婚姻数が戦後初の50万組割れ 「お金がなければ…」若者が結婚しない切実な理由 …【仕事力がアップする経済ノート】 先週(11月26日号)、2024年に生まれる日本人の子供の出生数70万人割れについて書いた。この取材の中で結婚、… (出典:) |
日本の婚姻数が50万組を割るというニュースは、社会的な課題を浮き彫りにしています。結婚という選択肢が経済的な条件に左右されるのは、非常に辛い現実です。しかし、幸せな家庭を築くためのサポートが整っていけば、少しずつ変わるかもしれません。
1 首都圏の虎 ★ :2024/12/04(水) 08:51:59.10 ID:y9+sTxHZ9
【仕事力がアップする経済ノート】
先週(11月26日号)、2024年に生まれる日本人の子供の出生数70万人割れについて書いた。この取材の中で結婚、子育てで未婚の若い男女の意識・行動は大きく変化してきたことに驚いた。少子化に影響しているその背景を追取材した。
「お金がなければ子供は産めない」。内閣府男女共同参画会議専門委員で、中央大学教授の山田昌弘氏が学生たちに「少子化問題」について尋ねると、男女とも同じ言葉が返ってきたという。とくに男子学生からは、
「今後就職して普通の給与をもらっても、子供が2人いたら2人を大学に行かせることは無理。自分の給与では結婚もできないし、子供をつくることはさらに無理です」
全文はソースで 最終更新:12/3(火) 9:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/93c39f143fc9a9315aaa9356062157cd97bdb5e4
先週(11月26日号)、2024年に生まれる日本人の子供の出生数70万人割れについて書いた。この取材の中で結婚、子育てで未婚の若い男女の意識・行動は大きく変化してきたことに驚いた。少子化に影響しているその背景を追取材した。
「お金がなければ子供は産めない」。内閣府男女共同参画会議専門委員で、中央大学教授の山田昌弘氏が学生たちに「少子化問題」について尋ねると、男女とも同じ言葉が返ってきたという。とくに男子学生からは、
「今後就職して普通の給与をもらっても、子供が2人いたら2人を大学に行かせることは無理。自分の給与では結婚もできないし、子供をつくることはさらに無理です」
全文はソースで 最終更新:12/3(火) 9:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/93c39f143fc9a9315aaa9356062157cd97bdb5e4
11 警備員[Lv.11][新芽] :2024/12/04(水) 08:55:36.74 ID:unVF0Zgv0
>>1
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
47 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:04:26.20 ID:xtLaEm1N0
>>11
わろた
まんまこの通りになったね
わろた
まんまこの通りになったね
58 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:05:54.82 ID:HYrdpuXR0
>>47
ただ、重要なのは全員金持ちの社会もありえないということ
ただ、重要なのは全員金持ちの社会もありえないということ
25 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:00:30.04 ID:2fxksaBG0
>>1
都内に“結婚の意向はあるが婚活せず”115万人か 東京都が支援策を強化へ [首都圏の虎★]
都内に“結婚の意向はあるが婚活せず”115万人か 東京都が支援策を強化へ [首都圏の虎★]
32 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:01:42.45 ID:9Ya5exhM0
>>1
もうしたくてもできない、お金があったらとか、悠長な段階でもなくなってきてんだわ。
「する必要がない」
あらゆる 結婚のマイナス要素が ネット上で周知されて拡散されてる 。
もうしたくてもできない、お金があったらとか、悠長な段階でもなくなってきてんだわ。
「する必要がない」
あらゆる 結婚のマイナス要素が ネット上で周知されて拡散されてる 。
3 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 08:52:40.53 ID:yKRzXmib0
金なんかなくても結婚できるだろなにか切実だよアホか
19 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/04(水) 08:59:47.88 ID:Wyix5ugo0
>>3
できるわけないだろ
生活が破綻するわ
できるわけないだろ
生活が破綻するわ
31 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:01:15.74 ID:xtLaEm1N0
>>3
無計画に結婚して育児始めたら金がないと既婚者たちが子どもの教育を諦めてんじゃん
公立小でも、貧しい家の子って学用品をなかなか買ってもらえず同級生から借りすぎて浮いてるし
無計画に結婚して育児始めたら金がないと既婚者たちが子どもの教育を諦めてんじゃん
公立小でも、貧しい家の子って学用品をなかなか買ってもらえず同級生から借りすぎて浮いてるし
44 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:03:32.20 ID:kCwb1Up80
>>31
そんなどうでもいいとこで躓いてるから誰も結婚しないんだろうな
そんなどうでもいいとこで躓いてるから誰も結婚しないんだろうな
42 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:03:19.06 ID:D8ozmH4F0
>>3
やめろや
何人の子供が自*たか親を*たか
やめろや
何人の子供が自*たか親を*たか
