事をする身として、整備士や板金塗装職人など、現場作業を請け負っている人たちが自動車業界を支えていると常に思っています。今、その担い手が減っています。このままでは車のアフターフォローをする人が足りなくなり、大変なことになりかねません。 愛知県犬山市の自動車整備士西村孝幸さん(47)
自動車保有台数が全国一の愛知県をはじめ、東海地方は自動車産業が盛んな土地です。車がなくては生活が成り立たないという人も多いのではないでしょうか。その根幹を揺るがしかねない整備士の不足。少子高齢化や若者の車離れ…。背景にはさまざまな要因が絡み、国も対策に乗り出していますが、効果は未知数です。投稿者を訪ね、現状を調べました。 (中川耕平)
ねじ1本が命を左右も…上がらない待遇
「若い人が目指してくれる職業にならないと、先が危ない。10年くらい前から徐々にひどくなっている」
1月下旬、愛知県犬山市の自動車販売修理業「和幸」。整備中の自動車が並ぶガレージで、投稿を寄せてくれた社長の西村孝幸さんが危機感をあらわにした。
業界を覆う慢性的な人手不足。日本自動車整備振興会連合会がまとめた2023年度版の「自動車整備白書」によると、整備士の数は11年度の34万7276人をピークに減少傾向に転じ、23年度には33万1255人まで減った。一方、自動車の保有車両数は増え続け、24年3月末で約8257万台。白書は「近年、専・兼業よりもディーラーにおける人材不足が深刻化しており、1人あたりの業務負荷が高まっているところも少なくない」と指摘する。
(略)
業界仲間や取引先からは悲痛な声が聞こえてくる。車が好きで整備士になったのに給与が低く、「生活が成り立たない」と他業種への転職を余儀なくされた20代の男性。人手不足で数カ月先までディーラーの予約が埋まり、点検を受けようにも受けられない客…。こうした暗い話題に接するたび、西村さんは業界全体の先行きが不安になるという。
人材不足の要因は何か。白書は、生産年齢人口(15~64歳)の減少や待遇面の不満、「趣味の多様化がもたらす若者の車離れ」などがあると分析する。西村さんが特に問題視するのは待遇面だ。白書によると、自動車整備要員の年間所得は近年増加傾向にあり、23年度の平均年収はディーラーでは約490万円。だが、専業では約380万円と、格差が大きい。西村さんは「必死でやりくりし、人生が仕事一色になってしまう。2人の息子には絶対に継がせたくない」と打ち明ける。
整備士を志す人も減っている。(略)
「ねじの締め忘れが1本でもあれば、ユーザーの命に関わりかねない仕事。整備士は国家資格で誰でもできるわけではないのに、いまは技術を安売りしている状況だ」
「仕事がきつくて、賃金が安い」イメージ払拭が鍵(略)
中日新聞 2025年2月17日 05時10分 (2月17日 05時10分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/1026192?rct=aichi
★1 2025/02/17(月) 09:26:23.90
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739751983/
自動車保有台数が全国一の愛知県をはじめ、東海地方は自動車産業が盛んな土地です。車がなくては生活が成り立たないという人も多いのではないでしょうか。その根幹を揺るがしかねない整備士の不足。少子高齢化や若者の車離れ…。背景にはさまざまな要因が絡み、国も対策に乗り出していますが、効果は未知数です。投稿者を訪ね、現状を調べました。 (中川耕平)
ねじ1本が命を左右も…上がらない待遇
「若い人が目指してくれる職業にならないと、先が危ない。10年くらい前から徐々にひどくなっている」
1月下旬、愛知県犬山市の自動車販売修理業「和幸」。整備中の自動車が並ぶガレージで、投稿を寄せてくれた社長の西村孝幸さんが危機感をあらわにした。
業界を覆う慢性的な人手不足。日本自動車整備振興会連合会がまとめた2023年度版の「自動車整備白書」によると、整備士の数は11年度の34万7276人をピークに減少傾向に転じ、23年度には33万1255人まで減った。一方、自動車の保有車両数は増え続け、24年3月末で約8257万台。白書は「近年、専・兼業よりもディーラーにおける人材不足が深刻化しており、1人あたりの業務負荷が高まっているところも少なくない」と指摘する。
(略)
業界仲間や取引先からは悲痛な声が聞こえてくる。車が好きで整備士になったのに給与が低く、「生活が成り立たない」と他業種への転職を余儀なくされた20代の男性。人手不足で数カ月先までディーラーの予約が埋まり、点検を受けようにも受けられない客…。こうした暗い話題に接するたび、西村さんは業界全体の先行きが不安になるという。
人材不足の要因は何か。白書は、生産年齢人口(15~64歳)の減少や待遇面の不満、「趣味の多様化がもたらす若者の車離れ」などがあると分析する。西村さんが特に問題視するのは待遇面だ。白書によると、自動車整備要員の年間所得は近年増加傾向にあり、23年度の平均年収はディーラーでは約490万円。だが、専業では約380万円と、格差が大きい。西村さんは「必死でやりくりし、人生が仕事一色になってしまう。2人の息子には絶対に継がせたくない」と打ち明ける。
整備士を志す人も減っている。(略)
「ねじの締め忘れが1本でもあれば、ユーザーの命に関わりかねない仕事。整備士は国家資格で誰でもできるわけではないのに、いまは技術を安売りしている状況だ」
「仕事がきつくて、賃金が安い」イメージ払拭が鍵(略)
中日新聞 2025年2月17日 05時10分 (2月17日 05時10分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/1026192?rct=aichi
★1 2025/02/17(月) 09:26:23.90
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739751983/
14 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:32:59.85 ID:TKPgs8LR0
>>1
勘違いしてる人がいるけど、
日本はアベノミクスの成功のおかげで、
空前の好景気(日経平均見れば明らか)で人手不足になってるだけだからね
不景気なら人は不要なんだから、人手不足にはならんのよ
勘違いしてる人がいるけど、
日本はアベノミクスの成功のおかげで、
空前の好景気(日経平均見れば明らか)で人手不足になってるだけだからね
不景気なら人は不要なんだから、人手不足にはならんのよ
