「輸入キャベツ」急増中…長引く高騰で カット野菜にも(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース 「輸入キャベツ」急増中…長引く高騰で カット野菜にも(日テレNEWS NNN) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
高騰が続く中、価格が安定している輸入キャベツが人気を集めるのは自然な流れかもしれません。しかし、私たち消費者は、価格だけでなく、栄養価や安全性についても考えて選択することが大切です。国産キャベツが持つ特徴や美味しさを見直し、これからの食選びに活かしていきたいですね。
1 Gecko ★ :2025/01/29(水) 23:53:56.42 ID:yRzKjS7g9
まだまだ高い状態が続いているキャベツ。キャベツは国産のイメージもありますが、今、輸入キャベツが急増しているといいます。何が起きているのか、取材しました。
神奈川県川崎市の焼き肉店では、キャベツとお肉を一緒に食べるのが“スタンダード”。キャベツをたっぷりと使う“川崎喰い”です。
焼肉大昌園きんとき 阿部海里さん「川崎で昔から根付いた食べ方。川崎は酒飲みが結構いらっしゃる。そういう方は米を食べないから、代わりにキャベツ」
川崎市民「“川崎喰い”知らなかった。お米と違ってあっさりして、油が吸収されて、くどくない。(肉に)合うから、どんどん(キャベツも)頼む人がいるんだろうなと。頼んじゃう気持ちも分かる」キャベツをタダでおかわりし放題。2か月前までは、そうでした。
焼肉大昌園きんとき 阿部海里さん「心苦しいけどお通し代として300円。最初は『キャベツで金取るのかよ』とかありました。ギリギリというか、その部分(キャベツ)で言えば赤字」
“天候不順”による品薄で価格高騰中のキャベツ。東京・港区の青果店・八百新では、一時“1000円超え”。29日、その値段は594円でした。
東京都の市場での価格は平年の約2.2倍。今も高い状況ですが、一時よりは落ち着いています。そんな中、SNSで話題になっているのが「輸入キャベツ」です。
SNSの投稿「スーパーいったらもう中国産のキャベツしか売ってなかった」
京都のスーパーで、1玉が税別198円で売られていました。農林水産省によると、輸入キャベツは中国産を中心に急増中だといいます。1月は3週目までで既に約8699トン。この数字は前年と比べてみると、19倍以上の輸入量となっています。
そして、人気の「カットキャベツ」別のスーパーでは、輸入キャベツが入り始めているところもあります。
茨城県にあるカット野菜の製造・販売会社「今は国内だけじゃ足りない。外国産も輸入している」
国産が手に入りにくいため、先週からベトナム産のキャベツを使い始めたといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60584e4f04058a0a5161c739bd5630e4d2f829cd
動画
(出典 Youtube)
&ab_channel=%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%ACNEWS
神奈川県川崎市の焼き肉店では、キャベツとお肉を一緒に食べるのが“スタンダード”。キャベツをたっぷりと使う“川崎喰い”です。
焼肉大昌園きんとき 阿部海里さん「川崎で昔から根付いた食べ方。川崎は酒飲みが結構いらっしゃる。そういう方は米を食べないから、代わりにキャベツ」
川崎市民「“川崎喰い”知らなかった。お米と違ってあっさりして、油が吸収されて、くどくない。(肉に)合うから、どんどん(キャベツも)頼む人がいるんだろうなと。頼んじゃう気持ちも分かる」キャベツをタダでおかわりし放題。2か月前までは、そうでした。
焼肉大昌園きんとき 阿部海里さん「心苦しいけどお通し代として300円。最初は『キャベツで金取るのかよ』とかありました。ギリギリというか、その部分(キャベツ)で言えば赤字」
“天候不順”による品薄で価格高騰中のキャベツ。東京・港区の青果店・八百新では、一時“1000円超え”。29日、その値段は594円でした。
東京都の市場での価格は平年の約2.2倍。今も高い状況ですが、一時よりは落ち着いています。そんな中、SNSで話題になっているのが「輸入キャベツ」です。
SNSの投稿「スーパーいったらもう中国産のキャベツしか売ってなかった」
京都のスーパーで、1玉が税別198円で売られていました。農林水産省によると、輸入キャベツは中国産を中心に急増中だといいます。1月は3週目までで既に約8699トン。この数字は前年と比べてみると、19倍以上の輸入量となっています。
そして、人気の「カットキャベツ」別のスーパーでは、輸入キャベツが入り始めているところもあります。
茨城県にあるカット野菜の製造・販売会社「今は国内だけじゃ足りない。外国産も輸入している」
国産が手に入りにくいため、先週からベトナム産のキャベツを使い始めたといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60584e4f04058a0a5161c739bd5630e4d2f829cd
動画
(出典 Youtube)
&ab_channel=%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%ACNEWS
46 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:08:37.74 ID:SfZuNVTy0
>>1
さすがに中国産は買わない
こういう時期は怖いから外食もしないし総菜弁当も買わない
さすがに中国産は買わない
こういう時期は怖いから外食もしないし総菜弁当も買わない
5 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 23:56:11.07 ID:O3HAIB6M0
なぜ日本の野菜って、高いの?
海外は野菜も果物も、驚くほど安いよ?
誰のせいで高いの?
海外は野菜も果物も、驚くほど安いよ?
誰のせいで高いの?
