令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    2022年09月



    洗脳

    新興宗教はどんな問題を引き起こしているのか。フリーライターいのうえせつこさんは「問題のひとつが、児童への虐待だ。最悪の場合、子供の生死が左右される。教団の洗脳にかかってしまった本人以上に、何も知らずにこの世に生まれてきた2世の被害は根が深い」という――。

    ※本稿は、いのうえせつこ著、山口広監修『新宗教の現在地』(花伝社)の一部を再編集したものです。

    ■2歳児と3歳児の子供を持つ母親信者との出会い

    1994年、私は一人の女性に会った。

    「相談者の彼女は、11月末の気温が低い日にもかかわらず、白いレーヨンのブラウスとスカートソックスという服装だった。白いブラウスも紺のスカートも古びていて、リサイクルショップでも売っていないような代物だった。

    化粧っ気のない顔は、30代半ばにしては精気がなく、ショートの髪も油っ気がなかった。白いソックスもうす汚れていて若々しさが感じられず、時々、貧乏ゆすりをする脚は年齢より老けて見えた」

    東北地方のある国立大学在学中に原理研究会にさそわれて入会」した彼女は、すぐに統一協会の信者となる。その後、合同結婚式に参加。3歳と2歳の子どもの母親となった。

    その女性は、合同結婚式で出会った相手について、「自分の好きな男性のタイプではなかった」としながらも、「『本当の幸せは、間違いのない正しい結婚から始まります』という統一協会のパンフレット通りの生活を始めた」のだという。

    ■教祖に関する内部告発に信仰の気持ちが揺らぎ始めた

    ところがある日、女性は一冊の本に出会う。統一協会創立者の一人である朴正華による、『六マリアの悲劇』である。そこには、教祖・文鮮明が、「神と称する文鮮明が人妻を奪って財産を捲きあげたり」「“復帰”という名のセックスを多くの女性食口(しっく、信者のこと)とかわしたり」してきた等々の内部告発が綴られていた。

    かしこれを読んだ時点での彼女は、「18歳の学生時代から今日まで統一協会霊感商法などで働きに働きづめで身体はもうガタガタ」の状態であった。

    霊感商法の他にも、「身体障がい者のために」「○○難民のために」「残留孤児のために」という名目で募金活動もしてきたという。統一協会側からは、「保険の勧誘員にでもなって、金を稼げ」と言われたこともあった。

    当時の統一協会は、桜田淳子たちが合同結婚式に参加したことで、霊感商法の実態などがマスコミに叩かれ、信者たちは売上を伸ばすのに苦労していた。

    ■「私の子どもじゃない」疎ましく思う気持ちが大きくなった

    本を読んだ彼女の気持ちは揺らいだ。

    何より、「私の身体は、もうボロボロで、年寄り以上」と語った通り、心身が疲れ果てていた。統一協会信者の離婚は、役所に届けを出せば終わりというわけではないが、それでも「家を出て一人で生活したい」と考えたそうだ。

    何より、「二人の子どもたちを見る彼女の母親としての視点が変わった」という。「二人の子どもたちは文鮮明の子で、私の子どもじゃない」と思うと、疎ましく思う気持ちが大きくなっていったのだ。

    親の変化に敏感な二人の子どもは、不安から、それまで以上に母親にまとわりつくようになった。そうすると、“文鮮明”の子どもにまとわりつかれていると感じる母親は、ますます我が子を疎ましく思う。

    二人の子どもたちは結局、九州の父方の実家に預けられることになった。

    その日の彼女の相談というのは、「子どもたちが高熱を出して死にそうだから迎えに来て欲しいと電話があったが、どうしたらよいか」というものだった。

    その女性は、子どもたちから離れ、ボロボロになった自分の心身を休ませて、今後のことを静かに考えたいと願っていた。

    私は、児童相談所に行って、子どもを虐待しそうだから保護してほしいと頼むのがよいとアドバイスした。しかしそう話しながらも、カルト教団への怒りと、子どもたちを不憫に思う気持ちで、胸がいっぱいであった。

    カルト教団マインド・コントロールにかかってしまった親も被害者だが、何も知らずにこの世に生まれてきた子どもたちはもっと悲惨な被害者である。

    ■ホームオブハートでも児童虐待が横行していた

    ロックバンドX JAPAN」のボーカルTOSHI(現、Toshl・龍玄とし)がのめり込みX JAPAN解散の原因にもなった自己啓発セミナーホームオブハート(HOH)」を覚えておられるだろうか。

