令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:国内 > 天気



    花粉も最盛期ということで、鼻水と戦いながら寒さと闘う日々が続きそうですね…。

    メイン画像

    8日(金)は関東で冷たい雨。平地で雪の降る可能性も。今週末にかけては真冬の寒さの日があり、寒暖差に注意。来週の後半は春本番の陽気。スギ花粉の飛散がピークになるため、万全の対策を。

    7日(木)~13日(水) たびたび雨や雪 厳しい寒さの日も

    画像A

    来週初めにかけても、低気圧がたびたび通過し、短い周期で天気が変わるでしょう。

    明日7日(木)は広い範囲で晴れますが、関東は気圧の谷となり、雲の多い天気が続きそうです。夜には伊豆諸島付近で低気圧が発生するでしょう。8日(金)は昼頃にかけて、関東の沿岸部を中心に冷たい雨が降りそうです。気温が下がる未明から朝は、東京都心などでも雪がまじる可能性があります。

    9日(土)は東北付近を低気圧が通過するため、北陸や東北を中心に雪の降り方が強まるでしょう。荒れた天気やしけとなる所がありそうです。近畿北部や山陰は断続的に雪が降り、太平洋側にも雪雲が流れ込むでしょう。

    10日(日)は広い範囲で晴れて、お出かけ日和となりそうです。11日(月)は西から天気が下り坂。12日(火)は再び本州の南岸を低気圧が進み、九州から東北で雨が降るでしょう。暖かい空気が流れ込むため、雪が降るのは関東甲信や東北の標高の高い所が中心となりそうです。

    気温は、全国的に平年並みか低い日が多く、8日(金)から9日(土)にかけては真冬のような寒さの所もあるでしょう。11日(月)の最低気温は、名古屋でマイナス1℃予想と、朝は冷え込みが強まりそうです。寒暖差にご注意ください。

    14日(木)~19日(火) 春本番の陽気も 花粉の飛散がピーク

    画像B

    14日(木)以降も、2~3日ごとに雨が降り、天気の変化が早いでしょう。広い範囲で雨が降るタイミングは、16日(土)からの週末。まだ先の予報ですが、太平洋側を中心に、雨脚が強まる所がありそうです。

    ただ、雨のあとも極端な冷え込みはなく、一雨ごとに季節が進むでしょう。15日(金)と16日(土)の最高気温は、九州から関東で20℃前後の所が多く、東北も15℃前後まで上がりそうです。

    春本番の陽気とともに、スギ花粉の飛散のピークが重なります。3月の半ばになると、九州ではヒノキ花粉の飛散が増える予想です。花粉が飛びやすい条件は、晴れて気温が高い日、空気が乾燥して風が強い日、雨の翌日以降や気温の高い日が2~3日続いた後です。万全の対策をしてください。

    8日は関東の平地も雪か 今週末までは真冬の寒さも 花粉の飛散が最盛期 2週間天気


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【天気】8日は関東の平地も雪か 今週末までは真冬の寒さも 花粉の飛散が最盛期 2週間天気】の続きを読む


    積雪による交通機関の運行乱れは避けられないものですが、電車が止まる前に帰りたいという従業員の要望は理解できます。安全な帰宅を確保するためには、会社側も従業員のリクエストに柔軟に対応する必要があります。積雪時の労働環境について、より考慮を重ねるべきだと思います。

    2月5日から翌6日にかけて、関東地方では南岸低気圧の影響で雪の予報が出ています。東京23区などの平地でも積雪になる可能性があり、交通機関への影響もありうる状況です。

    もっとも、5日朝の時点では降雪もなく、多くの社会人がいつもどおり出勤したとみられます。都内のIT企業に勤めるAさん(40代)もその一人ですが、昼過ぎからの降雪予報を前に、帰り道を心配しています。

    「可能なら早めに仕事を切り上げて、電車が動いているうちに帰宅したいです。今のところ会社から何のアナウンスもないので、少なくとも定時まで仕事をしないとダメそうですが…」(Aさん

    諦め顔のAさんですが、夜まで仕事をしているうちに交通機関が麻痺し、帰宅時間が大幅に遅れるのは誰だって避けたいでしょう。積雪で勤務中や帰宅時にけがをする可能性も高まります。会社が従業員の安全に配慮し、「午後の休業」や「早期帰宅」などを命じる義務はないのでしょうか。

    ●積雪の予想段階では「休業命令」などの義務なし

    天変地異など人では対処しようがない事情・事態を「不可抗力」といい、これに当てはまる場合は、会社も従業員も多くの法的義務などが免除されます。ただ、すでに出勤していてこの後の積雪が予想されるという状況では不可抗力に当てはまりません。

