報告書の非公表は、国民の知る権利に対する大きな疑問を呼び起こします。今後の進展に注目です。

代替テキスト
(写真:時事通信

自民党の松川るい参院議員(53)が2月2日放送の『サンデージャポン』(TBS系)に生出演。23年7月に話題となった自身のエッフェル塔写真“炎上”騒動について言及した。

松川議員は1月26日、半年ぶりにブログを更新し、「誹謗中傷大国ニッポン~そろそろいい加減にしよう~」と題した記事を投稿。《わが日本、そろそろ誹謗中傷社会の度が過ぎるのではないでしょうか。そして、究極のホワイト社会、生きづらい世の中になりました。窮屈で窒息しそう。誰もが看守で誰もが被疑者みたいな》と切り出し、斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題で誹謗中傷を受けていた竹内英明元県議が死亡したことや、中居正広(52)の騒動に触れたうえで、こう綴っていた。

《どんなことがあっても(仮に叩かれている本人に多少の非があったとしても)、真実も知りようもない、直接関係もない他人が誹謗中傷で誰かを死に追いやっていいはずがありません。批判と誹謗中傷は違います》

この日の放送で松川議員は「ブログタイトルが刺激的過ぎたかなと思ってるので。気分を害された方には、すみませんと申し上げておきたいと思います」と謝罪したうえで、「ただ、SNS上の誹謗中傷は度を越していると思っていた」と語り、誹謗中傷の例として自身の騒動について触れた。

松川議員は23年7月、国会議員4人を含む地方議員ら合計38人で海外研修としてフランスを3泊5日で訪問。エッフェル塔の前でポーズをとった写真をSNSに掲載したことに加え、子どもを連れて行っていることも判明し、ネットで《これって観光旅行じゃないか?》《税金使ってフランス旅行か》などと批判される事態に。また、純粋な研修にあてられた時間はわずか6時間との報道もあり、研修内容の開示を求める声も多くあがっていた。

このときのことについて、松川議員は「私、研修について本当にたくさんの誤情報を流されて。大使館にお守りをさせたんじゃないかとか、税金が使われているとか…。報告書は研修後すぐに出したんです。公式のものも、自分自身の個人の政治家のものも。でも未だに出してないって言われ続けている。誤情報に基づいたイメージでこういう風なご批判をいただいているとしたら自分はすごく悲しい」とコメント。

誤情報のせいで誹謗中傷を浴びたと反論した松川議員だが、ネット上ではこんな声があがっている。

《報告書は出したけど、結局公表はしてないでしょ?》
《松川さんが誹謗中傷をやめようと言っても全然説得力がない》
《批判と誹謗中傷を一緒にするな

フランス研修については、23年9月に本誌が「報告書の公表の予定はあるのか?」「あるとしたら、いつごろか?」と問い合わせたところ、自由民主党本部女性局から次のような回答があった。

《報告書は既に取りまとめております。今後、来年の女性局の活動方針を決定する過程である「女性局ブロック会議」において研修会のあり方や報告書に書かれている内容を具体化していくための内部資料として活用する予定であります。なお、組織内の研修会ということ、および内部資料という観点から公表する予定はありません》

つまり、このときすでにフランス視察に関する公式の報告書は作成されていたが、あくまで内部資料という扱いで公表されることはなかった。その後、松川議員は23年10月にブログで「女性局海外研修について」と題した“釈明”記事を公開したが…。

「騒動から記事公開まで時間がかかったことに加え、肝心な研修の行程はほとんど書かれていませんでした。そのため、《正式な報告書を提示すべき》と、さらに批判の声が集まることになったのです。あの記事を個人の報告書とし、国民に対して十分な説明責任を果たしたと言うのは無理があるでしょう」(全国紙政治部記者)

そこで、今回の番組での発言を受けて、改めて松川議員の事務所に報告書について問い合わせたところ、メールで回答があった。

まず、ブログの記事をもって“国民への公表”としているのかという質問に対しては、「政治家個人として、国民の皆様にお伝えしたい点について掲載しました。公式報告書については事務局とともに作成し、2023年9月上旬に党本部に提出済みです」との答えが。

ブログの記事に研修の行程が入っていなかったことと、記事と党本部に提出した公式の報告書の違いについて尋ねると、「公式報告書は、参加者に対して行ったアンケートの結果を踏まえ、事務局と共に作成したものです。松川自身の報告については、公式ブログにて掲載した通りです」とのことだった――。

