令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    2024年01月



    違法な差別行為に対して国家が法的責任を追及する姿勢は非常に重要だ。この男性らが国賠を提訴することで、公的機関による差別行為の根絶に向けた一歩が踏み出されることを願っている。人種に基づく職務質問は絶対に許されないことを社会全体が認識すべきだ。

    人種や肌の色、国籍など、外国ルーツの特徴・外見を持つことだけを理由として、警察官が職務質問するのは、人種差別を禁止した憲法14条などに反して違法であるとして、男性3人が1月29日、国や東京都愛知県を相手取り、国家賠償法に基づいて損害賠償330万円を求める訴訟を東京地裁に起こした。

    この日の提訴後、原告3人とその弁護団は東京・霞が関の司法記者クラブ記者会見を開いた。原告の1人は「外国人の見た目をしている人は『犯罪者じゃないの』というイメージが日本にあるのかなと思う」「さすがに認識を変えるときではないか」と述べた。

    人種や肌の色、国籍などを理由に職務質問をすることは「レイシャル・プロファイリング」と呼ばれている。国連の人種差別撤廃委員会が2020年、日本を含む条約締結国に対して、レイシャル・プロファイリングを防止するための立法措置やガイドラインの策定を勧告した。

    一方で、東京弁護士会が2021年度に実施した調査で、レイシャル・プロファイリングの運用が疑われる声が寄せられている。また、報道によると、人種や国籍などを理由とした職務質問で「不適切な言動」が全国で6件あった(2021年)とする警察庁の調査結果もある。

    原告側は(1)東京都愛知県の警察官が、人種や肌の色、国籍などだけに基づいて、警察官職務執行法2条1項の該当事由があるとして、職務質問することが違法であること(2)指導監督の義務を負っている国(警察庁)にも是正義務があること――の確認も求めている。

    ●「外国人の見た目をしている人」=「犯罪者」というイメージある?

    原告の1人で、20代のゼインさんはパキスタンに生まれて、8歳で来日。13歳で日本国籍を取得したが、これまで計15回くらい職務質問を受けたという。現在は名古屋市内に在住しているゼインさんは、提訴後の記者会見で次のようにうったえていた。


    「まず、いろいろな話をする前にお伝えしたいのは、職務質問というのは、私は何度受けようと協力する姿勢ですし、日本の治安のために非常に大事なものであり、僕はそれに参加する義務があると考えています。それは間違いありません。

    それに基づいて、多くの職務質問を受けてきた中で、警察の人たちに対応してきました。ただ、10回以上となってくると、さすがに『僕、何か悪いことしたのかな?』と疑問を持つのは、みなさん一緒でしょう。

    私は職務質問の中で、在留カードの提示を求められます。この顔で、(警察官に)『外国人だという認識があるな』と思いますので、在留カードがない趣旨を伝えます。『国籍が日本なのでないですよ』と。そうしたときに、国籍が日本である証明をする手段が今ないです。

    パスポートを持ち歩くという人もいますけど、おそらく一般的にパスポートを毎日持ち歩くのは、旅行者でない限りやらない行為だと思います。なので、僕も日頃、日本に来て20年経ちますが、パスポートを毎日持ち歩く生活はしていません。

    そうすると、日本国籍で日本に住んでいるが、在留カードを持っていないことを確認する術がない。免許証を見せて、マイナンバーを見せて、いろんな自分の経緯を説明することで納得してもらうような流れになります。

    その際に僕が実際に経験したのは、(警察官に)『日本国籍をとると、在留カードがなくなるの?』と聞かれました。法律を管理する警察の方がその質問をしたときは、さすがにどうなっているのだろうと疑問を持ち始めたのがそのときからです。

    そして、私は5年前にツイートしました。そのツイートが伸び、こういうことは今ではなくて、前から起きていることを認識してもらいたいのと、そこから、警察の職質のあり方や話し方など、そういうのも考え直すときではないかと思います。

    投稿したときに、多くの人たちから同意の意見が届きました。もちろんそうでない人もいます。でも、自分が想像している以上に『僕も同じ意見です』『同じ思いです』『なんで自分だけが』という人たちが多くいました。

    そういう実態を受けて、僕だけでなく、もっと広い、みなさんの認識で外国人外国人の見た目をしている人は犯罪者じゃないのというイメージが日本にあるのかなと思います。僕は今までそういうことは少しずつ変わっていけばと思っていたんですけど、今後、日本には多くの外国の方が来て、今、小学校に行ってみると、僕のときは僕だけが外国人風の1人だったんですけど、その数が圧倒的に増えていきます。

    僕と同じような経験をする人が多くなってきたら、さすがに認識を変えるときではないかと思い、みなさんの意見と思いをもって、認識を変える動きが広がれば何よりもうれしいです。この裁判を通じて、いろいろな議論をして、職質のあり方を見直すときがきたのではと思って、(訴訟に)参加したいと思いました」

