女性の年金受給額が「男性の3分の2」しかない現実 歩きながら「お金が落ちてないかな」と思う84歳:東京新聞 ... - 東京新聞 女性の年金受給額が「男性の3分の2」しかない現実 歩きながら「お金が落ちてないかな」と思う84歳:東京新聞 ... 東京新聞 (出典:東京新聞) |
年金格差問題は深刻ですね。女性も同じような働きをしているのに、なぜ男性の3分の2しかもらえないのでしょうか。もっと公平な社会を作るために、改善策が必要です。
1 蚤の市 ★ :2024/03/08(金) 08:59:13.83 ID:/kWBU/kF9
女性の年金受給額が「男性の3分の2」しかない現実 歩きながら「お金が落ちてないかな」と思う84歳
3月8日は国際女性デーです。
◇
65歳以上が受け取る老齢厚生年金の女性の月額平均受給額は10万9000円で、男性のわずか3分の2だ。生活に困窮する1人暮らしの高齢女性は少なくない。結婚と同時に仕事を辞め、家事や育児に専念した人たちが、老後に厳しい現実を突き付けられている。(中村真暁)
「死にたい。生活はずっと苦しい」
千葉県の大規模団地で1人暮らしする女性(84)は投げやりにつぶやいた。年金は月7万5000円。ほかの収入は、近所への冷凍食品配達で月1万円があるだけだ。月約5万円の家賃に光熱水費、食費を払うとほぼ何も残らない。約30万円の貯蓄は「*だときのために」と手は付けられない。服はもらい物。誘われても外出しない。
昔、10年ほど勤めていた東京・新宿の老舗店は29歳のころ、結婚を理由に辞めた。「結婚後も勤める女性はいなかった。当時は皆そうだったし、あの人(夫)に仕事を辞めてくれと言われ、面倒みなきゃと思った」
専業主婦となり2人の子を育て、病で倒れた夫を約20年、自宅で介護した。夫が10年前に亡くなると生活は苦しくなった。夫は自営業だった。厚生年金と違って遺族年金はなく、受け取れるのは自分の年金だけ。「道にお金が落ちてないかなって思いながら、いつも歩いてる。この先どうなるか不安」とため息をつく。
◆35年務めても「年金こんなに違う」
千葉県の別の単身女性(81)は35年間、工場や市場で働いた。月約10万円の厚生年金で暮らす。「給料やボーナスが違うと年金までこんなに変わる」。男女の年金格差に憤る。
職場で同僚男性から「残業したって、偉くなれないよ」と言われ、心にぐさっときたこともあった。働き続けたのは、夫の収入が十分でなかったことだけではない。何より横暴な態度に我慢がならず「自立したかった」。
子育てを終え、夫とは60歳で離婚した。社会保険料の負担が生じる「年収の壁」を気にせず働いたことがよかったと思っている。「年収の壁を気にしていたら年金も貯金も少なく、離婚もできたか分からない」
年収の壁が女性の働く意欲を下げ、受け取る年金額にも影響する。女性が家庭に縛られてきた背景の一つだと感じる。「女性が不利になっている仕組みを、もっと知ってほしい」
◆男女差最大の85歳以上で年54万円も
国の全国家計構造調査(2019年)を基にしたニッセイ基礎研究所の坊美生子准主任研究員の集計によれば、単身世帯で女性が年間に受け取る公的年金・恩給額はおしなべて男性より低い。差は最小の70〜74歳でも年16万円、最大の85歳以上では年54万円になる。
結婚後、男性が就労を続け、女性が家事育児を担う性別役割分業が背景とみられる。勤続年数が短い女性は厚生年金が男性に比べ少なく、夫の死後に受け取る遺族年金も夫の厚生年金より少ない。
坊さんは「年金政策は『世帯』が考え方の根本となってきたため、個人単位の経済基盤への目配りが遅れてきた」と指摘。女性の平均寿命は87歳で男性より6年ほど長く、核家族化や未婚率の上昇で、単身世帯はさらに増加が見込まれる。
困窮する高齢女性の増加が懸念される中、坊さんは中高年女性への再就職支援などの強化を国や企業に求める。「女性管理職の育成は若者に焦点が当たってきたが、中高年女性も除外せずにモチベーションを上げ、能力が発揮できるよう、リスキリング(学び直し)やキャリアアップの後押しをしてほしい」と話す。
東京新聞 2024年3月8日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/313753
3月8日は国際女性デーです。
◇
65歳以上が受け取る老齢厚生年金の女性の月額平均受給額は10万9000円で、男性のわずか3分の2だ。生活に困窮する1人暮らしの高齢女性は少なくない。結婚と同時に仕事を辞め、家事や育児に専念した人たちが、老後に厳しい現実を突き付けられている。(中村真暁)
「死にたい。生活はずっと苦しい」
千葉県の大規模団地で1人暮らしする女性(84)は投げやりにつぶやいた。年金は月7万5000円。ほかの収入は、近所への冷凍食品配達で月1万円があるだけだ。月約5万円の家賃に光熱水費、食費を払うとほぼ何も残らない。約30万円の貯蓄は「*だときのために」と手は付けられない。服はもらい物。誘われても外出しない。
昔、10年ほど勤めていた東京・新宿の老舗店は29歳のころ、結婚を理由に辞めた。「結婚後も勤める女性はいなかった。当時は皆そうだったし、あの人(夫)に仕事を辞めてくれと言われ、面倒みなきゃと思った」
