令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:政治 > 世論調査



    (出典 media.timeout.com)


    今年は違いますね。

    ハロウィンには、各地でイベントパーティーが繰り広げられるものだ。しかし今年は新型コロナウイルスの流行で、ハロウィンを自粛する傾向があるようだ。

    画像をもっと見る

    ■「ハロウィンを自粛」6割も

    しらべぇ編集部では全国10〜60代の男女1,844名を対象に調査したところ、全体の58.8%が「今年はハロウィンを自粛する予定だ」と回答した。

    今年はハロウィンを自粛する予定グラフ

    関連記事:家にいるので片付け 「新型コロナの自粛中に掃除が増えた」20代女性は半数

    ■ハロウィンパーティーはなし

    性年代別では、すべての年代で男性よりも女性の割合が高くなっている。

    今年はハロウィンを自粛する予定性年代別グラフ

    去年までハロウィンパーティーに参加していた人も、自粛を考えているようだ。

    「去年までは友達と集まって、ハロウィンパーティーみたいなことをしていた。ただ今年はみんな自粛ムードになっているので、ハロウィンにはなにもやらないと思う」(20代・女性)

    「子供が仮装してパレードするイベントに毎年参加していたけれど、現状では不特定多数が集まるイベントは難しいと思う。とりあえず今年のハロウィンは、家でおとなしくしておく」(30代・女性)


    ■ハロウィンは関係ない

    もともと、ハロウィンのような行事は関係ないという人も多い。

    「そもそも陰キャなので、ハロウィンはまったく関係のないイベント。今年はコロナのせいで自粛気味のハロウィンになりそうだけれど、それでいいと思っている」(20代・男性)

    「若い頃ならばコスプレして、街に出ていたかもしれない。たださすがに歳を重ねてからは、そこまでのパリピにはなれないと感じている」(30代・女性)

    ■自粛を呼びかけても

    どんなに自粛を呼びかけても、外で集まる人が出てくるかもしれない。

    「渋谷はハロウィンで集まらないように呼びかけているみたいだけれど、きっと行く人たちはいると思う。そんな人は、自粛などの考えがない人だろうから」(30代・男性)

    今年のハロウィンは、家で楽しむという人も。

    ハロウィンにまったくなにもしないのもつまらないので、家で子供たちに仮装してもらおうと考えている」(30代・女性)

    家やオンラインなど、コロナ禍ならではの楽しみ方を見つけたいものである。

    ・合わせて読みたい→ひと昔前よりましでも… 50代女性の9割が「子供持つ家庭も働きやすい社会に」

    (取材・文/しらべぇ編集部・ニャック

    【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2020年9月18日2020年9月23日
    対象:全国10代~60代の男女1,844名 (有効回答数)

    女性の6割が今年はハロウィン自粛の予定 「家族で楽しむ」との声も


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【女性の6割が今年はハロウィン自粛の予定 「家族で楽しむ」との声も】の続きを読む


    国連に対する評価、最も低かったのは日本 14カ国世論調査 国連に対する評価、最も低かったのは日本 14カ国世論調査
    …国連に対する好感度は14カ国の中で最も低かった。日本人の半数以上(55%)は国連に対して好感を持たないと答え、好感を持つという人は10人中3人(29%…
    (出典:国際総合(CNN.co.jp))



    (出典 upload.wikimedia.org)


    常任理事国になれなかったら意味ないです。

    1 Felis silvestris catus ★ :2020/09/22(火) 21:06:58.46

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7cbc9ad77631a877c18b6d2df4670f2cce5c81bc
    ロンドン(CNN) 創設75年を迎える国連の実績について先進14カ国で実施された世論調査で、新型コロナウイルス対策や気候変動に対する行動の呼びかけ、平和の構築といった主要8分野で過半数が国連の対応を評価していることが分かった。

    ここ数年は米国の政治家による国連バッシングが続いているが、国連に対する評価が最も低かったのは米国ではなく、日本だった。

    この調査結果は米世論調査機関のピュー・リサーチ・センターが21日に発表した。

    米国人の国連に対する評価は、トランプ政権の初期にはやや低下したが、ここ2年の間に再び上昇してオバマ前政権時代とほぼ並んだ。国連に好感を持つ米国人はほぼ3分の2(62%)に上り、好感を持たない米国人は3分の1程度(31%)にとどまった。

