スロースリップ現象が確認されたということは、地震の兆候が見えてきたということなのでしょうか。慎重な監視と対策が必要だと感じます。

1 少考さん ★ :2024/03/01(金) 18:06:24.17 ID:M+UhDCxj9
地震活動続く千葉県東方沖で「スロースリップ」か 国土地理院 | NHK | 地震
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240301/k10014376161000.html

2024年3月1日 17時23分

地震活動が続いている千葉県東方沖で、陸側のプレートと海側のプレートの境界がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」が起きているとみられることが国土地理院の分析でわかりました。

千葉県東方沖では先月27日から地震が相次いでいて、1日早くにはマグニチュード5.2の地震が発生し、千葉県と埼玉県で震度4の揺れを観測しています。

衛星を使って地殻変動の観測をしている国土地理院によりますと、房総半島では先月26日ごろからふだんとは異なる変化が起きていたことがわかりました。

この地殻変動をもとに分析した結果、千葉県東方沖では陸側のプレートと海側のプレートの境界がゆっくりずれ動く「スロースリップ」が起きているとみられ、ずれ動いた量は最大でおよそ2センチと推定されています。

千葉県東方沖では1996年から2018年にかけて「スロースリップ」が6回観測されていて、同じ時期に地震活動が活発になっています。

過去の「スロースリップ」は2週間程度続いていたことから、国土地理院は今後も注意深く監視するとしています。

専門家「ふだんの生活続けながら揺れへの備えを」

地殻変動が専門で京都大学防災研究所の西村卓也 教授によりますと、房総半島東側の地盤は通常、北よりに動くのに対し、先月27日には、ほぼ逆にあたる南東方向へ動いていることが確認されたということです。

西村教授は「この地域ではスロースリップは1週間や10日ほど続くが、地震活動については1か月ぐらいは注意が必要だ。1月には能登半島地震も起きたが、あまり恐れすぎるのもよくない。ふだんの生活を続けながら揺れへの備えをいっそう確認して欲しい」と話しています。

千葉県東方沖 これまでのスロースリップ
政府の地震調査委員会や国土地理院によりますと、千葉県東方沖では「スロースリップ」が数年おきに発生していて、そのたびに周辺の地震活動が活発になっています。

これまでにスロースリップが確認されているのは

▼1996年5月
▼2002年10月
▼2007年8月
▼2011年10月
▼2014年1月
▼2018年6月 
の6回でそれぞれが2年から6年余りの間隔で起きています。

(略)

※全文はソースで




2 アフターコロナの名無しさん :2024/03/01(金) 18:06:59.33 ID:aY8Fkawk0
スロース・リップな😤

15 アフターコロナの名無しさん :2024/03/01(金) 18:09:28.04 ID:rjENO1Bl0
>>2
バーカ、ス・ロースリップだよ

35 アフターコロナの名無しさん :2024/03/01(金) 18:14:37.15 ID:7TCtSQNo0
>>15
酢・ロース・リップ?

26 アフターコロナの名無しさん :2024/03/01(金) 18:12:54.90 ID:lluE7MBr0
なにもせんほうがええ

44 アフターコロナの名無しさん :2024/03/01(金) 18:15:51.02 ID:918h2w3/0
>>26
東北大震災で関係者が名言を残してるぞ
「事前に準備していたことは素早くやれたが、事前に準備していたことしかできなかった」
事前に、緊急輸送道路と、災害時に土木建設会社が勝手に動ける仕組みを用意していなかった能頭は、東北のように素早く動けなかった

首都機能移転の仕組みは用意しとくべきだわ
関東平野からNHKやNTT、省庁、国会だけでいいから素早く逃げて動ける仕組みを

42 アフターコロナの名無しさん :2024/03/01(金) 18:15:24.62 ID:ipJ7H/HJ0
どうせ千葉埼玉神奈川が壊滅しても東京だけは無傷なんでしょ?

49 アフターコロナの名無しさん :2024/03/01(金) 18:16:44.77 ID:LAHuz2wP0
>>42
東京でも山手線の内側だけ無事そう