京都市の観光業は盛況ですが、地元住民には様々な負担がかかっています。寺社税の復活は公平な解決策といえるかもしれませんが、効果的な運用方法も考える必要がありますね。

1 ぐれ ★ :2023/11/17(金) 17:35:39.88 ID:gwqb5hJG9
※11/17(金) 5:41配信
Merkmal

 京都市は「観光公害」によって深刻な交通渋滞に見舞われている。さて、抜本的な対策として、観光客への課税を財源に公共交通を改善することはできないだろうか。

 現在、京都市ではさまざまな公共交通の整備構想が存在している。これには

・次世代型路面電車(LRT)の新設
・凍結された地下鉄東西線の延伸計画

が含まれる。

 また、新交通システムを活用した環状線構想も検討されている。しかし、先に書いた記事「京都市の「観光公害」 45年前廃止の「市電」が現役だったら避けられた?」(2023年11月12日配信)でも触れたとおり、これらの計画の進展は見られない。その主な理由は、京都市が直面している「財政難」にある。

 総務省が10月に発表した2022年度決算に基づく自治体の健全化判断比率によると、将来負担比率が大幅に改善した。この比率は財政規模に対する債務の割合を示すもので、改善は朗報だ。

 しかし、京都市の財政状況は依然として厳しい。京都市が将来負担比率を改善できた理由は、21年ぶりに

「公債償還基金の取り崩し」

を避け、約153億円を積み増ししたからだ。過去21年間、赤字を補填するために返済資金を使ってきた結果、財政は依然として厳しい状況にある。

 市電廃止(1978年)後、京都の中心的な交通機関として期待されていた地下鉄は、大幅な赤字に苦しんでいる。このような状況を考えると、観光公害対策を理由に新たな公共交通プロジェクトを立ち上げることは不可能に近い。ということで、新しい公共交通機関を開発するための資金を確保する方法として考えられるのは、

「観光客への課税」

である。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/acf434196f09c4ffe067a6caaf812f1ef40a8798




35 通りすがりの一言主 :2023/11/17(金) 17:49:51.84 ID:sjWClsma0
>>1
外人だらけ。こいつらいつ仕事しとるんや?w

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/17(金) 17:53:18.36 ID:WBNtDlLX0
>>35
あいつら1ヶ月休暇とか普通にあるからな
日本みたいにたった1日の有給でちくちく理由聞かれてるのとは次元が違う

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/17(金) 17:39:58.32 ID:Ve6e66jW0
ホテル税とか作ったはずなのにみんな京都に泊まらないのかね

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/17(金) 17:42:33.37 ID:WBNtDlLX0
>>14
関空に降りて大阪で観光後に一泊した後
ホテルの高い京都観光を済ませて北陸や名古屋方面に向かってしまうんだと

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/17(金) 17:41:16.26 ID:H9+8jYgz0
京都は本当に酷い。一般車出入り禁止ゾーンを設けないと解決しないぞ。

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/17(金) 17:44:26.72 ID:WBNtDlLX0
>>18
ほんとそれ
居住者以外全禁止にしてもいいくらいだよ

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/17(金) 17:46:09.11 ID:bWpEVdUe0
京都観光するなら大津に泊まる

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/17(金) 17:49:16.42 ID:5OmOS9mD0
>>31
正解!電車で行けばすぐだ*(´・ω・`)

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/17(金) 18:06:16.98 ID:UFhP/tZl0
観光立国とか言って外人呼び込んで
今度は「観光公害」ってw
これ外国に発信したらジャパンバッシングになるんじゃないの?

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/17(金) 18:07:01.80 ID:7dKjYUmb0
>>48
つまりインバウンドなんて日本国民の大半にとって損にしかならないということ