    ホームオブハートはもともと、レムリアアイランドレコードという会社で、ヒーリングミュージック関係のビジネスを展開していた。ホームオブハートと社名を変えて以後、自己啓発セミナーを行うようになる。主催者は、MASAYA(本名、倉渕透)。

    Toshlは、『洗脳地獄の12年からの生還』(2014年講談社)のなかで、彼が家族関係で悩んでいるときにホームオブハートに勧誘され、洗脳集団のなかで12年間を過ごし、脱会後、代理人(弁護士)をつけて損害賠償を求めて裁判を起こすまでの日々を綴っている。

    洗脳されたTOSHI(当時、以下略)は、ソロでMASAYA氏の楽曲を歌うようになっていたことでも知られる。

    勧誘を受けたTOSHIは、ホームオブハートの教団施設の地下にある薄暗いホールで、MASAYAの囁くような歌声を聞かされたことをきっかけに洗脳されていったという。

    その他、ホームオブハートが行った自己啓発セミナーは、1977年に日本で設立された自己啓発セミナー団体「ライフダイナミックス」の手口を模倣していたとされる。

    ■未明にかけての電話で金銭感覚を罵倒され続ける

    2020年10月2日付のハーバー・ビジネス・オンライン記事「TOSHIの『洗脳』で話題になったホームオブハートの今。TOSHI脱会後も、名前を変えて活動」より、そのセミナー内容を一部紹介する。

    有名なものに、「フィードバック」という手法がある。受講生の発言等について、否定的な内容で受講生を罵倒する「ネガティブ・フィードバック」と、肯定的な内容で褒めちぎる「ポジティブ・フィードバック」を繰り返すのだ。

    自分が他者からどう見られているかを見つめ直す、といった名目で行われるが、実際には数日間に及ぶ缶詰状態でのセミナーが、「つらかったが感動的な体験」として刷り込まれるという側面がある。

    また、夜中の2時や3時にまで及ぶ個人電話で受講生の金銭感覚を罵倒し続ける「マネートレーニング」といわれるようなフィードバックも行われ、受講生たちは睡眠時間を削られながら、借金を奨励され続けた。

    ■脱会した母親から離された子どもたちが経験したこと

    ホームオブハートについては、脱会した女性たち(多くが子連れで入会)から、「我が子を返してほしい」との相談が紀籐正樹弁護士に寄せられた。そこで、紀藤氏が栃木県児童相談所に通報したところ、ホームオブハートは紀藤氏を名誉棄損で「逆訴訟」したという事件があった。

    そこで、紀藤弁護士を支える「弁護士の会」と「市民の会」が結成され、私は「市民の会」の代表となった。

    母親から離された子どもたちは、段ボールに入れられる、就学年齢の児童が学校に通わされていないなど、劣悪な環境のなかにいた。子どもたちは、大人たちがセミナーの中で怒鳴り合ったり泣き叫んだりしている側で放置され、あるいは一緒にセミナーを受けさせられていたという。なかには、当時すでに16歳にもなる少女もいて、彼女は裁判後もそのままホームオブハートに残った。

    2010年Toshlが脱会した後、裁判は和解が成立。メディアでの目立った報道はなくなったが、ホームオブハートは関西に拠点を移し、MASAYAはMARTHと芸名を改めて、現在もセミナーや健康グッズ販売、ヒーリング音楽販売、リゾート会員権販売などを続けている。

    親のカルト集団への入会で、子どもが満足な生活を得られない環境におかれた本件も、まさにカルト集団による児童虐待の事例であった。

    ■親子連れで勧誘「ものみの塔」とは

    子ども新宗教」といえば、子ども連れで「聖書のお勉強をしませんか」と戸別訪問を行う「ものみの塔」が有名かもしれない。

    ものみの塔の正式名称は「ものみの塔聖書冊子協会」で、その信者は「エホバの証人」と呼ばれる。

    ものみの塔は、1870年初めにアメリカピッツパーグの商人、チャールズ・T・ラッセルを中心とする聖書研究グループが、キリスト教の一派に発展したものといわれる。「エホバ」を唯一の神としてあがめ、聖書に書かれたことを「神エホバの言葉」として、一字一句生活のなかで実践することを信条としている。

