基礎年金の給付水準底上げへ 厚生年金の積立金活用 厚労省 厚生労働省は、将来世代の基礎年金(国民年金)の給付水準を底上げする方策の検討を始める。 財政が比較的安定している厚生年金の積立金と国費を投じるこ… (出典:) |
厚労省の発表が示すように、年金制度の改善が進むことに安心感を覚えます。特に、基礎年金の給付水準を底上げすることは、将来の不安を軽減する助けとなるでしょう。私たちの年金制度の透明性が高まり、国民全体に恩恵をもたらすことを願っています。
1 香味焙煎 ★ :2024/11/19(火) 09:35:46.69 ID:XjJQWIEw9
厚生労働省は、将来世代の基礎年金(国民年金)の給付水準を底上げする方策の検討を始める。
財政が比較的安定している厚生年金の積立金と国費を投じることで、現行水準より3割増える見通しだ。近く本格的な議論に入り、2025年の通常国会に提出する年金制度改革の関連法案に盛り込む。
公的年金は、少子高齢化により保険料を納める現役世代が減少する中でも制度を保てるよう、「マクロ経済スライド」と呼ばれる仕組みで年金の給付水準を少しずつ抑えている。
過去30年と同様の経済状況が続いた場合、厚生年金は26年度でマクロ経済スライドが終了する。一方、財政が脆弱(ぜいじゃく)な基礎年金は57年度まで年金額の目減りが続き、65歳時点の基礎年金の受給額は現在より3割低くなる。現在40~50代で基礎年金しか受け取れない自営業者らを中心に、老後生活が困窮する可能性がある。
厚生年金の積立金や国費を充てると、給付水準が現行より3割改善するのに加え、基礎年金の給付抑制期間を21年短縮することができる。
基礎年金の財源の半分は国費を充てている。給付水準の改善に伴い、国庫負担が最大年2兆6000億円増える見込みだ。安定財源の確保には将来的な増税を検討する必要があり、政府内や与野党間の協議は難航が予想される。
時事ドットコムニュース
11/19(火) 7:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/93c0a1d9911996386842caf6b15480900ab3b466
財政が比較的安定している厚生年金の積立金と国費を投じることで、現行水準より3割増える見通しだ。近く本格的な議論に入り、2025年の通常国会に提出する年金制度改革の関連法案に盛り込む。
公的年金は、少子高齢化により保険料を納める現役世代が減少する中でも制度を保てるよう、「マクロ経済スライド」と呼ばれる仕組みで年金の給付水準を少しずつ抑えている。
過去30年と同様の経済状況が続いた場合、厚生年金は26年度でマクロ経済スライドが終了する。一方、財政が脆弱(ぜいじゃく)な基礎年金は57年度まで年金額の目減りが続き、65歳時点の基礎年金の受給額は現在より3割低くなる。現在40~50代で基礎年金しか受け取れない自営業者らを中心に、老後生活が困窮する可能性がある。
厚生年金の積立金や国費を充てると、給付水準が現行より3割改善するのに加え、基礎年金の給付抑制期間を21年短縮することができる。
基礎年金の財源の半分は国費を充てている。給付水準の改善に伴い、国庫負担が最大年2兆6000億円増える見込みだ。安定財源の確保には将来的な増税を検討する必要があり、政府内や与野党間の協議は難航が予想される。
時事ドットコムニュース
11/19(火) 7:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/93c0a1d9911996386842caf6b15480900ab3b466
2 警備員[Lv.18] :2024/11/19(火) 09:36:59.55 ID:zVxR/tgc0
>>1
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < ジミンノネンキンは、*は貰ってはいけない
l ト‐=‐ァ' .::::l \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < ジミンノネンキンは、*は貰ってはいけない
l ト‐=‐ァ' .::::l \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
27 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:48:46.85 ID:hXRtiqBE0
>>1
年金受給開始を70歳にすればいい
年金受給開始を70歳にすればいい
7 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:39:53.71 ID:mTFEv1d30
共済年金食い潰して厚生年金に寄生してる公務員を追い出せばいいのに
36 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:50:52.42 ID:eVsAK8Nv0
>>7
これ 公務員がまじで癌
これ 公務員がまじで癌
8 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:39:58.90 ID:7GijygxV0
働いてる人の年金を働いてない人に使うとか泥棒じゃん
17 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:43:29.23 ID:QYh2Gk0U0
>>8 自営業者は働いてるやろ
ただし最低額しか払ってない
国民年金基金みたいな下駄あるけどどれだけの人が払ってるんだか
ただし最低額しか払ってない
国民年金基金みたいな下駄あるけどどれだけの人が払ってるんだか
37 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:51:01.97 ID:hXRtiqBE0
>>17
国民年金基金を目一杯積み立てると、65歳から一生360万円年金が支払われるよ
厚生年金よりもお得
国民年金基金を目一杯積み立てると、65歳から一生360万円年金が支払われるよ
厚生年金よりもお得
29 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:49:21.07 ID:LlSbsssz0
老人は採用断られてるって聞いたけど実際どうなん?
