危機的状況

1 蚤の市 ★ :2022/10/31(月) 08:34:54.68ID:stI8gSSt9
 防衛省が、ミサイルを含む弾薬や航空機などの部品不足に危機感を募らせている。弾薬の充足率を公表する異例の対応で世論に訴える。弾薬などの不足は有事の際に戦闘を続ける継戦能力の低下につながる恐れがあり、同省は問題解決のため予算増額を求めている。
 岸田文雄首相は今月6日の衆院本会議で、「自衛隊の継戦能力、装備品の可動数は必ずしも十分ではない。十分な数量の弾薬の確保や装備品の可動数の増加が重要だ」と認めた。防衛省は年末に改定する安全保障関連3文書に、弾薬などの予算確保を担保する文言を盛り込みたい考えだ。
 防衛省は21日、ミサイル防衛(MD)で使う迎撃ミサイルの保有数が必要と試算する数量の約6割しか確保できていないと公表。弾道ミサイルが日本に向けて発射された際には、海上のイージス艦と地上の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の2段階で迎撃することになっている。
 弾薬不足の背景には、迎撃ミサイル技術の高度化で、1発当たり数億円以上と価格上昇が続いているにもかかわらず、弾薬購入全体の予算額が増えていないことがある。毎年2000億~2500億円とほぼ横ばいで推移しており、製造業者の撤退が相次いでいることも影響している。同省幹部は「新しい装備品の購入を優先し、弾薬などの手当ては後手後手だった」と認める。
 航空機などの部品不足も深刻だ。可動しない機体から部品を取り外し、他の機体に転用する「共食い整備」が行われており、2021年度は約3400件に上る。このため、使用可能な航空機などの割合が低下し、パイロットの訓練時間が少なくなる影響も出ている。
 防衛省はこうした現状を訴え、23年度予算編成を手始めに必要な予算の確保を目指す考え。ただ、自民党の国防族からは「計画的な予算配分を怠ってきた防衛省の責任は大きい」と厳しい指摘も出ている。

時事通信 2022年10月31日07時12分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022103000271&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit




21 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:42:08.52ID:DUoqAC5k0
>>1
竿切れは?𐀒

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:42:26.19ID:KCqu2/4f0
>>1
弾薬も何も国内では作れないのが日本

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:45:37.55ID:vD6ygHLa0
>>1
プライムニュースで、全面戦争になったら自衛隊は3日で弾薬尽きるって言ってたわ

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:46:21.31ID:b0Zi23nz0
>>1
知らんがなw
今まで日本最強と言ってた政治家に責任取らせなさい

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:36:31.95ID:Slldwqkw0
機密情報バラすなよ

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:40:58.11ID:51Bs2zlX0
>>4
自衛隊に弾がなくて継戦能力ないのは昔から常識レベル

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:37:24.20ID:k/Z4O0Vk0
日本は食料とエネルギーの供給路を遮断してインフレ攻撃すればすぐに白旗掲げる
無駄な抵抗はやめろ

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:39:47.01ID:Slldwqkw0
>>6
日本が赤に染まったらアメリカは困るので、アメリカの後ろだめは必ずあるよ

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:45:06.78ID:/S9cC+AT0
>>6
お前はは何人なんだよw

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:46:01.49ID:cw6V7k120
>>6
マラッカ海峡閉鎖で餓*るからな

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:39:21.23ID:ahcVnaso0
クソ真面目な日本人だからメーカーが決めた使用期限がきたら真面目に使用禁止とか廃棄とかして足りない足りないとか騒いでると想像している。
適当さ寛容さが無いのが国力低下の主因だろ。

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:41:52.81ID:kANiv3HT0
>>7
勿体ない精神は?

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:40:06.58ID:ALWMrAIL0
ウクライナに送りまくっただろwww

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:40:21.80ID:dciFuTOb0
>>11

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:43:38.82ID:XtqB0EAb0
>>11
インドさんが岸田の暴走を止めてくれたから送れなかったよ

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:41:04.62ID:iZy829OX0
さすが孔明の罠か

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:42:33.93ID:GrM4HJVx0
>>15
軍隊が全てボランティア活動で、動*のに金が一銭もかからないなら分かるけど

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:42:12.73ID:CxUVQlsD0
戦争する気満々やんか
しなければいいよ

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:47:17.79ID:kwdu0DPR0
>>22
そのためにはもっと軍備増強して威嚇しとかないと。核もいるかも


弾がないとか弱そうと思われるだけで、侵略欲そそって戦争確率あがる

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:43:54.86ID:kg6M+UqP0
防衛庁から省に格上げしたのに、一体何に無駄遣いしてきたんだ?
敵国との友好活動とか肝心の兵器に充てる金を使い込んできたんだろバカが。

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:45:26.86ID:XtqB0EAb0
>>32
楽器隊の楽器やら、人件費に使われてると思われる。
もうプルトニウムたっぷりの汚い爆弾作るしかない