6 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 08:53:18.74 ID:1WmJvkIh0
なお推し活してんだろw
今の若者はw
今の若者はw
78 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:09:20.81 ID:8Ex9zPsg0
>>6
こんな国のための奴隷を産み育てるよりは趣味に金使うほうが建設的だろ
今の社会状況じゃ産まれてきた子供がかわいそうだし
こんな国のための奴隷を産み育てるよりは趣味に金使うほうが建設的だろ
今の社会状況じゃ産まれてきた子供がかわいそうだし
8 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 08:54:49.02 ID:yKRzXmib0
20年後のことが予言できる学生なんていないよ
93 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:12:10.38 ID:imX0PKh60
>>8
金無くても結婚は出来るが
お互い無意味だろ
メリットが無い
貧乏人が子供作るのは虐待にしかならない
良くなる事は絶対無い事はバカでも分かる
金無くても結婚は出来るが
お互い無意味だろ
メリットが無い
貧乏人が子供作るのは虐待にしかならない
良くなる事は絶対無い事はバカでも分かる
14 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 08:58:31.95 ID:+Jx/bOTF0
信用スコア700未満は結婚相手に選ばれない
28 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/04(水) 09:00:43.96 ID:Wyix5ugo0
>>14
信用スコア見なくても職業威信スコアなら誰でも見ることができる
信用スコア見なくても職業威信スコアなら誰でも見ることができる
16 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 08:58:59.90 ID:aPBfDztG0
子供部屋2つの家だと最低でも家賃15~20万だろ
大学行かせる以前に、生活も成り立たんわ
大学行かせる以前に、生活も成り立たんわ
63 警備員[Lv.31] :2024/12/04(水) 09:06:58.82 ID:Az7P7q5R0
>>16
高度成長期の時代は風呂なし木造アパート6畳+4.5畳の間取りで4人家族というのは普通にたくさんいた
もちろん塾、予備校、私立大学へ子供行かせる余裕ない
だからそういう問題ではない、産む側、結婚する側意識の問題
高度成長期の時代は風呂なし木造アパート6畳+4.5畳の間取りで4人家族というのは普通にたくさんいた
もちろん塾、予備校、私立大学へ子供行かせる余裕ない
だからそういう問題ではない、産む側、結婚する側意識の問題
17 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 08:59:04.86 ID:YeE6vKbM0
独身なら誰にも邪魔されず金も時間も自由自在
60 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:06:25.36 ID:YxoCiJzs0
>>17
40歳くらいまではそれで楽しいかもしれんけど
40歳くらいまではそれで楽しいかもしれんけど
67 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:07:34.63 ID:YeE6vKbM0
>>60
アラ還だけど楽しいぜ
アラ還だけど楽しいぜ
30 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:01:06.84 ID:KpIEjowT0
お前らに足りないのは金じゃなくて愛だ
48 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:04:27.38 ID:WU7qIEUg0
>>30
愛は金で買えないが維持するには金が必要だ
愛は金で買えないが維持するには金が必要だ
52 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/04(水) 09:05:28.47 ID:Wyix5ugo0
>>48
そもそも金がない対象を愛せない
そもそも金がない対象を愛せない
34 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:02:09.23 ID:kCwb1Up80
金の問題じゃないけどな
金(年収)ばかり見てる女が多いのは事実かもな
金(年収)ばかり見てる女が多いのは事実かもな
40 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/04(水) 09:03:05.54 ID:Wyix5ugo0
>>34
年収と安定性が一番大事だからしかたないね
年収と安定性が一番大事だからしかたないね
61 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:06:27.73 ID:i+uEKRW40
職場結婚が減ったからね
70 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/04(水) 09:08:03.25 ID:Wyix5ugo0
>>61
昔は会社が社員の嫁として女子を採用して寿退社まで世話をする結婚紹介所として機能していた
昔は会社が社員の嫁として女子を採用して寿退社まで世話をする結婚紹介所として機能していた
64 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:07:06.03 ID:eX29r4vo0
年収の低いヤンキーが結婚してるだろ
高学歴は生命力や生活力のパワーが足りないのだ
高学歴は生命力や生活力のパワーが足りないのだ
84 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:10:34.48 ID:cWTL1pct0
