コメ事業者たちによる意見交換会の中で、今後の価格上昇が実際に起こるかもしれないという予測が立てられました。特に、原料の高騰や供給サイドの問題が顕著になっているとのことで、農業の未来を預かる皆さんの立場からも、真剣な議論が続いています。私たち消費者は、この動向をしっかりと見守り、自分たちがどのように影響を受けるのかを考えるべきです。
1 首都圏の虎 ★ :2024/12/04(水) 21:12:07.41 ID:sJ5Cf6Zz9
全国のコメの取り引きに関わる事業者や団体の意見交換会が開かれ、参加者からはコメの価格は今後さらに上昇する可能性があるという見方も示されました。
農林水産省で開かれた意見交換会には生産者や集荷団体、それに卸売業者などの担当者が出席しました。
ことしの新米は高値での取り引きが続いていて、10月の相対取引価格はすべての銘柄の平均で去年の同じ月より57%上昇し、2か月連続で過去最高を更新しています。
参加者からは「販売するコメを農家から集める業者間の競争が厳しい」などの意見が出て、今後、価格はさらに上昇する可能性があるとの見方も示されました。
全文はソースで 2024年12月4日 6時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/k10014657551000.html
農林水産省で開かれた意見交換会には生産者や集荷団体、それに卸売業者などの担当者が出席しました。
ことしの新米は高値での取り引きが続いていて、10月の相対取引価格はすべての銘柄の平均で去年の同じ月より57%上昇し、2か月連続で過去最高を更新しています。
参加者からは「販売するコメを農家から集める業者間の競争が厳しい」などの意見が出て、今後、価格はさらに上昇する可能性があるとの見方も示されました。
全文はソースで 2024年12月4日 6時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/k10014657551000.html
39 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:27:59.53 ID:rtdnNCr00
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 1.7ha
安いお米の維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 1.7ha
安いお米の維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
49 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:29:20.39 ID:8kIBfsTl0
>>39
このエアプ野郎いつも同じコピペしてるな
(´・ω・`)
このエアプ野郎いつも同じコピペしてるな
(´・ω・`)
4 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:14:07.09 ID:uBM97bZB0
満場一致で値上げ賛成かよ
26 警備員[Lv.3][新芽] :2024/12/04(水) 21:23:04.50 ID:xU/LOlnM0
>>4
これまで安く押さえつけられてきたから
この機にある程度上げてしまいたいって思惑はありそうだな
物価高で何もかも上がってる時に米価だけずっと据置って訳にもいかんわな
これまで安く押さえつけられてきたから
この機にある程度上げてしまいたいって思惑はありそうだな
物価高で何もかも上がってる時に米価だけずっと据置って訳にもいかんわな
34 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:26:55.40 ID:/FGuUElZ0
>>26
言い訳だよ
何で飼料米や輸出用米に税金ぶち込んでるんですかね?
外国人に安く米食べてもらう為に税金払ってんじゃねぇぞ
言い訳だよ
何で飼料米や輸出用米に税金ぶち込んでるんですかね?
外国人に安く米食べてもらう為に税金払ってんじゃねぇぞ
19 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:18:31.87 ID:WgGbGXfg0
作る人も減って環境の変化のせいで米が足りないんでしょ?
もう国産米は一部の金持ちが食ううなぎみたいなぜいたく品にして庶民の主食は輸入米にするしかないじゃん
値段をつり上げたところで足りないんでしょ?
もう国産米は一部の金持ちが食ううなぎみたいなぜいたく品にして庶民の主食は輸入米にするしかないじゃん
値段をつり上げたところで足りないんでしょ?
23 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:20:55.75 ID:Y1UQ7XgX0
>>19
政府がコメの生産を規制したから作る人が減ったのよ。
政府がコメの生産を規制したから作る人が減ったのよ。
36 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:27:19.65 ID:WgGbGXfg0
>>23
減ってしまったならもうしょうがないやん
急に増やせるわけでは無いんだから来年も足りないなら早めに輸入の段取りしないと
日本人の好きなうどんだって輸入した小麦で作ってるんだろうから問題ないでしょ
在庫はあるけどコストが上がってるから高くしか売れないのではなくてないんならそうするしかないんだから
減ってしまったならもうしょうがないやん
急に増やせるわけでは無いんだから来年も足りないなら早めに輸入の段取りしないと
日本人の好きなうどんだって輸入した小麦で作ってるんだろうから問題ないでしょ
在庫はあるけどコストが上がってるから高くしか売れないのではなくてないんならそうするしかないんだから
25 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:22:15.56 ID:/FGuUElZ0
>>19
減反してるせいだぞ
今でも転作費用や他の小麦などの穀物類に飼料米や輸出用米にと毎年税金数千億ぶち込んでる
動物や外国人には高くて売れないから日本人が税金払ってあげてんだよ
減反してるせいだぞ
今でも転作費用や他の小麦などの穀物類に飼料米や輸出用米にと毎年税金数千億ぶち込んでる
動物や外国人には高くて売れないから日本人が税金払ってあげてんだよ
24 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:21:16.09 ID:Hi3pXA7V0
米農家としてはどんどん上がればいいと思ってるがね
農家は長い間、奴隷のように働かされてきた
やっと復讐できるわ
お前らが腹減らして餓*る中で腹いっぱい飯食ってやるわw
農家は長い間、奴隷のように働かされてきた
やっと復讐できるわ
お前らが腹減らして餓*る中で腹いっぱい飯食ってやるわw
29 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:25:15.07 ID:/FGuUElZ0
>>24
嘘つき。米農家なら今どんだけ売れてないか知ってんだろ
価格維持するために今より大幅な減反もしくは農家廃業が必要になる
嘘つき。米農家なら今どんだけ売れてないか知ってんだろ
価格維持するために今より大幅な減反もしくは農家廃業が必要になる
27 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:24:47.20 ID:32WEeJAt0
これ以上米値上げすると人々は
パン、うどん、そば、ラーメン、パスタを
主食にしだすのでやめた方がいい。
パン、うどん、そば、ラーメン、パスタを
主食にしだすのでやめた方がいい。
46 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:28:52.53 ID:Ka+qmAk+0
>>27
それやると身体がダルいことに気付くよ
グルテンフリーの良さを初めて意識するだろうね
それやると身体がダルいことに気付くよ
グルテンフリーの良さを初めて意識するだろうね
30 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:25:49.70 ID:8nK68QPR0
談合やないか
48 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:29:03.96 ID:gXHr7W/V0
>>30
だよな
独占禁止法違反
だよな
独占禁止法違反
31 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:26:08.96 ID:P9DVAFxU0
もしかして令和6年度産米もいずれ足りなくなるの?
43 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:28:23.60 ID:/FGuUElZ0
>>31
ならないだろうね
値上だったせいで大幅に販売数減ってるんで多分余裕で余る
ならないだろうね
値上だったせいで大幅に販売数減ってるんで多分余裕で余る
50 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 21:29:23.09 ID:5Gj0iQxB0
>>31
暴落して鶏豚さんの餌に安く供給するだろう
暴落して鶏豚さんの餌に安く供給するだろう
コメント
コメントする