物価高騰が続く中、東京都のQRコード決済による最大10%還元策は、特に家庭の家計を助ける重要な取り組みといえます。デジタル決済が普及することで、消費のトレンドも変わりつつあります。この還元制度が一過性のものでなく、継続的な支援につながることを願っています。

1 Hitzeschleier ★ :2024/11/01(金) 21:04:51.61 ID:ES7hmZp39
東京都は1日、都内の対象店舗でQRコード決済した際に決済額の最大10%をポイント還元する事業を始めると発表した。物価高騰対策の一環で、期間は12月11~27日まで。予算額は139億円で期間内に達した場合は終了する。

決済手段はauPAY(コード支払い)、d払い、PayPay、楽天ペイ(コード・QR払い)のみ。対象のQRコード決済のいずれかを導入している都内の店舗(一部を除く)で利用できる。還元上限額は決済サービスごとに累計3000円までで、金融機関や保険医療機関などは対象外。

都は9月の補正予算で総額337億円の物価高騰対策を成立させている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC017Q60R01C24A1000000/?n_cid=SNSTW005




5 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:06:26.69 ID:861Gh1WO0
QUICPayはなぜ排除?

28 警備員[Lv.8][芽] :2024/11/01(金) 21:11:17.70 ID:AE3ysYLX0
>>5
グエッペは違うだろ

63 名無しどんぶらこ ころころ :2024/11/01(金) 21:18:42.85 ID:7ISkthNp0
>>5
QRじゃない

68 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:19:42.18 ID:L6Rvi7s40
>>5
QUICRayならワンチャン

17 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:08:26.69 ID:SIMzuXRY0
通信キャリアばっかだな
金持ちが更に金持ちになり
夕暮れ時に弱いものが更に弱いものを叩く

92 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:24:42.10 ID:16APXGe40
>>17
弱いものたちが夕暮れ、さらに弱いものをたたく

は、慰めの意味だろう。肩ぽんぽんみたいな。

18 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:08:28.95 ID:BDoRhzMv0
EDYにも対応してくれ
いちいちアプリ立ち上げるのめんどい

66 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:19:04.72 ID:0bjaYCYQ0
>>18
Androidは昔からボタン押すだけで指定したアプリ起動できるけど、iPhoneはまだできないのか?

21 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:09:01.28 ID:mg53FuZh0
これはすぐ終わるのが難点
予算が無くなると終了

91 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:24:39.75 ID:y2OLpb7W0
>>21
かなペイもすぐ終わった

22 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:09:04.46 ID:KXJnynzg0
まぁ何かしようとしてるのは評価できるわなやらぬよりやる偽善でもいいんじゃない

24 警備員[Lv.3][新芽] :2024/11/01(金) 21:09:33.45 ID:jmJDiubd0
>>22
悪手でなければ

26 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:11:06.66 ID:UVRsMs1o0
累計3000円だぞw

34 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:12:31.61 ID:9l6YupR90
>>26
それで物価高対策…
やってる感

27 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:11:09.27 ID:8DsTZR7k0
都民でなくても都内の対象店舗で買ったら適用なんかな?

38 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:12:45.71 ID:mg53FuZh0
>>27
そうよ
だからすぐ終わる

29 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:11:32.83 ID:518yBeMq0
キャッシュレスならなんでも対象
ではなく縛りを設ける意味は

35 警備員[Lv.10] :2024/11/01(金) 21:12:37.53 ID:tj+AqcpP0
>>29
期限までにテスト終わらなかったんじゃないの知らんけど

50 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:15:37.24 ID:P1trzd/30
都民の頭数で割るとひとり1000円ちょっと程度の恩恵だな
上限3000円ってあるけどすぐに予算尽きるな

67 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:19:04.68 ID:0Tx/mebD0
>>50
東京都民はそんなに*多くない
実際は予算余りまくって終わる

88 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:24:21.01 ID:Zc+906mK0
>>67
東京23区のファミリー層は、山手線沿線から内側を中心に、
日本の平均と、手のかかる子どもの割合が違う。
東京の市部のファミリー層は、
日本の平均に近い。

72 警備員[Lv.4][新芽] :2024/11/01(金) 21:21:10.59 ID:dx00NOqm0
キャッシュレス推進したいなら
QRに限定せずにクレカ決済、スマホタッチ決済も含めろよ・・・

76 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:21:57.80 ID:L6Rvi7s40
>>72
Suica「グヌヌ」

77 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:22:31.35 ID:zSxrY93F0
上限3000…

89 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:24:23.44 ID:L6Rvi7s40
>>77
12万円とか結構使い切れんだろ?
その前にキャンペーンのほうが終わる