最近のニュースで、小惑星が2032年に地球に衝突する可能性があるとのことが報じられました。この発見は、宇宙天文学の進歩とともに我々の視点を変えるものです。私たちはこの問題に真剣に向き合う必要があります。この小惑星の動きを予測し、その影響を最小限に抑えるための計画を立てることが重要です。

1 香味焙煎 ★ :2025/02/09(日) 06:57:11.52 ID:rO01b0Zy9
去年末に発見された小惑星が、現時点で2032年に2.2%の確率で地球に衝突するおそれがあるという推定をESA=ヨーロッパ宇宙機関が発表し、今後も注意深く、観測を続けるとしています。

ESAによりますと、この小惑星は去年12月27日に新たに発見され、直径は40メートルから90メートルとみられています。

発見後、小惑星の動きを観測した結果、今月7日時点でこの小惑星が2032年12月22日に2.2%の確率で地球に衝突する可能性があるといういうことです。

ESAでは、地球に近づく可能性がある1700以上の小惑星を追跡し、リストにしていて、今回の小惑星は、現時点で潜在的な衝突の可能性がもっとも高くなっています。

この大きさの小惑星は数千年に1度の割合で地球に衝突していて、衝突した場合、地域に深刻な被害を与えるおそれがあるということです。

ESAによりますと、長期間、観測することで正確な軌道が特定され、地球に衝突するリスクがゼロになるケースが多いということで、今後も注意深く観測を続けることにしています。

小惑星などをめぐっては、仮に地球に衝突すれば大きな被害が出るおそれがあるため、2022年にNASA=アメリカ航空宇宙局が小惑星に探査機を衝突させ、軌道を変える実験を行うなど、各国で対策の研究が進められています。

(続きは↓でお読みください)

NHK NEWS WEB
2025年2月9日 5時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250209/k10014717101000.html


(出典 tse1.mm.bing.net)




8 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:00:39.42 ID:KKz2RnMQ0
数日前は1.2%だったのに
データ増えるにつれて確率上がっていってるのかよ

24 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:04:58.60 ID:fcCRypl/0
>>8
https://www.cnn.co.jp/fringe/35229212.html

ほんとだ。
自分もあれ1%台前半だったのではと思ってたら本当に確率上昇してた
確率が発表当時からわずか数日で倍になってるけどこれ大丈夫なのか・・・・

9 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:00:44.54 ID:OApVpaJK0
隕石がなんで空中爆発するのか分からん
中に火薬が仕込まれてるわけでもないのに

15 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:01:57.60 ID:q8QB4oLN0
>>9
隕石の速さからしたら、空気すらも固い物質

空気に衝突してんだよ

14 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:01:53.23 ID:Rwk3GT8g0
話は聞かせてもらった!地球は滅亡する!

25 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:05:22.64 ID:fLPQ7X5e0
>>14
ナ、ナンダッテー!!

27 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:05:51.83 ID:0gs2HqtU0
メートルか
キロメートルじゃなくて
ハイ解散

32 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:06:47.94 ID:TiYgZWfB0
>>27
そうは言っても一つの都市を荒野に変えるくらいの大きさではあるぞ

46 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:09:27.71 ID:VibXBl6v0
>>27
東京のど真ん中に落ちたら23区は消滅するよ

30 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:06:10.71 ID:LIbPn21k0
90メートル?
雑魚やん

39 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:08:24.09 ID:RS8gVDhn0
>>30
東京が軽く消滅する

31 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:06:17.92 ID:3fJVjzd20
数日前は1.2%だったのに2.2%に上がったのか
このまま少しづつ確率上がってやがて100%になるんやろな

44 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:09:15.30 ID:Y2jhGkD00
>>31
2030年には80%になってるかも

43 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:08:40.70 ID:I4HdRQx10
木村秋則氏の予言かな

51 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:10:20.01 ID:Y2jhGkD00
>>43
奇跡のリンゴの?
じゃあもう衝突確定じゃん

59 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:13:17.85 ID:16mwicM00
>>43
ちょ、メテオ

57 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:12:44.01 ID:qz9tXJuq0
まあ直撃してもたいしたことねーよ
ヤバいのは半径10km以内くらいやろ

62 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/09(日) 07:14:50.35 ID:N15txsN30
>>57
隕石が落下するとすれば、間違いなく太平洋です。
だから、インドネシアは首都を移転し、米国の西海岸に本社を置く企業が本社を他に移すのです。

61 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:13:56.80 ID:dF7mvaBH0
こりゃ確実に衝突するわ!みたいになった時はどうなるんだろう
24時間体制で報道するんかな

67 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:15:53.65 ID:JXHrRkcK0
>>61
地下シェルターや宇宙ステーションに避難する人も出そうだな

63 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:15:04.45 ID:6L3ggmAN0
アメリカがいざって時は打ち落としてくれるよ

74 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:17:08.76 ID:Y2jhGkD00
>>63
アメリカが軌道を変えた結果がフィリピン沖になるかと

77 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:17:31.26 ID:FpJlMteZ0
今のうちにお金借りまくって豪遊した方が良いの?

83 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:18:46.18 ID:39S8UzNh0
>>77
2032年だからご利用は計画的にしないと詰む

84 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:18:52.72 ID:hBjkqguB0
40メートルなら大した事ないんじゃないの

98 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:22:21.03 ID:39S8UzNh0
>>84
10mの衝突で広島型原爆1個分だ。大したことはない

91 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:20:28.22 ID:zS0Gn7Ei0
7年後か
高校受験~大卒就職活動してるくらいまでの時間経過かあっという間やな
就職活動中に上位2.2%相当偏差値70の学生に会う確率と考えると結構高いw

99 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 07:22:22.22 ID:46cxRqGK0
>>91
え?