    公益財団法人宗教情報リサーチセンターによると、ものみの塔の日本国内信者は21万6472人とのこと(2014年最終更新)。

    ものみの塔信者は、機関誌『ものみの塔』や姉妹誌である『目覚めよ!』の配布活動を、公共への奉仕だと考えており、公共の場所で人々に近づいて配布することもある。これはすべて無料で配布され、読み物としてバスターミナルコインランドリー等、公共の場所に置かれていることもある。

    ■3カ月ほど集会に潜入して見た信者の姿

    1988年、『主婦を魅する新宗教』の取材の際、私は3カ月ほど、地域でのものみの塔日本支部の集会に参加したことがある。当時、ものみの塔の信者活動である「冊子の販売」に時間を取られて、夫婦間での摩擦も多く、それを背景にした殺人事件も起きていた(1986年横浜市)ことから興味を持った。

    地域の集会は「王国会館」と称される集会場で行われ、日本支部の集会は神奈川県海老名市で行われていた。

    私がこれまでに取材した他の新宗教と比べて中流階級と思われる家庭の主婦の信者が多く、また、夫と思われる男性信者も背広姿で参加している様子も珍しく感じた。

    女性信者たちに話を聞くと、子育ても一段落して、「聖書の勉強がしたい」「お仲間が欲しい」ことを理由に入会したと話していた。

    ■「千年王国に行けないから輸血は受けない」

    ものみの塔といえば、2世(信者の子ども)への「輸血拒否」も大きな問題として世間を騒がせた。

    ものみの塔では、「神から与えられた身体に不純物(他人の血液)を入れてはいけない」という教えがある。聖書に「血を食べてはならない」という記述があることから、聖書の言葉を忠実に実践することを信条とするエホバの証人たちは、輸血を拒否するのである。

    私が取材していた80年代当時も、小学校5年生の2世の少年が、「僕は、輸血を受けない。千年王国に行けないから」と話してくれたことを覚えている。

    「千年王国」とは、ものみの塔信者が、信者だけが行くことができると信じている「天国」のことである。

    まだ自己判断もできない未成年の子どもが、自身の生死を分ける「輸血」の是非について、保護者の信仰によって決定していることに驚いたものだ。

    ■親の宗教上の理由で生死が決められていいものか

    当時の「輸血」に関する事件では、「聖マリアンナ医科大学事件」などがあった。1985年6月6日川崎市自転車に乗っていた10歳の男児が、ダンプカーに接触して大けがを負った。救急搬送先の聖マリアンナ医科大学病院では手術が予定されたが、輸血準備中にかけつけたものみの塔信者である両親が、息子への輸血を拒否した。病院側は両親に対し説得を続けたが、他の信者もかけつけるなか両親の意向は変わらず、男児は約五時間後に出血多量で死亡したという事件だ。

    両親は輸血を拒否する際に、「今回、私達の息子が、たとえ死に至ることがあっても輸血無しで万全の治療をして下さるよう切にお願いします。輸血は聖書にのっとって受けることは出来ません」などと記した決意書を病院に提出したという。

    当時の報道によれば、医師が、まだ意識のあった患児に対して「生きたいだろう」と声をかけたところ、男児も「死にたくない、生きたい」と父親に訴えたが、父は「聖書にある復活を信じているので輸血には応じられない」として輸血を拒み通したという。

    この「輸血」をめぐる問題は欧米でも起きていて、英国で裁判にもなった事件を題材にした小説、イアン・マキューアン著『未成年』(2015年、村松潔訳、新潮社)も出版されている。

    現在は、患者の自己決定権(インフォームド・コンセント)といった概念が社会的に認知されるようになり、医療の発展からも、輸血が人の生死を分ける唯一の選択肢ではなくなってきている。

    ただ、子どもの生死に関わる問題を親の宗教上の理由から左右することの是非については、何も解決されていないだろう。

    ■競争が関係するような行事に参加させない

    ものみの塔による子ども虐待といえば、子どもの躾に「ムチ」を使用していることなど、あまり知られていないだろう。「ゴムホース」や「ベルト」などで、子どものお尻を打つのである。家の外に聞こえないように、多くは風呂場やトイレの中で行われているという。

    また、教育についても、ものみの塔では、義務教育をはじめ、子どもが一般的な教育を受けることを軽視する傾向がある。誕生会、クリスマス、七夕、ひなまつり、節分、正月、祭り、国歌・校歌斉唱クラス委員を決める選挙、格闘技など、「競争」が関係するような行事に、子どもを参加させないことがあるという。

