令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:国内 > 貧困



    電気が止まるのはかなり痛いです。

     新型コロナでより深刻度が増した貧困問題、それに追い打ちをかけるインフレの嵐――。ただでさえ厳しい暮らしを強いられている低所得者層の生活が今、インフレによって脅かされている!

    ◆苦しむ低所得者層。インフレ貧困の現状とは?

     日本全土に吹き荒れるインフレの嵐。相次ぐ値上げラッシュは、これまで安泰だと思われていた人たちをも貧困に陥れようとしている。

     生活困窮者支援に取り組むNPO「ほっとプラス」理事で社会福祉士の藤田孝典氏は、貧困の最新事情についてこう話す。

    「2年前のコロナ前と比べると、今は3倍近い相談件数が寄せられています。中小零細企業に正社員で勤める世帯年収300万円台の人たちからも、家賃や水道光熱費などの支払いで精いっぱいという相談が目立ちますね」

    ◆炊き出しに世帯年収300万円台の人たちも

     また、インフレによる社会不安が中間所得層まで及んだ結果、支援現場の様相も変わってきていると、藤田氏は指摘する。

    「かつてはホームレス生活保護受給者が大半を占めていた炊き出しに、現在は世帯年収300万円台の人たちも並ぶようになりました。彼・彼女たちから話を聞くと、炊き出しで得た物資で生活用品や食料などの生活費を節約しているようです。

     さらに、子どもの教育費を削り、外食・娯楽を控えるなど、すでに水準を下げた生活を送っている。もはや、彼らは中間所得層と言えるのか……。このままでは、多くの世帯が文化的な生活から遠のいてしまうのではないでしょうか」

     ’22年3月3日に経済財政諮問会議へ提出された「我が国の所得・就業構造について」(内閣府)によれば、社会保障や税など、所得格差を埋める所得再分配を加味すると、全世帯の年間所得の中央値は、’94年の509万円から’19年は374万円と、この25年で27%も下がっている。

     貧困予備軍ともいえる年収300万円台は、今や日本のボリュームゾーンとなっているのだ。

    ◆わずかな値上げで家計が崩壊する

     年収300万円世帯に忍び寄る貧困の足音。一方、すでにギリギリの生活を送っている低所得層への影響は計り知れない。

    「特に、非正規雇用や年金生活者、シングルマザー生活保護受給者といった低所得者層の多くが、インフレ前から家計は限界まで切り詰めており、貯金もなく生活にまったく余裕がありませんでした。そのため、収支のバランスに少しでも綻びが生じると、生活そのものがままならなくなります」

    ◆電気が止まった

     事実、今回の生活必需品のほんの少しの値上がりで、「電気が止まった」「食事や入浴の回数を削った」などの声が藤田氏のもとに多く寄せられたという。

    「生活が困窮しても相談に乗ってくれる人が周りにおらず、医療費も払えないため、最終的には症状が悪化した状態で見つかるというケースもあります。お金さえあればなんとかなるという状態に対して、命すらも危険な状況に及んでいるのです。ここまでくると正直、先進国の暮らしとは言い難いですね」

     低所得層をより貧困へと突き落としたインフレ地獄。値上げラッシュでひっ迫する生活は、もはや限界に来ているのかもしれない。

    【社会福祉士・NPO「ほっとプラス」理事 藤田孝典氏】
    生存のためのコロナ対策ネットワーク共同代表。生活困窮者支援に関する活動と提言を行う。著書に『コロナ貧困 絶望的格差社会の襲来』(毎日新聞出版)

    <取材・文/週刊SPA!編集部>

    ―[インフレ直撃![低所得層]の苦境]―


    ※写真はイメージです


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「電気が止まった」世帯年収300万円で貯金もない生活。わずかな値上げで家計崩壊も】の続きを読む



    騙している。

    イメージ画像

    画像はイメージ

    転職活動をしていた当時、「信じられない面接」を受けたというエピソードがキャリコネニュースに寄せられた。長野県に住む30代前半の男性(その他/正社員・職員/年収500万円)からで、

    「接客業で職を探している際に、携帯電話ショップでの販売・接客の求人を見つけました。求人票には 『月給20万円以上、年間休日110日、賞与年2回3か月~』 とあり、条件的にはなかなかと感じ応募を決めました」

    と語りだした。(文:okei

    ※キャリコネニュースでは「面接での信じられないエピソード」をテーマアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/74FZSHAJ

    「月給は、本当は15万円から。休日も求人票の半分くらい」

    応募するとすぐに連絡が来て「面接に来て欲しい」と言われた男性。しかし、面接当日会場を訪れると、「面接官に会う前からいい加減な対応が浮き彫り」になったという。まず、面接官が時間になっても来ておらず、案内してくれた人からは「5分少々お待ちください」と言われたものの、「結局30分ほど待たされ」てしまった。

    「いざ面接官が来ても遅れたことに対しての説明、謝罪も一切無しで、この時点でこの会社は大丈夫なのかと心配になってました」

    と不安を募らせる男性。面接が始まると、とんでもない言葉が飛び出した。

    「突然 『申し訳ないのですが、求人票に書いてあることは嘘です』 と言われました。すぐに理解が出来ず返答できずにいると『具体的には月給は本当は15万からで、休日も求人票の半分くらい、賞与も年間2か月分も出せていません』」

    いきなり求人票とはまったく違う雇用条件をぶっちゃけてきた面接官。さらに立てた続けに、

    「田舎の求人なんてみんなこんなもんです。本当のことを書くと誰も来てくれないから。この条件でも構いませんか?」

    と開き直るように告げられた。男性は「その場でお断りしました」と当然の対応を報告。「求人票で虚偽の内容を書く会社は罰してほしいです」と憤りを綴っていた。

    なお、厚生労働省は「労働者を募集する企業の皆様へ」という文書で、2018年の職安法改正に基づき求人票に虚偽の内容があった場合は行政指導や罰則等の対象になる場合がある、としている。

