EVが環境負荷が小さいとされていたのに、使い捨てられたEV墓場が次々に出現するとは驚きですね。こういった問題が解決されるように、各国が持続可能なEVの利用を考える必要があります。
1 PARADISE ★ :2024/02/21(水) 17:38:01.41 ID:aCuw7ref9
中国にまたEV墓場が生まれる…
満身創痍の中国経済にとってEVは頼みの綱だが、その勢いにかげりが見え始めている。
1月には中国北部で氷点下がつづいたが、厳しい気象条件では走行距離の限られるEVは、敬遠されたようだ。一部のEVが凍結した路面に適していない設計になっていたことも消費者の購買意欲を低下させたと言われている。
業界関係者は「冬の寒さの影響が薄らぐ3月以降は販売台数が回復する」と楽観視しているが、はたしてそうだろうか。
現場の販売担当者が「スマートフォンのようにEVを買い替える若い消費者が続々と来店する」と指摘しているように、中国ではZ世代がブームの中心にいる。
このため、中国のEVはスマホのように頻繁にモデルチェンジを繰り返すようになっており、その結果、使い捨てられたEVの「墓場」が各地で出現している。このような状況を踏まえ、中国の専門家は「EVはガソリン車よりも環境負荷が小さいとは言えない」と危惧を抱くようになっている。
春節大移動で「中国EV」の弱点が見つかった!
実際の購入者からも「EVには優遇措置があるが、ガソリン車と比べてメンテナンスコストが依然として高い。3年以内はEVを選ぶな」などの厳しいコメントが相次いでいた。
「弱り目に祟り目」ではないが、EVへの逆風は春節期間中にさらに強まった。
高速道路の通行が無料になったため、節約意識を強める多くの中国人がEVでの移動を選択したことにより、EVの脆弱性が一気に露呈してしまったのだ。
「帰省中に6回の充電のために8時間を費やす」などのトラブルが頻発し、「そもそもEVを買うべきだったのか」との不満がネット上を埋め尽くした。春節期間中に「EVの問題発生件数はガソリン車よりも40%多かった」との衝撃的な調査結果も公表されている。
以下ソース
https://gendai.media/articles/-/124563
満身創痍の中国経済にとってEVは頼みの綱だが、その勢いにかげりが見え始めている。
1月には中国北部で氷点下がつづいたが、厳しい気象条件では走行距離の限られるEVは、敬遠されたようだ。一部のEVが凍結した路面に適していない設計になっていたことも消費者の購買意欲を低下させたと言われている。
業界関係者は「冬の寒さの影響が薄らぐ3月以降は販売台数が回復する」と楽観視しているが、はたしてそうだろうか。
現場の販売担当者が「スマートフォンのようにEVを買い替える若い消費者が続々と来店する」と指摘しているように、中国ではZ世代がブームの中心にいる。
このため、中国のEVはスマホのように頻繁にモデルチェンジを繰り返すようになっており、その結果、使い捨てられたEVの「墓場」が各地で出現している。このような状況を踏まえ、中国の専門家は「EVはガソリン車よりも環境負荷が小さいとは言えない」と危惧を抱くようになっている。
春節大移動で「中国EV」の弱点が見つかった!
実際の購入者からも「EVには優遇措置があるが、ガソリン車と比べてメンテナンスコストが依然として高い。3年以内はEVを選ぶな」などの厳しいコメントが相次いでいた。
「弱り目に祟り目」ではないが、EVへの逆風は春節期間中にさらに強まった。
高速道路の通行が無料になったため、節約意識を強める多くの中国人がEVでの移動を選択したことにより、EVの脆弱性が一気に露呈してしまったのだ。
「帰省中に6回の充電のために8時間を費やす」などのトラブルが頻発し、「そもそもEVを買うべきだったのか」との不満がネット上を埋め尽くした。春節期間中に「EVの問題発生件数はガソリン車よりも40%多かった」との衝撃的な調査結果も公表されている。
以下ソース
https://gendai.media/articles/-/124563
18 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:44:25.74 ID:w/N1b56z0
>>1
今更何言ってんだ。アホか
今更何言ってんだ。アホか
45 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:51:54.28 ID:rNcw9+ff0
>>1
今どき墓場の写真も無しに…
今どき墓場の写真も無しに…
3 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:39:22.70 ID:QafFwcJl0
で、核のゴミは?
50 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:53:05.49 ID:xkNx5Hp80
>>3
で、核のゴミは?お前に言ってる
なんとかしろ
で、核のゴミは?お前に言ってる
なんとかしろ
4 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:39:33.05 ID:D4U46ceZ0
evとは何だったのか
34 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:49:32.71 ID:ucuL7RWR0
>>4
ピカチュウの噛ませ犬
ピカチュウの噛ませ犬
49 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:52:54.69 ID:5vLnuY4q0
>>4
ディーゼルとかでも日本車の性能に勝てないから
今度はEVっていい出したんだよ
ディーゼルとかでも日本車の性能に勝てないから
今度はEVっていい出したんだよ
21 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:44:45.73 ID:ENLA51OO0
街の空気がきれいになることは間違ってないよね?
22 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:45:14.83 ID:Vkg1BKCq0
>>21
いやむしろ悪くなるが
いやむしろ悪くなるが
25 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:45:50.08 ID:ENLA51OO0
>>22
なんで?
なんで?
40 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:50:47.70 ID:Vkg1BKCq0
>>25
発電所でCO2出るし、電気に変換、送電、バッテリー劣化でロスが出るのでメチャ効率悪い
直接車にガソリン入れて動*方が排出量が少ない
あとEVはタイヤが摩耗して大気汚染が進む
発電所でCO2出るし、電気に変換、送電、バッテリー劣化でロスが出るのでメチャ効率悪い
直接車にガソリン入れて動*方が排出量が少ない
あとEVはタイヤが摩耗して大気汚染が進む
42 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:51:42.40 ID:U2VTLj0U0
>>40
evは桁違いの重さらしいね
やっぱ小型化が進化の鍵だな
evは桁違いの重さらしいね
やっぱ小型化が進化の鍵だな
27 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:46:37.62 ID:Dv1dAAnn0
>>21
車重が重くてタイヤが凄い勢いで減るんだとさ
車重が重くてタイヤが凄い勢いで減るんだとさ
32 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:48:33.61 ID:/+jx4oXL0
ホンダはエンジンを捨てると発表したよ。ホンダは環境に配慮したことで世界中から高い賞賛を受けているよ。
38 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:50:33.26 ID:DWpHdnpF0
>>32
大気汚染の酷い中国ではそれが重要で極端なまでのEVシフトに走ったのだろうとは思ってるが。
大気汚染の酷い中国ではそれが重要で極端なまでのEVシフトに走ったのだろうとは思ってるが。
33 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:48:55.51 ID:jbOEy3S60
ガソリン車は新車での販売禁止なだけで
買う側はフルに時間使えば良いだけ
買う側はフルに時間使えば良いだけ
41 アフターコロナの名無しさん :2024/02/21(水) 17:51:09.28 ID:fj6Nx+bh0
>>33
君はいったい何を言っとるのかね?
君はいったい何を言っとるのかね?
コメント
コメントする