11 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 23:58:22.42 ID:Z+3wrdJ30
>>5
形の良いもの、必要以上に鮮度の高い物を求めるしか買わない消費者のせい
形の良いもの、必要以上に鮮度の高い物を求めるしか買わない消費者のせい
13 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:00:28.52 ID:opRW20950
>>5
農協と自民党による中抜きシステムのおかげ
農協と自民党による中抜きシステムのおかげ
20 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:02:28.99 ID:IevYpoQF0
>>5
中国の6億人は月収千元以下だぞ?コロナ前の2020年に首相の李克強が言うてるくらい人件費の次元が違うんだよ
アフリカとかの内戦やってる国とかでもなきゃ中国のデフレ輸出に勝てる国はない
中国の6億人は月収千元以下だぞ?コロナ前の2020年に首相の李克強が言うてるくらい人件費の次元が違うんだよ
アフリカとかの内戦やってる国とかでもなきゃ中国のデフレ輸出に勝てる国はない
22 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:02:37.54 ID:xAIPx9M70
>>5
サッシ屋と大宮公園のピースくん
サッシ屋と大宮公園のピースくん
33 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:05:07.86 ID:4AQF8dH90
>>5
農家の努力不足
農家の努力不足
12 名無しどんぶらこ :2025/01/29(水) 23:59:31.93 ID:wOuQsXOu0
国産は高く売れるから輸出し日本人には農薬まみれの外国産を食えってか
24 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:03:14.69 ID:MyjlrG3O0
>>12
どうかなあ
日本で売れなくなった物を外国が高値で買ってくれるかなあ
不動産ならともかく
どうかなあ
日本で売れなくなった物を外国が高値で買ってくれるかなあ
不動産ならともかく
30 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:04:46.07 ID:iEfXQjxg0
>>24
日本より高く売れるから外国で売るんだよ
シナの金持ちなら買うよ
日本と金持ちの人数が違う
日本より高く売れるから外国で売るんだよ
シナの金持ちなら買うよ
日本と金持ちの人数が違う
44 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:08:22.74 ID:MyjlrG3O0
>>30
うーん、不動産とかならともかくねえ
うーん、不動産とかならともかくねえ
14 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:00:34.12 ID:OUKUCD0S0
輸入って中国だろ
農薬満載みたいな気がする
農薬満載みたいな気がする
17 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:01:19.60 ID:bLIxddyz0
>>14
日本と変わらねえな☺
日本と変わらねえな☺
23 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:03:02.55 ID:KMu7A/OQ0
>>17
日本製が良いアル
日本製が良いアル
31 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:04:51.87 ID:+9mNlLPA0
>>17
日本の野菜食って若禿にはならんと思うが、まぁハゲは何してもなるときはなるしなw
日本の野菜食って若禿にはならんと思うが、まぁハゲは何してもなるときはなるしなw
21 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:02:35.78 ID:iEfXQjxg0
>>14
いっとき中国産が入ってきてたが200万倍越えの農薬が検出されてたな
そしてシナ人は日本から輸入された安全な野菜を食うとw
いっとき中国産が入ってきてたが200万倍越えの農薬が検出されてたな
そしてシナ人は日本から輸入された安全な野菜を食うとw
27 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:03:30.36 ID:0XewsnXs0
福岡はキャベツ1玉250円で買えるぞ
全然高くない
全然高くない
39 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:05:44.96 ID:nePfLjme0
>>27
中国産
中国産
29 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:03:53.85 ID:yV2dLzkK0
ラム―で売ってるお徳用千切りキャベツが国産と中国産を混ぜた物になってたな
36 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:05:24.50 ID:8WmzY0f/0
>>29
混ぜんなrww
混ぜんなrww
34 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:05:21.50 ID:ZeyvImbY0
中華料理のホイコーローとかは海外産になっても気づかないかもな
加工料理品のロールキャベツとかも海外産だったりしてな
加工料理品のロールキャベツとかも海外産だったりしてな
50 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:09:54.37 ID:0rAT+pQM0
>>34
そもそもロールキャベツに加工してるのが中国とかだよ。
https://a-price.jp/products/1148671?srsltid=AfmBOorTV8HAMk0Xmu057xAsiG5-2rGZXoQ-M1TVofZXZoGAH8RSe3S8&variant=43183025488064
そもそもロールキャベツに加工してるのが中国とかだよ。
https://a-price.jp/products/1148671?srsltid=AfmBOorTV8HAMk0Xmu057xAsiG5-2rGZXoQ-M1TVofZXZoGAH8RSe3S8&variant=43183025488064
42 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:07:43.73 ID:0XewsnXs0
日本のホイコーロと中国の本物のホイコーロは全然違う
中国のホントのホイコーロはそもそもキャベツはほとんど使わない
ピーマンとかいろんな野菜が入ってピリ辛な味付けで日本のみたいに甘くない
ガチ中華の店で食うと全く別物ってのがわかる
中国のホントのホイコーロはそもそもキャベツはほとんど使わない
ピーマンとかいろんな野菜が入ってピリ辛な味付けで日本のみたいに甘くない
ガチ中華の店で食うと全く別物ってのがわかる
45 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:08:22.73 ID:CbAr5qR00
>>42
いやキャベツは使う
むしろ日本より多いくらいに使ってる
いやキャベツは使う
むしろ日本より多いくらいに使ってる
48 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:09:16.91 ID:qWtQsk5D0
日本の農家は味良くするんじゃなくて
多少手を抜いてもいいから安くしろよ
多少手を抜いてもいいから安くしろよ
49 名無しどんぶらこ :2025/01/30(木) 00:09:54.06 ID:SfZuNVTy0
>>48
寒かったり雪が多いから不作なんだよ
寒かったり雪が多いから不作なんだよ
コメント
コメントする