これは素晴らしいニュースです!年収制限を撤廃することで、より多くの家庭が私立高校の授業料を無償で受けることができるようになります。これによって、教育格差の是正にも大きく寄与することが期待できます。教育の機会均等を追求する上で、経済的な制約を取り払うことは非常に重要です。
1 ばーど ★ :2023/12/05(火) 07:56:42.48 ID:MnEUHORR9
東京都は2024年度、都内在住の高校生を対象とした授業料助成の所得制限を撤廃し、私立校を含めた全ての高校授業料を実質無償化する方針を固めた。教育費の負担を減らし、子育てしやすい環境を整える。都関係者が明らかにした。
都などによると、年間の高校授業料は、都立校で一律約12万円、私立校で平均約48万円。都などは現在、年収910万円未満の世帯に対し、これらの額を上限に授業料を助成している。
だが、物価高騰などで年収910万円以上の世帯も経済的負担が増えているほか、授業料が高い私立校が都立校よりも多い東京特有の事情も踏まえ、都は所得制限の撤廃を決めた。
昨年度の助成対象は約19万人。所得制限撤廃で、少なくとも約12万人に対し、計400億円超を新たに助成する見込み。授業料の実質無償化は都議会公明党が求めていた。
都はこのほか、公立小中学校の給食費の無償化も支援する方針。無償化する区市町村を対象に、経費の2分の1を補助するという。
読売新聞 2023/12/05 06:59
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231205-OYT1T50059/
都などによると、年間の高校授業料は、都立校で一律約12万円、私立校で平均約48万円。都などは現在、年収910万円未満の世帯に対し、これらの額を上限に授業料を助成している。
だが、物価高騰などで年収910万円以上の世帯も経済的負担が増えているほか、授業料が高い私立校が都立校よりも多い東京特有の事情も踏まえ、都は所得制限の撤廃を決めた。
昨年度の助成対象は約19万人。所得制限撤廃で、少なくとも約12万人に対し、計400億円超を新たに助成する見込み。授業料の実質無償化は都議会公明党が求めていた。
都はこのほか、公立小中学校の給食費の無償化も支援する方針。無償化する区市町村を対象に、経費の2分の1を補助するという。
読売新聞 2023/12/05 06:59
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231205-OYT1T50059/
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/05(火) 08:01:00.46 ID:w6JIAy100
>>1
年収制限を撤廃は良いが
高校無償化するのは偏差値70以上に制限しろよ
年収制限を撤廃は良いが
高校無償化するのは偏差値70以上に制限しろよ
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/05(火) 08:01:25.79 ID:CgOsRlF10
凄いな
みんな早慶の高校いきたがるだろう
筑波開成いくのはどうしても東大というひとにぎりになる
みんな早慶の高校いきたがるだろう
筑波開成いくのはどうしても東大というひとにぎりになる
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/05(火) 08:04:14.48 ID:G9v7AXgW0
>>9
なぜそうなる?
さすがに早慶と東大は違い過ぎるから早慶で妥協する層が増えるなんてことはないやろ
なぜそうなる?
さすがに早慶と東大は違い過ぎるから早慶で妥協する層が増えるなんてことはないやろ
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/05(火) 08:07:39.95 ID:CgOsRlF10
>>21
はっきりいうけど
民間企業ではもう東大と早慶で差をつけていない
さらにいったん入社してしまうと横一列と思ってよい
官公庁でもさほど東大が突出してるわけではない
20年前の東大の立ち位置と今では別世界だ
あくまでも研究者になるとかよほど
東大ブランドにこだわるかだ
もてるもてないでいうなら東大はさほどもてない
はっきりいうけど
民間企業ではもう東大と早慶で差をつけていない
さらにいったん入社してしまうと横一列と思ってよい
官公庁でもさほど東大が突出してるわけではない
20年前の東大の立ち位置と今では別世界だ
あくまでも研究者になるとかよほど
東大ブランドにこだわるかだ
もてるもてないでいうなら東大はさほどもてない
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/05(火) 08:09:52.89 ID:G9v7AXgW0
>>41
一般から見れば何となくそう見えるだけで実際に管理職以上とか更に役員となると全然違ってくるからな
一般から見れば何となくそう見えるだけで実際に管理職以上とか更に役員となると全然違ってくるからな
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/05(火) 08:02:44.53 ID:HCOev0AP0
私立含めてっていうのに毎度納得がいかない
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/05(火) 08:04:41.70 ID:h4JnTrzB0
>>11
公立だけでは学校が足りないからでしょう現実的に。公立拡張しようにも人が足りないし 時間も必要、だからいまある私立高校も活用して一律無償化しようという話じゃないの?
大阪の無償化も同じようなスタンスだからね。
公立だけでは学校が足りないからでしょう現実的に。公立拡張しようにも人が足りないし 時間も必要、だからいまある私立高校も活用して一律無償化しようという話じゃないの?
大阪の無償化も同じようなスタンスだからね。
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/05(火) 08:03:23.35 ID:yCb/thrp0
東京とその他での格差が広がっていくな
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/05(火) 08:05:59.16 ID:h4JnTrzB0
>>15
今後は東京と大阪へ人が集まるんだろうな。
東京みたいに完全無償化やるのはいまのとこ
大阪だけだから。
今後は東京と大阪へ人が集まるんだろうな。
東京みたいに完全無償化やるのはいまのとこ
大阪だけだから。
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/05(火) 08:04:19.00 ID:wlhJUFG20
何で私立も?(´・ω・`)
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/05(火) 08:05:05.72 ID:gVotn/2L0
>>22
*学園
*学園
コメント
コメントする