〈高齢者から若者への政策シフトに賛否〉「100歳祝い金」廃止で中学3年間の給食費を無償化…自治体の狙いは? - dメニューニュース 〈高齢者から若者への政策シフトに賛否〉「100歳祝い金」廃止で中学3年間の給食費を無償化…自治体の狙いは? dメニューニュース (出典:dメニューニュース) |
無料になるのもイイですね。
1 お断り ★ :2024/12/11(水) 22:43:01.19 ID:KJGyoFlm9
【賛否】中学校の給食費3年間で16万円を“タダ”に…その代わり10万円の“100歳祝い金”などを廃止…若者へのシフトを検討 岐阜・郡上市長「若い世代に一度かけてみたい」
岐阜県の郡上市では先日、市長が中学校の給食費を2025年度から無償化にする方針を明らかにしました。
ただ、その財源をめぐり疑問の声もということで、10日は「100歳の祝い金廃止で給食費をタダに。ソレってどうなの?」をテーマにお伝えします。
現在、岐阜・郡上市の公立中学校では、生徒1人あたり月に4600円の給食費を徴収しています。
それを2025年度から市内の中学生およそ1000人全員を無償化にすることを検討。
単純計算しますと、中学3年間で1人あたり約16万円かかっていたのがタダになるわけです。
詳細はソース FNN 2024/12/10
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d6e2182539bb435a9f42a82b6b1e212812ed954
岐阜県の郡上市では先日、市長が中学校の給食費を2025年度から無償化にする方針を明らかにしました。
ただ、その財源をめぐり疑問の声もということで、10日は「100歳の祝い金廃止で給食費をタダに。ソレってどうなの?」をテーマにお伝えします。
現在、岐阜・郡上市の公立中学校では、生徒1人あたり月に4600円の給食費を徴収しています。
それを2025年度から市内の中学生およそ1000人全員を無償化にすることを検討。
単純計算しますと、中学3年間で1人あたり約16万円かかっていたのがタダになるわけです。
詳細はソース FNN 2024/12/10
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d6e2182539bb435a9f42a82b6b1e212812ed954
9 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:47:57.33 ID:K95U4jno0
>>1
> 岐阜・郡上市
素晴らしい! やれば出来る子
郡上おどりばっかりしてる訳じゃなかった!
> 岐阜・郡上市
素晴らしい! やれば出来る子
郡上おどりばっかりしてる訳じゃなかった!
16 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:50:24.13 ID:bbJ2sXDE0
>>1
地方自治が憲法に明記されている日本は、住民行政は地方自治体の責務。
子どもたちがちゃんとしたものを食べられるように
給食費の親の負担を上げるか、地方公務員のボーナスをカットして給食費の補助にまわすか
決断するのが地方自治体の首長や議員の仕事だよ。
多くの自治体が子どもの給食費の補助よりも自治体の職員(地方公務員)へのボーナス支給を取っただけで。
地方自治が憲法に明記されている日本は、住民行政は地方自治体の責務。
子どもたちがちゃんとしたものを食べられるように
給食費の親の負担を上げるか、地方公務員のボーナスをカットして給食費の補助にまわすか
決断するのが地方自治体の首長や議員の仕事だよ。
多くの自治体が子どもの給食費の補助よりも自治体の職員(地方公務員)へのボーナス支給を取っただけで。
37 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:55:58.16 ID:34fP2KWU0
>>1
田舎って発想が昭和30年代だよな
くだらない
田舎って発想が昭和30年代だよな
くだらない
3 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:44:35.69 ID:YZh+7qLR0
わざわざ言う必要ある?世代を分断するようなことを言わなければいいのに
30 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:54:00.92 ID:K95U4jno0
>>3>18
全国にアピールしていかなきゃ
広げなきゃ!この意識改革を
「老人のみ優遇社会」から「子育て優遇社会」へ
全国にアピールしていかなきゃ
広げなきゃ!この意識改革を
「老人のみ優遇社会」から「子育て優遇社会」へ
8 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:47:17.07 ID:4EqhZjQ70
郡上市の全ての中学生が何人いるかわからんけど
100歳の祝金だけ廃止してもぜんぜん足りないよね
他に何を廃止にしてるんだろう
100歳の祝金だけ廃止してもぜんぜん足りないよね
他に何を廃止にしてるんだろう
27 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:53:30.97 ID:s2szp0Nk0
>>8
外国人への生活保護とか
無駄に市民税使うなら
市民税返してほしいわ
外国人への生活保護とか
無駄に市民税使うなら
市民税返してほしいわ
14 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:49:16.04 ID:LfIw6dsp0
今の若い人たちはうらやましいなぁ。なんでもありきやん。
それで金ないとかいうのはやめろよ。
それで金ないとかいうのはやめろよ。
23 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:52:02.96 ID:O5Ehwd6o0
>>14
ほんそれ
昔は何から何まで親が払っていたのに
これだけ福祉を受けて、まだお金が足りないという親は何なんだろう
ほんそれ
