最近、米政府職員の早期退職に関する報道が注目を浴びています。約6万人もの職員が応募するというこの動きは、政府の人事政策や経済状況に大きな影響を及ぼす可能性があります。

1 蚤の市 ★ :2025/02/07(金) 09:47:40.24 ID:S8HWdl9v9
【ワシントン=赤木俊介】トランプ米政権が進めている連邦政府職員の早期退職に6日時点で全職員の3%程度となる約6万人が応募した。ロイター通信や米メディアが報じた。トランプ政権は民主党支持者が多いとされる官僚機構を敵視している。職員に対しテレワーク禁止などの管理強化に従うか、早期退職に応じるかを迫っている。

米人事管理局(OPM)は6日を早期退職申請の期日とした。早期退職を受諾すれば、9月末まで給与...(以下有料版で,残り642文字)

日本経済新聞 2025年2月7日 8:10
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN06F6B0W5A200C2000000/


(出典 tse2.mm.bing.net)




38 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 10:07:55.94 ID:ZEf8q6dT0
>>1
要するに河野太郎と蓮舫の事業仕分けよ
政府のスリム化、財政赤字削減だからね

8 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:51:17.49 ID:ukiabwPm0
日本も…と言いたいところだがまずは痴呆公務員だな

11 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:53:36.90 ID:ADfETQHD0
>>8
政府職員って官僚でしょ
日本は若い奴がどんどん辞めて問題になってるだろ

18 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 09:55:50.98 ID:RiQ/UG2I0
日本で採用しよう
今のより優秀だろ

23 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 10:00:51.77 ID:CcSPHC9C0
>>18
これ以上*化したら国が滅びるからやめて

34 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 10:05:25.16 ID:tqrTmuSY0
官僚やめたら何やるの?

36 警備員[Lv.1][新芽] :2025/02/07(金) 10:06:46.79 ID:epVd4a4F0
>>34
天下り

44 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 10:11:15.15 ID:9b5evdtf0
こういうのは結構優秀な人間から辞めるからな

50 名無しどんぶらこ :2025/02/07(金) 10:16:50.45 ID:RLyKmTp10
>>44
日本が散々通った道なんだよな