    また、問題なく出勤できていて、会社や従業員に何ら被害がない段階では、原則として会社側に休業命令などを出す義務もありません。

    会社は従業員の安全に配慮しなければならないという「安全配慮義務」を負っています。仮に従業員が帰宅困難で会社に宿泊することになった際に健康を害した場合などは、安全配慮義務違反を問われる可能性もあります。

    もっとも、天候は時々刻々と変化しますし、交通機関がストップする可能性が高いとみれば、従業員を早期帰宅させるなどの措置をとる会社も少なくないでしょう。Aさんの場合も、このあと会社から帰宅指示などのアナウンス等が出されることもありえそうです。

    通勤に要する時間や家庭の事情など、会社側があらかじめ画一的に判断できない要素もあります。気象情報を十分に把握した上で、帰宅したい事情があれば、まずは会社側に一度相談してみるのが良さそうです。

    「積雪で電車止まる前に帰りたい」従業員の訴え、会社は受け入れないとダメ?


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】「積雪で電車止まる前に帰りたい」従業員の訴え、会社は受け入れないとダメ?】の続きを読む


    著しい高温になるなんて、本当に珍しいですね。気候変動の影響なのでしょうか?地球環境の変化を感じさせられます。

    1 ばーど ★ :2023/12/23(土) 19:50:47.78 ID:YnITXHYm9
    気象庁は、北海道・東北・北陸・関東甲信・東海・近畿・中国・四国・九州に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。今は各地で大雪となっていますが、そのあとは一転して10年に1度レベルの暖かい年末年始になる可能性があります。

    【北海道地方】
    12月28日頃からかなりの高温(5日間平均気温平年差+2.3℃以上)

    【東北地方】
    12月28日頃からかなりの高温(5日間平均気温平年差+1.9℃以上)

    【北陸地方】
    12月28日頃からかなりの高温(5日間平均気温平年差+2.3℃以上)

    【関東甲信地方】
    12月28日頃からかなりの高温(5日間平均気温平年差+1.8℃以上)

    【東海地方】
    12月28日頃からかなりの高温(5日間平均気温平年差+2.0℃以上)

    【近畿地方】
    12月28日頃からかなりの高温(5日間平均気温平年差+2.1℃以上)

    【中国地方】
    12月28日頃からかなりの高温(5日間平均気温平年差+2.1℃以上)

    【四国地方】
    12月28日頃からかなりの高温(5日間平均気温平年差+2.2℃以上)

    【九州北部地方(山口県を含む)】
    12月28日頃からかなりの高温(5日間平均気温平年差+2.3℃以上)

    【九州南部・奄美地方】
    12月28日頃からかなりの高温(5日間平均気温平年差+2.5℃以上)

    気象台は、農作物の管理に加え、雪の降った地域では、なだれに注意するよう呼び掛けています。

    続いて、今後の各地方の天気と気温の予想です。


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)


    一部省略 全文はソース先で

    BSS山陰放送 2023年12月23日(土) 17:29
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/909417?display=1

    【【お天気】年末は10年に1度程度しか起きないような著しい高温になります 気象庁】の続きを読む



    寒い日が続くなんて本当に辛いですね。東京都心の最高気温8℃とは信じられません。

    メイン画像

    26日(日)は、北海道日本海側では、引き続き昼前にかけて、雪を伴い風が強く吹くでしょう。猛吹雪や吹きだまりによる交通障害に警戒してください。関東は雲が多く、雨の降る所があるでしょう。東京都心の最高気温は8℃と真冬並みの寒さになりそうです。

    北海道は猛吹雪に警戒 関東は雨の降る所も

    画像A

    26日(日)は西から冬型の気圧配置は緩みますが、北海道付近は等圧線の間隔が混み合ったままとなりそうです。

    北海道日本海側では、引き続き昼前にかけて、雪を伴い風が強く吹くでしょう。猛吹雪や吹きだまりによる交通障害に警戒してください。東北は日本海側を中心に朝晩は雪や雨の降る所があるでしょう。北陸は明け方まで雨や雪の降る所がありますが、日中は次第に晴れ間がでそうです。

    関東は湿った空気の影響で、雲が広がりやすく、沿岸部を中心に雨の降る所があるでしょう。東海から九州は晴れる所が多い見込みです。沖縄は雲が多く、所々で雨が降るでしょう。

    なお、26日(日)の朝にかけては、雪や雨で湿った路面が広範囲で凍結することが予想されます。車での峠越えは冬用タイヤを必ず装着するようにしてください。ノーマルタイヤの峠越えは非常に危険です。