昔は何から何まで親が払っていたのに
これだけ福祉を受けて、まだお金が足りないという親は何なんだろう
85 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:09:43.75 ID:C77kJLji0
>>23
それはいつも思う
子育ては自分らで賄うのが当たり前だった時代からすれば考えられない
それなのにもっと寄越せと図々しい人が多い印象
それはいつも思う
子育ては自分らで賄うのが当たり前だった時代からすれば考えられない
それなのにもっと寄越せと図々しい人が多い印象
87 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:10:41.13 ID:Kbs402rk0
>>85
老後も自己責任で願います
老後も自己責任で願います
94 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:12:22.80 ID:C77kJLji0
>>87
それはおかしい理屈になっちゃうんだけど
わかる?
それはおかしい理屈になっちゃうんだけど
わかる?
98 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:13:26.43 ID:y/mp2w140
>>85
昔のほうが手厚いだろ
昔のほうが手厚いだろ
99 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:13:46.31 ID:rgoUTunZ0
>>85
国や自治体としては二人や三人産んで欲しいのだから
育児費用タダにするのは当たり前
そうしないと生んでもらえない
国や自治体としては二人や三人産んで欲しいのだから
育児費用タダにするのは当たり前
そうしないと生んでもらえない
15 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:50:04.13 ID:TC4O9He+0
毎年何人くらい100歳迎えてる市なんや
57 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:01:22.19 ID:KBX3S9P30
>>15
年金支給開始年齢に連動してくゴールを動かせばいいのに
年金支給開始年齢に連動してくゴールを動かせばいいのに
17 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:50:30.61 ID:E5g3hm6q0
でも金額は絶対合わんはずだからそこは丁寧に説明してこw
22 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:51:43.97 ID:eHWzumQq0
>>17
100歳の祝い金なんて微々たるもの
計算が合わない
100歳の祝い金なんて微々たるもの
計算が合わない
28 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:53:37.65 ID:QMBm4hjB0
100歳そんなにおらんやろ
代替財源みたいに云わんと黙ってやれ
代替財源みたいに云わんと黙ってやれ
49 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:58:11.23 ID:Xztmu2bd0
>>28
年々増えるようになって財源ヤバいのは毎年日本中で話題になってるよ
年々増えるようになって財源ヤバいのは毎年日本中で話題になってるよ
35 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:55:19.51 ID:bj+0j9A60
そもそも100歳の祝い金なんて必要無かっただろ
44 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:56:50.52 ID:a8nXs4050
>>35
相続者が儲けるだけだもんな
相続者が儲けるだけだもんな
36 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:55:51.91 ID:nqsOIcQQ0
黙ってやりいいものを…
救いようのない*だな
救いようのない*だな
54 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:00:07.95 ID:a8nXs4050
>>36
何で廃止したんだってクレーム来るから最初から公表した方がいい
寧ろ子供達の給食費無料化の為って説明が出来る
何で廃止したんだってクレーム来るから最初から公表した方がいい
寧ろ子供達の給食費無料化の為って説明が出来る
40 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:56:15.40 ID:n9cXHdev0
ウチの婆さん99歳無職でコトある事に
もうこれでいつ*でもええ
と言うけど、一方で
市長さんに100のお祝いしてもらうまでは頑張らにゃ
と活力にしてたのにコレはヒドい
もうこれでいつ*でもええ
と言うけど、一方で
市長さんに100のお祝いしてもらうまでは頑張らにゃ
と活力にしてたのにコレはヒドい
48 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:58:07.19 ID:a8nXs4050
>>40
お祝いは表彰状だけでいいよ
お祝いは表彰状だけでいいよ
64 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:02:58.43 ID:Pq5Mrp350
>>40
こんな*が家族とか婆さんも頭痛いたいだろうな
こんな*が家族とか婆さんも頭痛いたいだろうな
46 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:56:57.89 ID:fDZzi3YG0
100歳がいままで納めた税金に比べたら祝い金なんか塵だろ