    2世の子どもたちは、親に従わない場合には体罰を受けるため、あるいはハルマゲドンで滅ぼされるという恐怖を植え付けられているため、教義を忠実に守らざるを得ない。親の信仰に忠実に従うことに納得できない2世の子どもたちは、精神的葛藤に苦しみつづけ、精神のバランスをこわして成人しても苦しみつづける例が少なくない。

    いしいさや著『よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話』(2017年講談社)は、ものみの塔の信者の家に育つ子どもの日常描いている。私が取材した脱会者の主婦の方は、この著書について「本当にこの通りです」と言っていた。

    ----------

    いのうえせつこ フリーライター
    1939年岐阜県大垣市生まれ。横浜市在住。県立大垣北高校・京都府立大学卒。子ども、女性、平和などの市民運動を経て女性の視点で取材・執筆・講演活動。フリーライター。一般社団法人日本コンテンツ審査センター諮問委員。一般社団法人AV人権倫理機構監事。NPO法人精舎こどもファンド代表。NPO法人あんしんネット代表。著書に『ウサギと化学兵器――日本の毒ガス兵器開発と戦後』『地震は貧困に襲いかかる――「阪神・淡路大震災」死者6437人の叫び』(花伝社)、『女子挺身隊の記録』『占領軍慰安所――敗戦秘史 国家による売春施設』『子ども虐待――悲劇の連鎖を断つために』『新興宗教ブームと女性』(新評論)など多数。

    ----------

    統一教会の教祖、文鮮明氏=2002年2月15日、ソウル - 写真=AFP/時事通信フォト


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【旧統一教会】「文鮮明の子であって、私の子じゃない」洗脳の解けた旧統一教会信者の母が、わが子を捨てた悲しい理由】の続きを読む


    北朝鮮にも被害が出るでしょう。

    1 Ikh ★ :2022/09/01(木) 11:30:08.71ID:CAP_USER
     台風11号「ヒンナムノー」が台風の強さ階級で最上級の「猛烈な台風」に格上げされた。現在、日本の沖縄周辺の海上で移動中の台風11号は、今月2~3日頃北に方向を変え、韓国側に接近してくる可能性がある。

     気象庁は先月31日、「台風11号が同日午前9時現在、沖縄東南側約250キロメートル付近の海上で、時速27キロメートルの速度で西南西に進んでいる」と発表した。中心気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は秒速55メートル、強風域の半径は240キロメートルに達する。気象庁は台風11号の強さ階級が「非常に強い」から、同日午後9時現在「猛烈な台風」に格上げされたと明らかにした。猛烈な台風は中心付近の最大風速が秒速54メートルを超える台風で、台風の強さ階級で最上級だ。台風の直接的な影響を受ければ、建物も崩壊しかねないレベルだ。2003年の台風14号「マエミー」、2020年の台風10号「ハイシェン」などが猛烈な台風に分類される。

     台風11号は、韓国に大きな被害を与えた2003年の台風14号(マエミー)よりも勢力が強い。気象庁のウ・ジンギュ予報分析官は「現在の基準で台風11号は台風の中で最も強い勢力だとみることができる。2003年の台風14号などの中心気圧が約930~940ヘクトパスカルだったが、今年の台風11号は915ヘクトパスカルではるかに低い」とし、「中心気圧は5ヘクトパスカルほどの差があるだけでも台風の勢力の違いは大きい」と説明した。台風は中心気圧が低いほど勢力が強くなる。

     台風の勢力が現在よりも強くなる可能性もある。ウ予報分析官は「2~3日後には台風11号の中心気圧が910ヘクトパスカルまで下がり、勢力がさらに強くなるだろう」とし、「台風が水温30度を上回る海水面を通り、熱い水蒸気の量が多くなるため」と説明した。

     韓国気象庁は、現在沖縄周辺の海上で西または南西に進んでいる台風11号が、今月2~3日頃に移動方向を北に変えると予想している。以後、台風11号は韓国側に接近してくる可能性があるが、移動経路の変動性が大きい。ウ予報分析官は「周辺気圧などによる変動性が非常に大きい状況なので、11号が韓国側に移動するかどうかはまだ確実ではない。もし来ることになれば韓国に影響を及ぼす期間は今月5~7日頃の間だろう」と説明した。