    「人種や肌の色を理由に職務質問するのは違法だ」 外国ルーツの男性らが国賠提訴


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】「人種や肌の色を理由に職務質問するのは違法だ」 外国ルーツの男性らが国賠提訴】の続きを読む



    世代交代をしないのかな。

    代替テキスト
    (写真:アフロ

    自民党麻生太郎副総裁(83)の発言がまたも物議を醸してる。

    1月28日福岡県芦屋町で講演した麻生副総裁。各メディアによると昨年9月から就任した上川陽子外務大臣を評価した上で、「(党内で)新たなスター、新しい人がそこそこ育ちつつある」「ぜひ女性、若い人、こういった人たちをわれわれは育てねばならない」と語ったという。しかし上川外相が昨年9月、アメリカニューヨークを訪問したことを回想すると、こう述べた。

    「そんなに美しい方とは言わんけれども、堂々と話をして、英語できちんと話をし、外交官の手を借りずに自分でどんどん、会うべき人に予約を取っちゃう」
    「俺たちから見てても、『このおばさんやるねえ』と思った」

    さらに講演内で、麻生副総裁は上川外相のことを「カミムラ」と複数回間違えたほか、「女性が日本の外務大臣になった例は過去にないと思う」とも発言した。しかし’01年田中眞紀子氏(80)が、そして’02年に川口順子氏(83)が外務大臣に就任している。

    ピーチ自体は上川外相をほめるものではあったものの、自民党の副総裁という立場でありながら、上川外相について「美しい方とは言えない」と容姿について指摘するような発言をした麻生副総裁。名前や事実を誤認している点も合わさり、ネット上では《つける薬のないセクハラおやじ》《「このおばさん」「そんなに美しい方とは言わんけれども」って!完全セクハラだし!!「女性が日本の外相になった例は過去にないと思う」も間違ってるし》《なんで誰かの仕事ぶりを評価するのに外見にも言及しないといられないんだろう》などと厳しい声が相次いだ。

    ’19年2月に行われた自身の国政報告会では、少子高齢化問題に絡み「年寄りが悪いみたいなこと言っている変なのがいっぱいいるけど間違ってますよ。子どもを産まなかった方が問題」と発言し問題に。さらに、昨年1月には「(少子化の)一番、大きな理由は出産する時の女性の年齢が高齢化しているからです」とも述べ、批判が寄せられるなど、失言の例をあげればキリがない麻生氏。過去の失敗から学ばず、失言を繰り返す麻生氏に対し”引退”を求める声も上がっている。

    《いつまでも麻生節はいりません。それなら人権に敏感な別の人にその一席譲ってもらいたいものだね》
    《これだけ失言の多い人も珍しいですね。日本の国会議員の質と品位を疑われますよ。こんな人が国会の中枢にいること自体、不思議です》
    《他人の容姿に触れることとはハラスメントであること、ご存じない?人権感覚が欠如しているこういう方は国会議員の資格がないし、社会人としたって欠格。辞めて欲しい》
    《このタイミングでまたこういう発言 もう無理でしょう、マズイことを判断できない年齢になってる》
    《こういう人、引退しないと自民は変わらないね》



    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【政治家】麻生太郎 上川外相への「そんなに美しい方とは言わない」発言に批判殺到…学ばぬ83歳に「辞めて欲しい」と引退勧告】の続きを読む


    2つの新たなコロナ株に感染するリスクがあるということは、今後の感染拡大の可能性も考えなければなりません。感染対策を怠らず、マスクの着用や手洗いなどの予防策を徹底することが重要です。

    1 ぐれ ★ :2024/01/29(月) 09:17:36.19 ID:q2EZD1gt9
    ※高知さんさんテレビ
    2024年1月27日 土曜 午後2:00

    第10波の感染が拡大している新型コロナ。高知市の医師2人に現状を聞くと、従来株に加え新しい変異株が流行し、第10波の期間中2つの株に感染する可能性が出てきたという。
    さらに様々な呼吸器感染症の患者も爆発的に増えている。第10波のさなかで戦う医療現場の今を取材した。

    世界中で流行 新変異株「JN.1」

    1月21日までの1週間に報告されたコロナの感染者数は、1医療機関あたり13.95人で前の週の1.27倍に。今シーズン初めてインフルエンザの感染者数を上回った。

    県は第10波の感染が拡大し、今後、医療逼迫(ひっぱく)のおそれがあるとしている。

    この第10波の背景に、新しい変異株の存在を指摘する医師が、高知市の朝倉医療クリニックの武市牧子院長だ。

    武市院長:
    日本では12月末からJN.1が主流になってきて、現状、非常に拡大しているという(国立感染症研究所からの)報告が出ている。

    JN.1は世界中で流行しているオミクロンの新しい変異株で、高知県内でもすでに感染が確認されている。

    続きは↓
    https://www.fnn.jp/articles/-/648543

    【【コロナ新変異株流行】医師が警鐘“2つの株に感染”する可能性 長い「コロナ禍」により呼吸器感染症も急増か】の続きを読む


    オホーツク海の流氷は毎年のように船舶に影響を及ぼしていますが、巡視船「てしお」のような砕氷能力を持つ船舶がいることは頼もしいですね。

    1 首都圏の虎 ★ :2024/01/29(月) 16:20:48.02 ID:fkocznJB9
     29日未明、北海道枝幸沖のオホーツク海で、ロシア船籍のタンカーが流氷内で動けなくなり、羅臼海上保安署の巡視船が救助に向かっています。