    調査は北米と欧州、アジア太平洋地域の先進14カ国で実施され、6月10日~8月3日にかけ、1万4276人から電話で聞き取り調査を行った。

    米国人は10人中約7人の割合で、国連が人権(70%)や平和(72%)を推進していると答え、10人中6人は経済発展(62%)、気候変動対策(61%)を促進し、米国のような国の利益(58%)を進展させていると回答した。

    国連はコロナウイルスのような感染症対策を推進している(55%)、普通の人のニーズに対応している(54%)、国際問題に効率的に対応している(51%)という回答も、かろうじて過半数を上回った。

    米国民の国連に対する意見は、ピューが調査対象とした他の先進国とそれほど大きな違いはなかった。

    突出していたのは日本で、国連に対する好感度は14カ国の中で最も低かった。日本人の半数以上(55%)は国連に対して好感を持たないと答え、好感を持つという人は10人中3人(29%)に満たなかった。

    1年前の調査では、日本人の47%が国連に対して好感を持つと答えており、好感を持たない人は35%にとどまっていた。分からない、または答えたくないという回答は、前回調査で18%、今回調査では16%だった。

    上智大学の植木安弘教授はこの結果について、米国のトランプ大統領やポンペオ国務長官による国連や世界保健機関(WHO)に対する攻撃が、日本人の世論形成に影響したと思われると分析する。

    植木教授によると、米国による攻撃の主な動機は、11月の大統領選挙を控えた米国内の政治的理由から、対応に失敗した責任を中国やWHOに転嫁することにあったが、多くの日本人はそれを言葉通りに受け止めた可能性がある。日本人は他国に比べると、トランプ大統領の発言をそれほど批判的に見ていないと植木教授は解説する。

    もしも11月の大統領選挙でバイデン前副大統領が選出され、オバマ政権時代の多国間アプローチに戻った場合、日本人の国連に対する支持率も再び上昇すると予想した。

    ただ、日本人の間には、国連に多額の貢献をしているにもかかわらず、常任理事国になれないことに対する苛立ちもあると植木教授は指摘する。

    日本人のWHOに対する評価も、他国に比べて低い傾向があった。WHOによる新型コロナウイルス対応を「悪い」と答えた日本人は67%と、14カ国の平均の約2倍だった。

    WHOの新型コロナウイルス対応に対する評価が日本よりも低かったのは韓国のみで、「悪い」とする回答は80%に上った。米国は44%だった。


    (出典 image.vovworld.vn)



    (出典 www.fsight.jp)


    【日本人の半数以上(55%)は国連に対して好感を持たない 14カ国世論調査】の続きを読む



    (出典 johosokuhou.com)


    期待もあるみたいです。

    1 首都圏の虎 ★ :2020/09/17(木) 16:24:18.12

    毎日新聞と社会調査研究センターは17日、JNNと共同で、菅義偉内閣の発足を受けて緊急の世論調査を実施した。内閣支持率は64%で、調査方法が異なるため単純に比較できないが、第2次安倍内閣発足時(2012年12月)の52%を大幅に上回った。不支持率は27%だった。

    支持すると答えた理由では、「政策に期待が持てそうだから」が35%で最多だった。縦割り行政、既得権益、前例主義の打破などを打ち出しており、改革姿勢を強調している点に期待があるようだ。「安倍政権の路線を引き継いでくれそうだから」が30%で続いた。首相は「安倍政権の継承」を掲げており、一定の評価を得ている。「首相の人柄に好感が持てるから」が27%だった。地方出身で非世襲の「たたき上げ」などと評されていることが好印象を与えているようだ。「自民、公明の連立内閣だから」は5%だった。

     支持しない理由では「安倍政権から代わり映えしないから」が61%だった。「政策に期待が持てそうにないから」20%、「自民、公明の連立内閣だから」が10%、「首相の人柄が好きになれないから」8%の順だった。

     安倍政権からの変化を望む政策などを尋ねた質問では、「経済政策」が24%で最も多かった。首相は安倍内閣の経済政策「アベノミクス」の継続を主張しているが、変化を求める声が少なくないようだ。「新型コロナウイルス対策」との回答は21%だった。安倍内閣では、医療検査体制への不安や布マスクの配布などで批判を受け、支持率低下を招いた。首相は新型コロナ対策を最優先課題に掲げ、「感染拡大防止と経済活動との両立」を引き続き目指しており、今後の対応が焦点となる。

     このほか「社会保障政策」は17%、「外交・安全保障政策」は9%だった。「首相の政治姿勢」は19%だった。安倍内閣では、「森友・加計学園」「桜を見る会」の問題で世論の批判が強まった。首相は桜を見る会について、来年以降の開催中止を表明したが、森友・加計学園問題を含め再調査は否定している。