     一方、9月1日夜(18~24時)から済州道に雨が降り始め、2日未明(0~6時)には全羅南道海岸と慶尚南道圏海岸、2日午前(6~12時)には全羅南道内陸と慶尚南道内陸に雨が拡大する見通しだ。また、2日昼(12~15時)からは慶尚北道東海岸にも雨が降るところがあるとみられる。

     9月3日から6日までは台風の影響で南部地方と済州道を中心に雨が降る見通しだ。気象庁は慶尚南道圏と済州道は3~6日、江原嶺東と慶尚北道圏は4~6日、忠清圏と全羅圏は5日に雨が降ると予報した。ただし、気象庁は「台風11号の移動経路と韓国周辺の気圧配置によって降水区域と時点が変わる可能性がある」と述べた。

    キム・ユンジュ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
    韓国語記事入力: :2022-08-31 23:53
    https://www.hani.co.kr/arti/society/environment/1056921.html 訳H.J

    Yahoo!Japan/ハンギョレ 9/1(木) 7:49 配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e5458a0c15998393689bef9c2ef35aedc58de0dc

    【【台風】過去最大級の「猛烈な」台風11号…「9月5~7日に韓国上陸の恐れも」】の続きを読む


    危機的状況です。

    1 デビルゾア ★ :2022/08/31(水) 04:13:41.46ID:zY0ma6zW9
    厚生労働省が30日公表した人口動態統計(速報値)によると、2022年上半期(1~6月)の出生数は、前年同期と比べて5・0%少ない38万4942人だった。上半期の速報値では、00年以降最も少なく、初めて40万人を下回った。新型コロナウイルスの影響による「産み控え」が指摘されており、感染長期化が少子化に拍車をかけた可能性がある。

     速報値によると、22年上半期の出生数は、前年同期比で微増だった1月を除き、2~6月の5カ月はいずれも前年を下回った。これまで最少だった21年上半期(40万5029人)より2万87人減で、少子化が加速した結果になった。

     一方で、22年上半期の婚姻数は微増し、前年同期比243組増の26万5593組だった。

     死亡者数は、20年は新型コロナの感染予防意識の広がりに伴いインフルエンザが減少したことなどを背景に、11年ぶりに減った。だが21年は再び増加し、22年上半期の死亡者数は前年同期比4万8269人増の77万7213人だった。

     速報値は、日本在住の外国人や在外日本人の数が含まれている。今後公表される概数や確定値は、日本に住む日本人の数で集計するため、速報値よりも少なくなる可能性がある。

     今年6月に公表された21年の出生数は、1899年の統計開始以降、過去最少の81万1604人で、前年より2万9231人減った。1人の女性が生涯に産む子どもの数に相当する合計特殊出生率は1・30だった。22年の1年間を通じた出生数は過去最少を更新する可能性がある。

     国立社会保障・人口問題研究所が17年に公表している人口の将来推計(中位シナリオ)では、21年時点の出生率は1・40で出生数は86万9000人だったが、想定を上回るスピードで少子化が進行している。

     出生率は05年に過去最低の1・26まで落ち込んだ後、団塊ジュニア世代(1971~74年生まれ)が出産適齢期に入ったことなどを背景に、15年に1・45まで持ち直した。だが16年以降、未婚化や晩婚化に加え、育児と仕事の両立の難しさが社会問題化する中で、再び低下基調となっている。

     政府は、23年4月に発足するこども家庭庁を中心として少子化対策に当たることにしており、新たな対策の一つとして、出産時に原則42万円支払われる出産育児一時金を23年度にも増額することを検討している。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ad45c89241bc7403942f97483ea34959093f3c93

    【【社会】2022年上半期の出生数38万人 初めて40万人を下回り過去最少 想定を上回るスピードで少子化が進行】の続きを読む


    一位は「CoCo壱番屋(ココイチ)」です。

    1 愛の戦士 ★ :2022/08/30(火) 08:23:43.07ID:E7KzXV1u9
    エンカウント吉岡 誠悦 2022.08.26

    全国400人に聞いた「おいしいけど正直『高いな』と感じるカレーチェーン店ランキング」ランキング! All Aboutの独自調査から、カレーはおいしいけど値段が高いと消費者が感じている「カレーチェーン店」を回答者のコメントとともに紹介します。

    おいしいけど正直「高いな」と感じるカレーチェーン店は? (画像は3位の「ゴーゴーカレー」)
    カレーライスは老若男女に愛される国民食とも言える食べ物の1つで、日本では街に数多くのカレーチェーン店が立ち並びます。しかし気軽に食べるには少しハードルが高いお店も存在するようです。味はいいけれど値段に不満があると利用者が思うカレーチェーン店は……?