    なんで!?「求人票に書いてあることは嘘です」と面接官から言われた男性


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【なんで!?「求人票に書いてあることは嘘です」と面接官から言われた男性】の続きを読む



    かなり痛いです。

    画像はイメージ

    終身雇用と年功序列制が当たり前の時代は終わりを告げた。今は勤続年数が長いにもかかわらず、手取り20万円を超えないケースも珍しくないようだ。流通・小売系の会社で働く30代後半の男性(北海道/正社員/未婚)は、年収300万円。手取りは17万9000円ほどで、

    「勤めて15年目になるのに、残業はないけどこの年収は低すぎると思う。将来が不安すぎて結婚なんかできるわけない。副業も禁止されてるし、従業員の未来を何も考えてないんだなと思う」

    と不満を訴えた。(文:福岡ちはや)

    ※キャリコネニュースでは「手取り20万円以下の人」にアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/6V8RFE22

    20万円以下は仕事のモチベーションも下がります

    ほかにも、手取り17万5000円だという20代後半の女性(広島県/その他/正社員・職員/未婚)は、

    「入社してもうすぐ10年になるのに、(手取り)20万円以下は仕事のモチベーションも下がります」

    とこぼす。また、日々の生活については、

    「あまりお金を使わないように意識しています。1人暮らしで家賃、生活費、貯金などで気持ち的にもあまり余裕がないです。将来結婚する予定もないので、できるだけ貯金をしておきたいため娯楽費はあまり使いません」

    とシビアに綴っていた。

    手取り18万円未満の男性「勤続15年でこの年収は低すぎる。従業員の未来を何も考えてない」


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【手取り18万円未満の男性「勤続15年でこの年収は低すぎる。従業員の未来を何も考えてない」】の続きを読む


    中間層がいなくなる。

    1 蚤の市 ★ :2022/05/22(日) 18:00:24.13

    このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。

    政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。

    彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。

    「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
    金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。

    これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。

    20年との比較で考えると、年収1000~1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。

    この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。

    その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。

    結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。

    年収1000万円で区内マンションは買えない?
    上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。

    住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。

    しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7~10倍で設定する例も増加している。(略)

    年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
    そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。

    総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)

    幸せのハードルをどこに置くか(略)

    筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO

    (ITmedia ビジネスオンライン)

    産経新聞(ITmedia) 2022/5/21 15:00
    https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
    ★1 2022/05/22(日) 09:15:25.20
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653197349/


    【「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由】の続きを読む



    (出典 bizspa.jp)


    よくない状況。

    1 愛の戦士 ★ :2022/05/17(火) 10:07:59.60

    SPA! 5/17(火) 8:54

     新型コロナでより深刻度を増している貧困問題に追い打ちをかけるように続く、最近の値上げラッシュ。インフレの嵐が低所得層の生活を脅*現状について、5月17日発売の週刊SPA!では特集を組んでいる。その中で、ネットカフェの値上がりに耐えきれず、現在バス停のベンチで夜を過ごすことになってしまった男性について話を聞いた。

     ’19年の冬に東北から上京してきたという野田淳平さん(仮名・45歳)の全財産は現在6000円。

     今はアパートに入居するどころか、ネットカフェに泊まることすらままならないという。

    「以前はタクシードライバーとして正社員で働いていましたが、週休1日、一日12時間労働で年収は280万円弱と*な環境でした。過干渉気味の親と暮らすのもしんどくて、ある日衝動的に実家を出たんです。住む場所もなく、ネットカフェに居座ったのが運の尽きでしたね。とはいえ、当初は日雇いの仕事とアルバイトの掛け持ちで月15万円ほど稼げていて、地元の企業に勤めるよりもずっと楽だと思っていました」

    毎月の収入が7万~9万円台に激減
     しかし、景気や企業業績に暮らし向きが左右されるリスクが高いのが、非正規雇用者。野田さんも例外ではなかった。上京して半年ほどでコロナ禍となり、生活は徐々に苦しくなっていったという。

    「緊急事態宣言が出たことで、昨年4月にアルバイトで働いていたラーメン店が休業。事実上の解雇になりました。日雇いの仕事のみとなり、毎月の収入が7万~9万円台に激減し、ネットカフェ代を払うだけでギリギリ。もとはウィークリープランを利用して、鍵付き個室を自宅同然に使っていましたが、月7万円の出費になるため、昨年夏に引っ越しました」

     そうして次の根城に選んだのが、都内にある別チェーンのネットカフェだった。しかし、その施設は連泊禁止だったため、長くても24時間しか滞在できない。そこから野宿を余儀なくされる日が増えていったという。さらに悪いことに、昨今のインフレが困窮する野田さんを襲った。

    ポテトの食べ放題が終了。栄養失調気味に…
    「利用していたネットカフェはポテトが食べ放題だったのですが、今年2月にサービスが終了。12時間3000円台だったナイトパックが、4150円に値上げされたので、さらに安い2駅先のネットカフェに格落ちしました。最近ではポテトの代わりに菓子パンばっかり食べているせいか、体調が悪い。とにか*っと横になっていたいんです。

     日雇いの仕事も休みがちになって、収入は減る一方ですね。本当は実家に帰るべきかもしれませんが、惨めな状況になればなるほど、この姿を親に知られたくないと思ってしまうんです」

    ※続きはリンク先で
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/751faa1e8dc3ee0d169d9201e4cd2c6f7651b457&preview=auto


    【【SPA!】月収10万円以下に激減した非正規40代。ネットカフェは贅沢、ベンチで夜を過ごす】の続きを読む

    このページのトップヘ