6 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:30:12.85 ID:alplNe6j0
EVシフトで車そのものが減るから足りなくても心配はないんじゃないか
9 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:31:17.09 ID:Af6awQ6a0
>>6←>>8
無知バカ社会不適合者
無知バカ社会不適合者
48 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:38:08.63 ID:wwA7y/Pe0
>>6
EVかともかは置いておいてシェアや自動運転で台数減るだろうね
EVかともかは置いておいてシェアや自動運転で台数減るだろうね
8 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:30:44.99 ID:Af6awQ6a0
以下【EVなら】は統合失調症の証明書
11 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:31:53.55 ID:alplNe6j0
>>8
EVに親でも*れたか
EVに親でも*れたか
15 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:33:03.48 ID:Af6awQ6a0
>>11
お前ら。全方位的にモノを知らなすぎるんよ。
日本社会のがん細胞
お前ら。全方位的にモノを知らなすぎるんよ。
日本社会のがん細胞
20 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:33:52.88 ID:alplNe6j0
>>15
お前は何と戦っているんだ
お前は何と戦っているんだ
10 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:31:20.06 ID:QSNKvmRZ0
人が減ってるならその分一人当たりの仕事量は増えるんだし
そのままの値段でやるんじゃなくてきついなら値上げすりゃいいんだよ
そのままの値段でやるんじゃなくてきついなら値上げすりゃいいんだよ
19 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:33:37.67 ID:1Cca2yHR0
>>10
過重労働と手抜きで儲けた差額は会社の利益
過重労働と手抜きで儲けた差額は会社の利益
35 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:36:02.97 ID:FMasQND40
>>19
訴えてきちんとそんな会社*
売り手市場だぞ
訴えてきちんとそんな会社*
売り手市場だぞ
17 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:33:06.05 ID:/0pteLYB0
ディーラーに勤めれば良くね?
27 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:34:47.98 ID:jPfSzV0k0
>>17
(‘人’)b
1級整備士なら月500万円は堅いよ(笑)
(‘人’)b
1級整備士なら月500万円は堅いよ(笑)
28 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:35:02.47 ID:alplNe6j0
>>17
ディーラー難しいんじゃね
町工場とディーラーのメカニックのレベルがちと差がありすぎる
ディーラー難しいんじゃね
町工場とディーラーのメカニックのレベルがちと差がありすぎる
24 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:34:37.69 ID:nNM/gid60
車業界「整備士が足りない」
整備士「給与が足りない」
整備士「給与が足りない」
32 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:35:32.38 ID:0g36J8bB0
>>24
自爆なしで平均年収を出してやれば人は集まるだろうに
自爆なしで平均年収を出してやれば人は集まるだろうに
34 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:35:42.75 ID:Gtjspr+j0
その内免許所持者が減って自動車自体が走らなくなるさ
37 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:36:17.18 ID:0g36J8bB0
>>34
自転車の時代が来るかな
自転車の時代が来るかな
43 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:37:06.76 ID:Gtjspr+j0
>>37
既に来ている
既に来ている
45 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:37:35.30 ID:0g36J8bB0
>>43
そうなの?w
そうなの?w
50 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:38:30.11 ID:Gtjspr+j0
>>45
電動アシスト付き自転車が増えたから坂でもそれ程苦じゃ無くなったからな
電動アシスト付き自転車が増えたから坂でもそれ程苦じゃ無くなったからな
41 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:36:30.98 ID:khThuv1u0
>>34
乗用車が一人一台とか明らかにおかしいからな
乗用車が一人一台とか明らかにおかしいからな
40 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:36:27.52 ID:WLbxF7bg0
一番いいのは車がない生活かも
もうむちゃくちゃだな日本は
エッセンシャルワーカーが一番あぶないね
バス電車の運転、医療介護
もうむちゃくちゃだな日本は
エッセンシャルワーカーが一番あぶないね
バス電車の運転、医療介護
42 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 13:37:04.07 ID:0g36J8bB0
>>40
自転車が最強
台風さえ来なけりゃね
自転車が最強
台風さえ来なけりゃね
コメント
コメントする