53 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:59:47.74 ID:Kbs402rk0
>>46
今まで受け取った年金医療介護保険に比べりゃ納税額など屑でしょ
今まで受け取った年金医療介護保険に比べりゃ納税額など屑でしょ
58 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:01:31.13 ID:8c8fejC30
>>53
それはお前が低収入だからそう思うんだよ
それはお前が低収入だからそう思うんだよ
66 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:03:18.16 ID:Kbs402rk0
>>58
1960年生まれを境に年金の収支はマイナスに転落。世代会計で試算すれば今の若者の年金の収支はマイナス2800万。また、健保組合が徴収した健康保険料の5割強が高齢者拠出金として収奪。こうした世代間搾取で労働者や若者は貧しくなり少子化した。
1960年生まれを境に年金の収支はマイナスに転落。世代会計で試算すれば今の若者の年金の収支はマイナス2800万。また、健保組合が徴収した健康保険料の5割強が高齢者拠出金として収奪。こうした世代間搾取で労働者や若者は貧しくなり少子化した。
72 警備員[Lv.27] :2024/12/11(水) 23:05:23.51 ID:xmWjdA2F0
>>46
80年前の庶民層はほぼ無税や
80年前の庶民層はほぼ無税や
55 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:00:28.62 ID:eHWzumQq0
無償化したら何のありがたみもない
97 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:12:47.02 ID:a8nXs4050
>>55
献立表の最上部に「今月の給食費〇〇円、納税者の皆様ありがとうございます」って表記がいるね
目に留まるとこに掛かった税金書かれてないと有り難みが感じにくいよね
献立表の最上部に「今月の給食費〇〇円、納税者の皆様ありがとうございます」って表記がいるね
目に留まるとこに掛かった税金書かれてないと有り難みが感じにくいよね
56 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:01:12.38 ID:V93ZAAxn0
日本は労働人口が減少して沈没してる昔のように高齢者を抱えては行くのは無理なんだよ
63 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:02:41.42 ID:Kbs402rk0
>>56
それ。ではどうするか。医療費自己負担を引き上げれば年金介護の問題も自動的に解決する。
それ。ではどうするか。医療費自己負担を引き上げれば年金介護の問題も自動的に解決する。
65 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:03:09.50 ID:esbW8bEi0
親のパ*代になるだけやん
70 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:04:59.90 ID:eHWzumQq0
>>65
パ*禁止すべき
ギャンブル依存症になる
パ*禁止すべき
ギャンブル依存症になる
69 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:04:16.91 ID:SnfQ4P0P0
分断を助長する
予算の廃止組み替え入れ替え
他の飾り方有ったろうに
予算の廃止組み替え入れ替え
他の飾り方有ったろうに
78 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:07:27.15 ID:Kbs402rk0
>>69
世代間闘争は必要だろ。搾取されてる側にとっては。
世代間闘争は必要だろ。搾取されてる側にとっては。
100 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:14:29.87 ID:1sxRMUyG0
>>78
世代間じゃなくて今まで好き放題してた政治家のせいだと思うんだけど野菜達は簡単に煽られるもんな
世代間じゃなくて今まで好き放題してた政治家のせいだと思うんだけど野菜達は簡単に煽られるもんな
73 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:05:36.17 ID:Knni9yl20
現在99歳の爺婆を持つ家族「何してくれとんじゃ」
83 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:09:12.88 ID:rgoUTunZ0
>>73
子や孫の給食無料になる方が得じゃん
子や孫の給食無料になる方が得じゃん
82 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:08:46.18 ID:+EvtspnV0
祝い金でメシが食える子供達
まぁいいんじゃね?金の使い方としては
まぁいいんじゃね?金の使い方としては
84 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:09:30.39 ID:Kbs402rk0
>>82
その通り。一納税者として税金は老人では無く子供に使って貰いたい。
その通り。一納税者として税金は老人では無く子供に使って貰いたい。
91 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:11:52.51 ID:/VIFTEvl0
無償化=税金から捻出
増税です
増税です
96 名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:12:37.94 ID:Kbs402rk0
>>91
老人に税金垂れ流すより一億倍はマシ
老人に税金垂れ流すより一億倍はマシ
コメント
コメントする