     稚内海上保安部によりますと、29日午前3時40分ごろ、枝幸町の沖合およそ24キロメートルのオホーツク海で、ロシア船籍のタンカー「オストロフ サハリン(OSTROV SAKHALIN、1万1423トン)」から「流氷により、航行できない」と無線連絡が入りました。

     千歳航空基地の固定翼機「MA724」が上空から状況を確認、19人の乗組員、船体に異常はないものの、羅臼海上保安部の砕氷できる巡視船「てしお(550トン)」が現場海域に救助に向かいました。

     流氷内で船が動けなくなる事故が発生したのは、2018年以来、6年ぶりということです。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/99c02fc819a9b148a86edb2e81b2bcd7ae16f0c2

    【【オホーツク海】「流氷により、航行できない」ロシア船籍のタンカーから、無線連絡…砕氷できる巡視船「てしお」現場海域へ】の続きを読む


    高齢の父が事故を繰り返しているというのは非常に心配ですね。家族が苦悩している姿を見るのは辛いでしょう。

    事故を3回起こしたにもかかわらず、高齢の父が車の運転をやめようとしないーー。高齢運転が社会問題化するなか、このような相談が弁護士ドットコムに寄せられた。

    相談者によると、父親は3回事故を起こしているが、いずれも物損の単独事故だったため、引き続き運転ができる状態にあるそうだ。免許返納を説得しても聞き入れず、相談者は将来的に人身事故を起こすのではないかと心配している。また、損害賠償が発生した場合、相続への影響も気がかりだという。

    父親の運転をやめさせることはできないのか。相続に影響することはあるのか。鬼沢健士弁護士に聞いた。

    ●家族が強制的にやめさせることは難しい

    ーー父親の運転をやめさせることはできないのでしょうか。

    本人が免許の返納を望まないかぎり、基本的に運転をやめさせることは家族でもできません。どうしてもやめさせたい場合は、たとえば、車のカギを隠す、車自体をなくすなど、物理的に乗れないようにする方法が考えられます。

    生活する上で自動車の利用が必要不可欠となっている場合には、自動車を使わない生活ができるように環境整備等の準備から始め、根気よく説得する必要があるでしょう。

    ーー父親の保佐人や成年後見人になれば、やめさせることはできますか。

    いいえ。その場合でも直ちに運転免許が失効することはありませんし、本人が免許返納に不同意のままであれば手続きもできません。

    免許更新期間満了時になると、75歳以上のドライバー宛に警察から認知機能検査等の通知が送られてきます。この検査を受けて「認知症のおそれがある」とされ、医師から認知症と診断された場合には、免許の更新ができなくなります。

    人身事故で賠償責任→相続に影響も…

    ーー相談者は父親が人身事故を起こすのではないかと心配な様子です。万が一事故が起き、巨額の賠償責任を負った場合、相続に影響はありますか。

    車両の任意保険に入っていれば、保険契約の範囲内で保険会社が賠償金を支払ってもらうことができます。任意保険に未加入であれば、基本的には運転者が賠償責任を負います。

    運転者が亡くなっている場合、賠償責任は相続人が負うことになります。賠償額が多額であれば相続放棄も視野に入れるとよいでしょう。放棄することで賠償義務はなくなりますが、故人の貯金や不動産といったプラスの財産も併せて相続できなくなります。

    ーーまずは、何よりも人身事故が起きないようにすることが必要ですね。

    はい。いずれにせよ、基本的には本人の免許返納の意思が必要になりますので、ご家族の熱心な説得と車が必要なくなる生活環境を整えることが重要といえるでしょう。

    【取材協力弁護士
    鬼沢 健士(おにざわ・たけし弁護士
    詐欺サイト(出会い系、支援金、サクラサイト)・副業詐欺被害救済、不当解雇問題、交通事故を取り扱う。積極的に着手金無料で受任している。
    事務所名:じょうばん法律事務所
    事務所URLhttp://www.jobanlaw.com/

    高齢の父が事故を「3回」起こしたのに運転やめず…苦悩する家族、どうすれば?


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】高齢の父が事故を「3回」起こしたのに運転やめず…苦悩する家族、どうすれば?】の続きを読む

    このページのトップヘ