欧州の自動車産業が大きな転換期を迎えています。5万人ものリストラが発表された背景には、EV(電気自動車)への移行がスムーズに進まなかったことが挙げられます。これにより、自動車メーカーだけでなく、部品供給業者も影響を受けており、生産過剰という問題も浮上しています。このような状況下で、企業はどのように戦略を見直していくべきでしょうか?
1 蚤の市 ★ :2024/11/26(火) 08:19:29.28 ID:SBPSgzJ29
【フランクフルト=林英樹】欧州の自動車産業が2024年に入り、少なくとも5万人の従業員を削減すると表明したことが分かった。見通しや推定も含めると10万人を超える。欧州連合(EU)による電気自動車(EV)の振興策を受けて工場の刷新に踏み切ったが、ドイツなど主要加盟国が支援を縮小したことでEV生産能力が過剰になった。部品大手にも影響は波及し、リストラ後の先行きも不透明だ。
相次ぐ人員削減、テスラも独で3000人(以下有料版で,残り1966文字)
日本経済新聞 2024年11月26日 5:02
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR256PB0V21C24A1000000/
相次ぐ人員削減、テスラも独で3000人(以下有料版で,残り1966文字)
日本経済新聞 2024年11月26日 5:02
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR256PB0V21C24A1000000/
5 名無しどんぶらこ :2024/11/26(火) 08:21:40.27 ID:Nv8jSWVe0
中国「計画通り」
24 名無しどんぶらこ :2024/11/26(火) 08:25:09.82 ID:P+cshdLB0
>>5
売れないEVの在庫の山をせっせと作ってる中国はもっとやばいだろw
売れないEVの在庫の山をせっせと作ってる中国はもっとやばいだろw
11 名無しどんぶらこ :2024/11/26(火) 08:22:50.97 ID:xVALgWNY0
90年代から00年代にかけての日本も万人単位でリストラしてたよな
23 名無しどんぶらこ :2024/11/26(火) 08:24:50.53 ID:nH8SaBFz0
>>11
そもそも家電業界とか過剰な人材抱えていて
かの松下幸之助も70年代の時点でいくらでも失業率なんて上げられるぞ
って首相脅してたくらいだった
それが不況で一気に切り捨てられた
そもそも家電業界とか過剰な人材抱えていて
かの松下幸之助も70年代の時点でいくらでも失業率なんて上げられるぞ
って首相脅してたくらいだった
それが不況で一気に切り捨てられた
32 名無しどんぶらこ :2024/11/26(火) 08:27:03.88 ID:xVALgWNY0
>>23
家電業界が崩れたのは日米半導体協定のせいだよ。そっちで稼ぐつもりだったのに外交でやられた
家電業界が崩れたのは日米半導体協定のせいだよ。そっちで稼ぐつもりだったのに外交でやられた
36 名無しどんぶらこ :2024/11/26(火) 08:27:55.10 ID:G3moQKK50
>>23
その松下さんも中国で井戸を掘ったら自分のところの井戸が枯れちゃったっていうw
その松下さんも中国で井戸を掘ったら自分のところの井戸が枯れちゃったっていうw
34 名無しどんぶらこ :2024/11/26(火) 08:27:29.27 ID:xJxquINL0
やはり水素なのか
38 名無しどんぶらこ :2024/11/26(火) 08:28:23.47 ID:eig4rYXV0
>>34
トヨタあれから車出してる?
トヨタあれから車出してる?
コメント
コメントする