公式の報告書は確かに提出したようだが、結局その内容は公表されず、謎に包まれたまま。これでは松川議員の言う「たくさんの誤情報」が何を指しているのか判断できようもない。



(出典 news.nicovideo.jp)

暗濡

暗濡

フジもそうなんだが誤報だ捏造だと言うなら事実をしっかり公表すれば良いのでは?少なくとも公費での渡航ならその義務はあるかと思うのだけれど。

うるふ

うるふ

議員として研修しに行ったんだよな?それなら旅程やら研修内容やらの報告書は国民に開示するのが義務ってもんじゃないの?なんで公費で行ってるのに内部資料だからって公開拒否してんだよ

9-128

9-128

珍しく記事の内容に普通に頷けた、って言ったら傲慢かなあ?真相を公開しないで言いたいことだけ言わせろとか言ってれば信用なんかゼロで当然だろ。アホの俺でもわかるぞw

ゲスト

ゲスト

仕事もノルマも責任も無いお飾り議員がフランスまで行って何を研修()する必要があるのか理解不能だから報告書出せって言われるんだろ。

NAROWU

NAROWU

女性の被選挙権ガーの末路

竜次

竜次

報告書を提出済みで向こうに聞いてくれというなら、そのとおりに取材すればいいんじゃね?

禁則事項

禁則事項

で、研修の行程は?

もっぷ

もっぷ

女性自身は当時も今もネットの情報を拡散してる側でしょ。何をしれっと

ミリクジラ2

ミリクジラ2

エッフェル塔写真よりも、異常なSNS規制の提言こそ批判されるべき。【松川るい4つの提言】「1.誹謗中傷したら即座に発信した個人を特定できるようにする」「2.PV数を稼ぐビジネスモデルをやめる」「3.オールドメディアはネット上の言説について盲目的な後追い記事を書かない」「4.誹謗中傷を浴び続けたらどうなるか専門家の解説を世の中の常識とする」

fdsa

fdsa

ただのゴシップならいざ知らず政治は国民一人ひとりの生活に直結してる死活問題。それに対して批判も批評も許さないようにさせようとしてるコイツこそ真っ先に断罪すべきだろ。パヨ陣営は揃ってこんな奴ばかり。そしてマスゴミは言論統制とも言わずへこへこしてる

謎肉

謎肉

そもそもSNSに掲載しなければ問題ないのでは?重要な外交等の成果アピールのために掲載されるならわかるが研修成果も重要度も不明なうえに観光と揶揄されるような写真を掲載するほうが悪い。党に指示され不記載にしました並に何も考えていない。

通り雨

通り雨

公務でのフランス視察に娘を連れて行ったんだろ。同じ特別職の公務員の自衛官が海外演習に息子を連れて行ったら批判されまくりだろうに。

D330

D330

自身の個人ブログと報告書の違いも分からない議員

UE

UE

はいデマー!私がデマと言ったらデマー!!!!ではなく公開すべきものを公開しろそれで一発で解決する。

一般通過ゲスト

一般通過ゲスト

誤情報というなら誤りだと証明できる情報を出した方が早いぞ?

mutchie

mutchie

パリ研修の資金は党費から拠出してるのだから、党本部に報告書を提出して末端の党員でも閲覧出来るようにしているのなら問題無いし、末端の党員が見られないのは自民党の問題でしか無いでしょ。ハシャいでる姿をSNSに晒すのは軽率だって思うけど、党員でも無い人間が党費の使い道に口を出そうとは思わん。

uhaok

uhaok

俺だったら騒動翌週くらいには「パリ出張におけるxxの○○に関する結果報告書」的な紙束用意して、「内容詳細は公開できませんがこれからもxx推進を続けてまいります」とか適当な内容をX?インスタ?に投稿するけどな。

(´;ω;`)

(´;ω;`)

てかエッフェルババア金あるんだからゴーストに全部やらせてほれこれが報告書やで^^^^ってやってりゃ誤魔化せたのに頭悪いんだろうな〜・・・・

kurogane

kurogane

誹謗中傷は悪いことだけど、「誤情報を流さないでほしい」と反論するのなら報告書の公表はできますよね。それくらいしないと納得しないし、研修と称しておいて実は公費で海外旅行に行ってたとしか思われないよ。