家庭のすき焼き「関東風」「関西風」どっちで作ってる? 全国1000人超調査で“境目” も明らかに - MSN 家庭のすき焼き「関東風」「関西風」どっちで作ってる? 全国1000人超調査で“境目” も明らかに MSN (出典:MSN) |
キッコーマン(千葉県野田市)が、人気のごちそうメニュー「すき焼き」に関する調査を実施。その結果を発表しました。
「チーズ」「ゆで卵」入れる人も
調査は2024年9月、同社サービス会員(全国)を対象に、オンラインで実施。1158人から有効回答を得ています。
まず、「家庭ですき焼きは年に何回くらい食べるか」について聞いたところ、最多となったのは「年に2~3回くらい」(38%)でした。次いで「年に4~6回くらい」(30%)と続いています。
「家庭ですき焼きはいつ食べるか」(複数回答)については、「大みそか」「年末」「正月」「正月三が日」のいずれかを選択した人が延べ約55%という結果に。「週末」は39%、「平日」は30%となり、年末年始だけでなく普段から食べられていることがうかがえます。
すき焼きといえば「関東風」と「関西風」の食べ方が知られています。同社によると、今回の調査では「関東風」を「たれを『割り下』の状態にして、肉を少し焼いた後、食材とたれを入れて煮ながら食べる」、「関西風」を「先に肉を焼き、砂糖・しょうゆなど調味料で味付けした肉を食べ、その後他の食材を焼きながら・煮ながら食べる」食べ方と定義しています。
これを踏まえて、「家庭で食べるすき焼きは、どのように作るか」(複数回答)についても聞くと、最も多かったのは「関東風(調味料で割り下を作る)」で、全体の33%を占める結果に。次いで「関東風(市販のすき焼きのたれを使う)」と「関西風(調味料を使う)」が各29%となりました。
すき焼きの作り方を地域別に聞いたところ、「関東風」で割り下をつくる人は、近畿、四国を除き、全国的に3割を超える結果に。「関東風」で市販のすき焼きのたれを使う人は、関東より東側の地域に多く、一方で「関西風」で作る人は近畿より西側の地域に多くいることが分かりました。これを受けて、同社は「東海地方が『関東風』『関西風』のゆるやかな境目といえそうです」と分析しています。
また、「家庭ですき焼きを食べるときによく使う食材」では、牛肉、長ねぎ、焼き豆腐、しらたき、シイタケ、えのき、春菊、白菜を選択した人が50%を超える一方、その他の回答として「トマト」「ジャガイモ」「なす」「高野豆腐」「ちくわぶ」「チーズ」「ゆで卵」「うどん」といった意見もあったということです。
家ですき焼きを作るとき、あなたは「関東風」「関西風」のどちらで作りますか?
オトナンサー編集部
(出典 news.nicovideo.jp)
コメント
コメントする