「国鉄復活」を求める声が少なくない中、現実的な観点から考えると、インフラを維持し続けるためには、民間の力も必要です。国内外から資金を調達し、新たな技術を生かして、最先端の鉄道技術を持つ鉄道事業者を目指すべきですね。
1 ぐれ ★ :2023/03/27(月) 11:16:44.07ID:JPev5B2q9
※3/27(月) 6:12配信
乗りものニュース
新型コロナの影響で、かつてない苦境に陥った鉄道事業者。コロナ禍前から厳しい状況にあったローカル線問題はさらに際立つことになり、既に経営危機に陥っていたJR北海道やJR四国だけでなく、JR東日本やJR西日本でもローカル線区の在り方を見直そうという動きが顕在化しました。
特に完全民営化を果たしたJR本州3社とJR九州は、公共交通を担う公的な存在でありながらも、株主価値の最大化を目指した経営が求められます。極端に利用の少ない「鉄道としての役割を終えた路線」に、巨額の資金を投じて維持し続けることはできないわけです。
とはいえ公共交通機関を収支採算性だけで語ることはできません。「廃線やむなし」といった動きに対し、ローカル線は国の重要なインフラであるとして、JRの再国有化を検討してはという声が一部で聞かれます。再国有化は可能なのでしょうか。
元も子もない話でいえば、JR上場4社の3月下旬時点の時価総額は計約7.6兆円、仮に30%のプレミアムを付けて買収するなら約10兆円が必要です。東日本大震災の復興予算に10年で約32兆円が費やされたように、必要であれば捻出できない額ではありませんが、株主が応じるはずもなく、政府が株式を全て手放した時点で再国有化は現実的には不可能です。
しかし「再国有化」を唱える人の真意は、JRの買収そのものが目的なのではなく、鉄道政策の視点を変えることにあるはずです。そもそも鉄道国有化の目的、メリットとは何だったのでしょうか。その精神から学べることはあるのでしょうか。
国有鉄道=採算度外視ではない!
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48370cca8bb06114aad641c81333c4be2d60754
乗りものニュース
新型コロナの影響で、かつてない苦境に陥った鉄道事業者。コロナ禍前から厳しい状況にあったローカル線問題はさらに際立つことになり、既に経営危機に陥っていたJR北海道やJR四国だけでなく、JR東日本やJR西日本でもローカル線区の在り方を見直そうという動きが顕在化しました。
特に完全民営化を果たしたJR本州3社とJR九州は、公共交通を担う公的な存在でありながらも、株主価値の最大化を目指した経営が求められます。極端に利用の少ない「鉄道としての役割を終えた路線」に、巨額の資金を投じて維持し続けることはできないわけです。
とはいえ公共交通機関を収支採算性だけで語ることはできません。「廃線やむなし」といった動きに対し、ローカル線は国の重要なインフラであるとして、JRの再国有化を検討してはという声が一部で聞かれます。再国有化は可能なのでしょうか。
元も子もない話でいえば、JR上場4社の3月下旬時点の時価総額は計約7.6兆円、仮に30%のプレミアムを付けて買収するなら約10兆円が必要です。東日本大震災の復興予算に10年で約32兆円が費やされたように、必要であれば捻出できない額ではありませんが、株主が応じるはずもなく、政府が株式を全て手放した時点で再国有化は現実的には不可能です。
しかし「再国有化」を唱える人の真意は、JRの買収そのものが目的なのではなく、鉄道政策の視点を変えることにあるはずです。そもそも鉄道国有化の目的、メリットとは何だったのでしょうか。その精神から学べることはあるのでしょうか。
国有鉄道=採算度外視ではない!
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48370cca8bb06114aad641c81333c4be2d60754
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 11:18:06.00ID:BNgPoDhM0
そもそも鉄道である必要がない
道路が昔より発展してるのならばバスでok
道路が昔より発展してるのならばバスでok
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 11:18:57.03ID:66fBAeIv0
>>4
バスでいいよね
バスでいいよね
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 11:25:00.57ID:GxMCZjz30
>>4
いつまでもいると思うな運転手
いつまでもいると思うな運転手
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 11:27:26.32ID:Tb0PISKC0
>>36
自動運転化ってこと?
20年先には確定かな
自動運転化ってこと?
20年先には確定かな
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 11:25:11.06ID:weDT7TDg0
>>4
旅だと路線バスなかなか楽しい
旅だと路線バスなかなか楽しい
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 11:25:40.30ID:mvh4BseI0
>>4
そういう場所はバスも消えそうだが
そういう場所はバスも消えそうだが
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 11:23:08.16ID:LrAGhHUd0
車カスからもっと税金を搾り取って公共交通維持のための財源にすればいい。
車カスの税金は安すぎる。
車カスの税金は安すぎる。
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 11:26:46.06ID:3/FBrKKD0
>>28
個別宅配サービス廃止するか
配送料を値上げする必要あるな
個別宅配サービス廃止するか
配送料を値上げする必要あるな
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 11:24:09.06ID:4H9JYgbT0
大阪のメトロみたいに株主を国にすりゃいい
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 11:26:02.47ID:GxMCZjz30
>>32
名案
県境でややこしくなくなる
名案
県境でややこしくなくなる
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 11:25:54.54ID:iSvA8BXn0
自分で金を出す気がないのに
国の金ならどんどん使えって
矛盾してないか
国の金って税金だよなあ
生活保護も子育て支援も国がやればいいと
言っているが誰が負担するつもりなんだろ
国の金ならどんどん使えって
矛盾してないか
国の金って税金だよなあ
生活保護も子育て支援も国がやればいいと
言っているが誰が負担するつもりなんだろ
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 11:26:59.58ID:GxMCZjz30
>>41
金持ちのせいで貧乏人が増えるから当たり前
金持ちのせいで貧乏人が増えるから当たり前
コメント
コメントする