会社が老人雇うくらいなら倒産選んでるとか何とか
会社が老人雇うくらいなら倒産選んでるとか何とか
34 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/19(火) 09:50:32.10 ID:+KKDVj/N0
>>29
そのぼんやりとした質問はなんだよ
そのぼんやりとした質問はなんだよ
39 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:51:31.39 ID:LlSbsssz0
>>29
誤爆したorz スルーで
誤爆したorz スルーで
41 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:51:49.17 ID:CLE4AXav0
>>29
企業による
大企業は高い老人はいらない、給与下がった再雇用ならあり
中小零細は老人でも今まで仕事してきた人なら教える必要ないからそのまま定年延長もあり、再雇用で給与下げる場合もある
低賃金パートは人がそもそもこないのでまともな老人なら採用される、ただし短時間がおおい
企業による
大企業は高い老人はいらない、給与下がった再雇用ならあり
中小零細は老人でも今まで仕事してきた人なら教える必要ないからそのまま定年延長もあり、再雇用で給与下げる場合もある
低賃金パートは人がそもそもこないのでまともな老人なら採用される、ただし短時間がおおい
68 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 10:00:05.72 ID:LlSbsssz0
>>41
誤爆したのに答えてくれてアリガト
需要はある、ただし条件によるか
となると倒産選ぶってのはデマか ふむふむ
誤爆したのに答えてくれてアリガト
需要はある、ただし条件によるか
となると倒産選ぶってのはデマか ふむふむ
32 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:50:24.53 ID:B+7BP9ug0
将来的には年金使い果たしたから制度止めますになるのかね
逃げ切り出来るのは50代くらい?
逃げ切り出来るのは50代くらい?
40 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:51:35.92 ID:QtZ8dFVh0
>>32
そこまで持たないんじゃない?
増税でさらに消費は冷え込むし
そこまで持たないんじゃない?
増税でさらに消費は冷え込むし
35 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:50:49.16 ID:hVgrn5S80
満額でも68000円はいくらなんでも低すぎる
厚生年金と同じ水準まで引き上げないと生活できない
厚生年金と同じ水準まで引き上げないと生活できない
45 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:53:30.64 ID:hXRtiqBE0
>>35
国民年金基金で積み立てろよ
そもそも国民年金は負担額が少ないので
厚生年金と同等なんて詐欺だよ
国民年金基金で積み立てろよ
そもそも国民年金は負担額が少ないので
厚生年金と同等なんて詐欺だよ
46 警備員[Lv.2][警] :2024/11/19(火) 09:53:46.66 ID:HC0wvKoX0
>>35
20年後はどれだけ払えると思う?
少子化で半分も無理ぞ
20年後はどれだけ払えると思う?
少子化で半分も無理ぞ
77 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 10:02:39.09 ID:Xe/Nu6B40
>>35
なら倍額納付しろ
なら倍額納付しろ
51 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:55:40.92 ID:Ha92+nHB0
インボイスで社畜から自営に攻撃が成功したから今度は厚生年金で自営から社畜に攻撃しろって操られてるんだぞ
58 警備員[Lv.21] :2024/11/19(火) 09:57:39.95 ID:ALdUDQAW0
>>51
インボイスの悪影響緩和という面はあるな
やはり消費税の制度が駄目で、米国式の小売売上税とかの方がまだマシでは
インボイスの悪影響緩和という面はあるな
やはり消費税の制度が駄目で、米国式の小売売上税とかの方がまだマシでは
62 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/19(火) 09:59:26.87 ID:+KKDVj/N0
>>58
消費税とどう違うん?
最後の小売だけに税負担があるとか?
消費税とどう違うん?
最後の小売だけに税負担があるとか?
75 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 10:02:25.13 ID:wd7d+r020
>>58
消費税は各国がこぞって導入する良システムやで。徴収する方にだけど。
ただ、アメリカ人はいい加減なので預かり消費税なんか運用できんので、売上時点で完結する税制を使ってる。
消費税は各国がこぞって導入する良システムやで。徴収する方にだけど。
ただ、アメリカ人はいい加減なので預かり消費税なんか運用できんので、売上時点で完結する税制を使ってる。
80 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 10:03:48.10 ID:Xe/Nu6B40
>>75
そういうシンプルなのがいい
税理士付けないと存する制度はくそだ
そういうシンプルなのがいい
税理士付けないと存する制度はくそだ
56 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 09:56:27.16 ID:kLRFf4vk0
自営業ってどれぐらい年金払ってるん?
厚生年金より安今イメージだったんだけど
厚生年金より安今イメージだったんだけど
74 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 10:01:59.42 ID:/P/XGbfY0
>>56
無職でも自営業でも月17000円くらい老人のために年金払ってる
低所得者には自分の年金を減らす代わりに支払免除があるだけ
無職でも自営業でも月17000円くらい老人のために年金払ってる
低所得者には自分の年金を減らす代わりに支払免除があるだけ
79 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 10:03:06.08 ID:1OFm9Zec0
これはしょうがない
サラリーマンは給与所得控除で払った税金が少ないからなあ
サラリーマンは給与所得控除で払った税金が少ないからなあ
82 名無しどんぶらこ :2024/11/19(火) 10:04:47.76 ID:Xe/Nu6B40
>>79
自営は経費の幅が広すぎるぞ?
自営は経費の幅が広すぎるぞ?
84 名無しどんぶらこ ころころ :2024/11/19(火) 10:06:06.35 ID:1OFm9Zec0
>>82
車とか大きなものが経費になる自営は一部だよ
他はサラリーマンも普通に経費にしてるだろ
車とか大きなものが経費になる自営は一部だよ
他はサラリーマンも普通に経費にしてるだろ
コメント
コメントする