専業主婦となり2人の子を育て、病で倒れた夫を約20年、自宅で介護した。夫が10年前に亡くなると生活は苦しくなった。夫は自営業だった。厚生年金と違って遺族年金はなく、受け取れるのは自分の年金だけ。「道にお金が落ちてないかなって思いながら、いつも歩いてる。この先どうなるか不安」とため息をつく。
◆35年務めても「年金こんなに違う」
千葉県の別の単身女性(81)は35年間、工場や市場で働いた。月約10万円の厚生年金で暮らす。「給料やボーナスが違うと年金までこんなに変わる」。男女の年金格差に憤る。
職場で同僚男性から「残業したって、偉くなれないよ」と言われ、心にぐさっときたこともあった。働き続けたのは、夫の収入が十分でなかったことだけではない。何より横暴な態度に我慢がならず「自立したかった」。
子育てを終え、夫とは60歳で離婚した。社会保険料の負担が生じる「年収の壁」を気にせず働いたことがよかったと思っている。「年収の壁を気にしていたら年金も貯金も少なく、離婚もできたか分からない」
年収の壁が女性の働く意欲を下げ、受け取る年金額にも影響する。女性が家庭に縛られてきた背景の一つだと感じる。「女性が不利になっている仕組みを、もっと知ってほしい」
◆男女差最大の85歳以上で年54万円も
国の全国家計構造調査(2019年)を基にしたニッセイ基礎研究所の坊美生子准主任研究員の集計によれば、単身世帯で女性が年間に受け取る公的年金・恩給額はおしなべて男性より低い。差は最小の70〜74歳でも年16万円、最大の85歳以上では年54万円になる。
結婚後、男性が就労を続け、女性が家事育児を担う性別役割分業が背景とみられる。勤続年数が短い女性は厚生年金が男性に比べ少なく、夫の死後に受け取る遺族年金も夫の厚生年金より少ない。
坊さんは「年金政策は『世帯』が考え方の根本となってきたため、個人単位の経済基盤への目配りが遅れてきた」と指摘。女性の平均寿命は87歳で男性より6年ほど長く、核家族化や未婚率の上昇で、単身世帯はさらに増加が見込まれる。
困窮する高齢女性の増加が懸念される中、坊さんは中高年女性への再就職支援などの強化を国や企業に求める。「女性管理職の育成は若者に焦点が当たってきたが、中高年女性も除外せずにモチベーションを上げ、能力が発揮できるよう、リスキリング(学び直し)やキャリアアップの後押しをしてほしい」と話す。
東京新聞 2024年3月8日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/313753
20 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:08:18.62 ID:OjaktQqm0
>>1
東京新聞が雇ってあげろよ
東京新聞が雇ってあげろよ
27 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:10:14.45 ID:AvFkAoCe0
>>1
ケイダン自公統一さま
ホンにホンにホンにありがとう!
ケイダン自公統一さま
ホンにホンにホンにありがとう!
35 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:14:15.26 ID:5yotpJsk0
>>1【84歳】
ハァ?この世代って、下世代から巻き上げて
平均4000万得した世代だろ?
何に浪費したんだ???
ハァ?この世代って、下世代から巻き上げて
平均4000万得した世代だろ?
何に浪費したんだ???
16 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:06:26.94 ID:bmwOSp2q0
ちゃんと働いてきた人がこんな思いをするのは悲しすぎる
19 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:08:01.11 ID:unQiI6+p0
>>16
>ちゃんと働いてきた人がこんな思いをするのは悲しすぎる
働いてたのは10年程だが?
>ちゃんと働いてきた人がこんな思いをするのは悲しすぎる
働いてたのは10年程だが?
31 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:11:42.83 ID:bFLHFQy/0
>>16
そうだね、男女の区別なく肉体労働や頭脳労働こなしてきたならね。
そうだね、男女の区別なく肉体労働や頭脳労働こなしてきたならね。
22 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:09:02.72 ID:1HfjnSdl0
生活保護でプラスされるだろ
なぜ公務員は放置してんの?
仕事してないのか?
なぜ公務員は放置してんの?
仕事してないのか?
30 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:11:21.41 ID:unQiI6+p0
>>22
>生活保護でプラスされるだろ
>なぜ公務員は放置してんの?
>仕事してないのか?
ナマポは権利であって義務じゃないから
つまりは申請主義になる
おかしいと思うなら義務化を求めようぜ?国民で
ちなみに最初かつ最大の敵になるのは「共産党」だからな
覚えておこうなw
>生活保護でプラスされるだろ
>なぜ公務員は放置してんの?
>仕事してないのか?