     菅内閣の閣僚や自民党役員人事の評価も聞いた。安倍内閣からは8人を再任、4人を再入閣させるなど経験重視の布陣とした。首相自身の後任として起用された加藤勝信官房長官については「期待する」は39%、「期待しない」は29%だった。河野太郎行政改革担当相は防衛相からの「横滑り」で、首相は改革への突破力に期待を寄せている。河野氏に「期待する」と回答した人は76%にのぼり、「期待しない」の13%を大きく上回った。

     安倍内閣では菅氏とともに「骨格」だった麻生太郎副総理兼財務相の再任に関しては「評価する」が34%で、「評価しない」の54%を下回った。党人事で、総裁選で菅氏支持をいち早く表明した二階俊博幹事長を再任したことについても「評価する」21%が、「評価しない」56%を大きく下回った。

     一方、首相と総裁選を争った石破茂元幹事長を閣僚や党幹部に起用しなかったことについては「妥当だ」が40%、「問題だ」が38%だった。

     調査は、社会調査研究センターと毎日新聞、JNNが9月17日、18歳以上を対象に携帯電話のショートメール機能を使う方法を主体として調査した。コンピューターで無作為に数字を組み合わせた携帯電話と固定電話の番号に自動音声応答(オートコール)で電話するRDS法で対象者を抽出。携帯電話の場合は、調査を承諾した人にショートメールで回答画面へのリンク情報を送付。固定電話の場合は、自動音声の質問にプッシュ番号で回答してもらった。目標サンプル数を携帯700件・固定300件に設定し、携帯711件・固定314件の有効回答を得た。【伊藤奈々恵】

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8a273411c744813306b52c46347e804e1df031fc


    (出典 www.sankeibiz.jp)


    【【毎日新聞世論調査】菅内閣支持率64% 第2次安倍内閣発足時上回る】の続きを読む



    (出典 dol.ismcdn.jp)


    年金の問題もありますし、寝たきりにもなりたくないです。

     内閣府によると、65歳以上の人口は3589万人に達し、総人口に占める割合は28.4%になったという。高齢になると、介護や健康、老後資金、年金などさまざまな問題が出てくるが、老後に対して不安を感じている人はどのくらいいるのだろうか。

    【その他の画像】

     20歳以上の男女に聞いたところ、「老後に不安を感じる(どちらかといえばを含む)」と答えたのは83.8%であることが、セコムの調査で分かった。男女年代別にみると、女性50代が90%と、最も不安を抱えていることが明らかに。

     「老後に不安を感じる」という人に、具体的な不安を尋ねたところ、2年連続で1位は「病気やケガなどの健康不安」(77.1%)。次いで「経済的な負担に関する不安」(71.6%)、「介護に関する不安」(48.4%)と続いた。複数回答では「病気やケガなど」が1位だったが、最も不安を感じることの回答は「経済的な不安」がトップ

     老後に備えた対策の有無について聞いたところ、53.2%が「対策をしていない」。対策をしない理由は「具体的にどのような対策をすればいいのか分からないから」(57.1%)を挙げた人が最も多かった。一方、対策をしている人にその内容を尋ねたところ、「貯蓄する」(61.5%)が昨年の54.2%から大幅に増えて1位に。「経済的な不安に対する意識の高さがうかがえた」(セコム)

     インターネットを使った調査で、20歳以上の男女500人が回答した。調査期間は6月23日から24日まで。

    老後への不安は?


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「老後に不安を感じる」83.8%、なぜ?】の続きを読む



    (出典 static.chunichi.co.jp)


    誰になるのかな?

    1 影のたけし軍団 ★ :2020/09/10(木) 09:57:24.94

    毎日新聞は14日に自民党総裁選が投開票されるのを前に、各都道府県連幹部や国会議員を取材して、
    47都道府県連に3票ずつ割り当てられた地方票141票の動向を探った。

    菅義偉官房長官(71)が地方票の過半数(71票以上)を確保して80票を超える勢いで、
    党内5派閥の支持が固い国会議員票と合わせて新総裁に選出される流れが強まっている。

    石破茂元幹事長(63)は30票弱、岸田文雄政調会長(63)は10票あまりを確保した模様だ。
    https://mainichi.jp/articles/20200910/ddm/001/010/144000c


    (出典 amd.c.yimg.jp)


    【【毎日新聞・総裁選情勢調査】 地方票、菅氏過半数80票を超える勢い、石破氏30票弱、岸田氏10票あまり】の続きを読む

    このページのトップヘ