>>64
年収が低くても若いほうが結婚しやすいしな運送屋とか底辺職って意外と結婚してるの多いんだぜ
逆に年収高くてもおっさんおばさんは難易度上がる
年収が低くても若いほうが結婚しやすいしな運送屋とか底辺職って意外と結婚してるの多いんだぜ
逆に年収高くてもおっさんおばさんは難易度上がる
66 警備員[Lv.10][芽] :2024/12/04(水) 09:07:10.30 ID:H/2+7ZMi0
46歳貯金8000万、結婚したかったわ。素人*やけど。
85 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:10:51.61 ID:rufYh/eL0
>>66
相続じゃなくその財を築いたなら
めっちゃ立派で優秀や
むしろあなたのような優秀な人こそ
遺伝子を残すべきなんやがな
相続じゃなくその財を築いたなら
めっちゃ立派で優秀や
むしろあなたのような優秀な人こそ
遺伝子を残すべきなんやがな
73 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:08:24.04 ID:a6WEZvY80
大学は超エリートだけが行く場所にして9割くらい廃止してまた高卒をデフォにすればOKだな
88 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:11:15.00 ID:AL5O10L20
>>73
海外みたいに入るのはたやすくても卒業しにくくしたらいいんだよ
学生のバイトの103万の壁なんてアホみたいや、バイトなんかしないで勉強しろよと
海外みたいに入るのはたやすくても卒業しにくくしたらいいんだよ
学生のバイトの103万の壁なんてアホみたいや、バイトなんかしないで勉強しろよと
94 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:12:43.49 ID:cWTL1pct0
>>88
学生を労働力としてカウントしてしまってるのは良くないよな年収の壁は学生には
残しておいていいと思う
学生を労働力としてカウントしてしまってるのは良くないよな年収の壁は学生には
残しておいていいと思う
91 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:11:30.35 ID:E4tBBWSM0
>>73
今ですら大学進学率はG7最下位、東アジア内でもフィリピンと肩を並べられてるというのに
今ですら大学進学率はG7最下位、東アジア内でもフィリピンと肩を並べられてるというのに
100 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:13:16.80 ID:a6WEZvY80
>>91
でも国にとって重要なのは結局エリートをどれだけ生み出せるかだからね
でも国にとって重要なのは結局エリートをどれだけ生み出せるかだからね
92 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:11:36.90 ID:cWTL1pct0
>>73
と言うより多少の詰め込みにしていいから二十歳くらいまでに大卒程度になるぐらいに
しないとダメだよね時間かけすぎだと思ういまの学制は
と言うより多少の詰め込みにしていいから二十歳くらいまでに大卒程度になるぐらいに
しないとダメだよね時間かけすぎだと思ういまの学制は
74 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:08:47.26 ID:Lc9vNdwY0
やはり少子化を食い止めるには東京一極集中の是正が必要か
82 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:10:14.46 ID:KTHyoOeX0
>>74
ふるさと納税で解決済み
少なくとも地方はそれで納得してるみたいだし
ふるさと納税で解決済み
少なくとも地方はそれで納得してるみたいだし
76 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:09:11.06 ID:iHLTVZuA0
みんなで合同結婚式だな
自民党にはノウハウがあるし
自民党にはノウハウがあるし
83 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:10:15.06 ID:C0Wv/p3h0
>>76
それ*じゃんwww
それ*じゃんwww
79 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:09:42.40 ID:nKevEx+N0
消費税廃止しろ
81 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:09:57.83 ID:C0Wv/p3h0
>>79
むしろ消費税20%にして社会保険料ゼロにしたほうがよい。
むしろ消費税20%にして社会保険料ゼロにしたほうがよい。
87 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/04(水) 09:11:01.47 ID:Wyix5ugo0
>>81
それじゃ全部いったん財務省の懐に入ってしまうから無理
それじゃ全部いったん財務省の懐に入ってしまうから無理
90 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:11:25.57 ID:DMYJN9Qg0
夫婦で300万円ずつ稼げば世帯収入600万だろ
専業主婦家庭で夫が1人で600万稼ぐよりハードルは低いと思う
専業主婦家庭で夫が1人で600万稼ぐよりハードルは低いと思う
96 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 09:12:58.27 ID:rufYh/eL0
>>90
うちは子無し介護する親無し
世帯収入ざっくり千三百万やが
結構カツカツやで
うちは子無し介護する親無し
世帯収入ざっくり千三百万やが
結構カツカツやで
コメント
コメントする