ナマポは権利であって義務じゃないから
つまりは申請主義になる
おかしいと思うなら義務化を求めようぜ?国民で
ちなみに最初かつ最大の敵になるのは「共産党」だからな
覚えておこうなw
28 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:10:52.00 ID:/BXsANgE0
男に寄りかかるだけの人生送ってきて
自分自身で高給を取り貯蓄するという努力をしなかった結果だろうよ
男にはそういうのを求めるのにな
自分自身で高給を取り貯蓄するという努力をしなかった結果だろうよ
男にはそういうのを求めるのにな
39 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:15:46.37 ID:unQiI6+p0
>>28
>厚生年金と違って
>夫は自営業で
つまりは>>1の旦那が老後を考えてない*か、現役の頃に
ちゃんと稼げなかったマヌケだった、という話だわな
この手の話題でリーマンの厚生年金がズルい!てのが
>>1のアホ記者でも滲ませるけど、自営業だって自分で
やれば良いだけだし、逆にリーマンと違って自分の才能
次第で億でもそれ以上でも稼げる身分
なのに、最終的にこうなると「リーマンはズルい!」
になるんだよな
>厚生年金と違って
>夫は自営業で
つまりは>>1の旦那が老後を考えてない*か、現役の頃に
ちゃんと稼げなかったマヌケだった、という話だわな
この手の話題でリーマンの厚生年金がズルい!てのが
>>1のアホ記者でも滲ませるけど、自営業だって自分で
やれば良いだけだし、逆にリーマンと違って自分の才能
次第で億でもそれ以上でも稼げる身分
なのに、最終的にこうなると「リーマンはズルい!」
になるんだよな
29 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:11:17.55 ID:5yotpJsk0
>>84
ハァ?この世代って、下世代から巻き上げて
平均4000万得した世代だろ?
何に浪費したんだ???
ハァ?この世代って、下世代から巻き上げて
平均4000万得した世代だろ?
何に浪費したんだ???
32 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:11:44.52 ID:U3vsd0150
命余って金足らず
84なら家さえあれば充分食べていけるだろう
84なら家さえあれば充分食べていけるだろう
37 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:14:30.15 ID:pY50uWxt0
>>32
税金と保険料払えよ
税金と保険料払えよ
38 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:15:36.14 ID:Drxb65Ia0
払ってないのに文句いうやつ?
45 アフターコロナの名無しさん :2024/03/08(金) 09:18:27.75 ID:unQiI6+p0
【困惑】「なんでガンジーなの?」縁もゆかりもない長崎市に“ガンジーの像”を設置予定 市民からは疑問の声
田舎の国道沿い「山岡家!丸源ラーメン!来来亭!町田商店!魁力屋!田所商店!」←こいつら
【芸能】吉岡里帆(31)おうち時間は「スマホを絶対触らない」
盛山文科相、統一教会の「平和大使」だったwww
文科省、旧統一教会を指定宗教法人に指定 財産の監視強化へ
金子恵美氏が過剰報道に疑問「大谷ハラスメント」という表現は適切か?
【何様だ】フジ『一般の方々と我々は違う』ネット内の 発言が炎上「本音が出過ぎでスゴイ」「特権意識の塊」 [muffin★]
外国人「日本にあるこのワンパンマンの広告は何でこんなぼやけてるんだろ…?」(海外の反応)
【社会】なぜ日本人の賃金は「韓国以下」に落ちたのか…変化を嫌い、競争を避ける「日本のダメすぎる2大悪習」
【話題】約38年の歴史に幕を閉じる『世界ふしぎ発見!』ファンの感想は?
>>38
>払ってないのに文句いうやつ?
まあ自営なのに国民年金だけは払っていた事に関しては
普通に扱ってあげても良いけどね
自営の輩は年金バックれてんのに後で年金事務所や
税務署(特に今の時期)で年金額について*みたいに
クレームつけまくってる*もいるから
>払ってないのに文句いうやつ?
まあ自営なのに国民年金だけは払っていた事に関しては
普通に扱ってあげても良いけどね
自営の輩は年金バックれてんのに後で年金事務所や
税務署(特に今の時期)で年金額について*みたいに
クレームつけまくってる*もいるから
【困惑】「なんでガンジーなの?」縁もゆかりもない長崎市に“ガンジーの像”を設置予定 市民からは疑問の声
田舎の国道沿い「山岡家!丸源ラーメン!来来亭!町田商店!魁力屋!田所商店!」←こいつら
【芸能】吉岡里帆(31)おうち時間は「スマホを絶対触らない」
盛山文科相、統一教会の「平和大使」だったwww
文科省、旧統一教会を指定宗教法人に指定 財産の監視強化へ
金子恵美氏が過剰報道に疑問「大谷ハラスメント」という表現は適切か?
【何様だ】フジ『一般の方々と我々は違う』ネット内の 発言が炎上「本音が出過ぎでスゴイ」「特権意識の塊」 [muffin★]
外国人「日本にあるこのワンパンマンの広告は何でこんなぼやけてるんだろ…?」(海外の反応)
【社会】なぜ日本人の賃金は「韓国以下」に落ちたのか…変化を嫌い、競争を避ける「日本のダメすぎる2大悪習」
【話題】約38年の歴史に幕を閉じる『世界ふしぎ発見!』ファンの感想は?
コメント
コメントする