    All About編集部は8月10~22日、全国10~60代の男女400人を対象に「好きなカレーチェーン店」についてアンケート調査を実施しました。その結果から、今回は「おいしいけど正直『高いな』と感じるカレーチェーン店」ランキングを発表します!

    第3位:ゴーゴーカレー
    3位はゴーゴーカレーでした。ゴーゴーカレーは古くから愛され続ける金沢カレーを提供するカレーチェーン店です。金沢カレーはドロッとしたルーが特徴で、通常ルーの上にカツが載り、その上にソースをかけて食べます。また、千切りキャベツが付け合わせとして載り、ステンレスの皿に盛られるのも特徴の1つ。おいしさの秘密は、5時間かけてじっくり煮込んだ特製のオリジナル・ルーとのことです。


    回答者からは、「若干味にばらつきがある印象があり、コスパの悪さで見た時に思い浮かぶから(26歳男性/茨城県)」「ボリュームもありますが、カレーとしては高い(49歳女性/宮城県)」「一度食べた時に内容の割には高いかなと思ったから(31歳女性/千葉県)」などの意見が寄せられました。



    第2位:新宿中村屋
    2位は新宿中村屋でした。新宿中村屋はお米からルー、具材に至るまで、こだわりぬいた素材が自慢のカレーを提供するカレーチェーン店です。そのこだわりはカレーに合うお米、うまみのある鶏肉、淡路島産の玉ねぎなど、多岐にわたります。またルーには20種類ものスパイスを使用。このような過程を経て手間暇かけて作られるカレーは、多くの人に長年愛され続けています。


    回答者からは、「何十年も変わらない味だが、カレーライス一杯1800円は超高級!(59歳男性/東京都)」「思い込みかもしれませんが、少々敷居が高く感じます(40歳女性/神奈川県)」「カレー1杯の値段が約2千円前後で設定してあるためです(36歳男性/静岡県)」などの意見が寄せられました。


    第1位:CoCo壱番屋(ココイチ)
    1位はCoCo壱番屋(ココイチ)でした。ココイチの愛称で親しまれるCoCo壱番屋ですが、品質へのこだわりは業界トップレベルのカレーチェーン店です。食材の仕入れ、管理、加工、調理に加え、店舗の衛生維持に至るまで徹底的にこだわり、満足感の高いカレーを提供し続けています。


    回答者からは、「トッピングを選ぶのが楽しいが、トッピングを乗せると結構なお値段になっている(49歳男性/愛知県)」「おいしいけれど、たまにしか食べれない値段だなと思います(29歳女性/福岡県)」「カレーに具材が入っていないため、トッピングや野菜が入ったメニューを選ぶと、高く感じるため(40歳女性/秋田県)」などの意見が寄せられました。

    ※全文はリンク先で
    https://news.allabout.co.jp/articles/o/48393/

    【【社会】おいしいけど正直「高いな」と感じるカレーチェーン店ランキング! 3位「ゴーゴーカレー」、2位「新宿中村屋」、1位は?】の続きを読む


    辛かった。

    1 蚤の市 ★ :2022/08/31(水) 08:28:32.14ID:rsSdQmTy9
     仙台市泉区の5中学校などで26日、変更したスパイスの分量を誤り普段の給食より辛口のスープカレーが提供された。市教委によると、食後に不調を訴える生徒はいなかったが、残食は普段よりも多かったという。

     調理したのは泉区の市野村学校給食センターで、約2000食を用意した。普段使っていたスパイスが変更になり、同じ分量で異なるスパイスを使用したところ、辛口に仕上がってしまったという。

     学校給食は、食物アレルギーのある子どもたちの誤食を防ぐため、事前に決めた食材以外は使えない。このため辛さを和らげる牛乳などが使えず、使用可能なケチャップなどで辛さを抑えようと試みたがあまり効果はなかった。

     市教委によると、校長が「無理に食べないように」と生徒たちに呼びかけた学校もあった。市野村学校給食センターの担当者は「今後このようなことがないようにしたい」と話した。

    河北新報 2022年8月30日 17:29 | 2022年8月31日 0:20 更新
    https://kahoku.news/articles/20220830khn000030.html

    【【社会】給食カレーが辛口に スパイスの分量誤る ケチャップ投入しても甘くならず 仙台】の続きを読む

    このページのトップヘ