    北海道は師走並みの寒さ続く 関東は真冬並みの寒さ

    画像B

    26日(日)の朝は冷え込むでしょう。最低気温は札幌市マイナス3℃と12月並みの冷え込みとなりそうです。仙台市は1℃、東京都心は5℃、長野市マイナス2℃、大阪市は6℃と今シーズン最も低くなるでしょう。

    最高気温は、25日(土)よりは高い所が多い見込みです。それでも札幌市は2℃、旭川市マイナス1℃と師走並みの寒さでしょう。万全な寒さ対策が必要です。金沢市は14℃と25日(土)より5℃高く、平年並みに戻りそうです。大阪市は15℃、福岡市は17℃と、平年並みとなり、日中は日差しが暖かく感じられるでしょう。朝晩と日中の気温の変化が大きくなりますので、服装で上手に調節してください。

    一方、関東は日差しがほとんど届かず、25日(土)より低くなるでしょう。東京都心の最高気温は25日(土)より6℃低い、8℃と真冬並みの寒さとなりそうです。日中も気温が上がらず、厳しい寒さとなりますので、冬物のコートなどで、しっかりと寒さ対策をなさってください。

    ノーマルタイヤの危険性

    画像C

    雪道をノーマルタイヤで走行すると、タイヤが低温で固くなって吸着性が失われ、路面を摩擦で捉えることができなくなります。このため「滑る」「止まらない」「曲がらない」と、自動車が本来確保しなければならない動きが制御できなくなり、スリップ事故や渋滞の原因につながってしまいます。

    雪道を時速40kmで走った場合、ブレーキを踏んでからクルマが止まるまでの距離は、ノーマルタイヤでは冬用タイヤの約1.7倍にもなるという走行実験結果もあります。

    雪道でのノーマルタイヤは、とても危険ですので、冬用タイヤチェーンを必ず装着するようにしてください。雪や雨が降ったあとの路面は凍結していることもあります。一見、路面に雪がないように見えても車の運転には十分な注意が必要です。

    日曜 寒さ続く 東京都心の最高気温8℃と真冬並み 北海道は昼前まで猛吹雪に警戒


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【寒気】日曜 寒さ続く 東京都心の最高気温8℃と真冬並み 北海道は昼前まで猛吹雪に警戒】の続きを読む


    太陽の活動が活発どうなっているのかな?

    1 蚤の市 ★ :2023/10/10(火) 09:01:56.27 ID:1kixQ9oS9
    100年前の夏はこんなに涼しかった…東京の気温を「見える化」したら 2023年の異例ぶりくっきり

     東京の夏が100年前と様変わりしたことが、気温のデータの「見える化」で示された。東京で観測された1900年以降のデータを暑い日ほど濃い赤に、涼しい日ほど濃い青になるよう色分けすると、近年になるほど、夏がより暑く、より長くなった傾向が、はっきりと浮かんだ。
     特に今年、2023年は9月末まで平均気温の高い日が続き、過去にない異例の厳しさだった。健康や命に関わる暑さへの対策は急務となっている。(デジタル編集部・福岡範行)

    ◆100年前は26度未満ばかり
     元にしたのは、気象庁が公開する皇居周辺で観測されてきた「東京」の6~9月の日々の平均気温だ。1901~2000年については、傾向を調べるために20年ずつ、日付ごとの平均値も計算。データからさまざまなグラフを作れるウェブサービス「Flourish」で可視化した。
     1901~1920年の20年分の平均値では26度を超えた日は1度もなかったが、2001~2020年では26度を上回った日が4カ月間の半分を占めた。近年になるほど、赤色が濃くなり、幅が広がっている傾向も見られた。夏がより暑くなり、より長くなっている体感と重なる。
     2021年からは1年ずつ載せた。今年、2023年は暑い日が2001~2020年の平均値よりも多く、異例だったことが読み取れる。最高気温では30度以上が5月17日から9月28日までに90回あった。1年間のおよそ4分の1が「真夏日」か「猛暑日」だったことになる。
    ◆世界でも過去最高を毎月、更新
     今年の記録的な暑さは、世界的な傾向だ。
     欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスの発表によると、世界の平均気温は6月から9月まで毎月、その月の最高記録を更新し続けた。
     日本でも、気象庁は6~9月の平均気温が過去最高を大幅に更新したと発表した。
     こうした暑さに温暖化がどの程度、影響したのかも分かりつつある。地球全体の気候シミュレーションして計算する手法「イベント・アトリビューション」の活用が進んだ成果だ。スーパーコンピューターを使い、地球規模の気象を大量に再現して分析する。
    ◆「涼しい夏はどんどん減る」
     東京大の渡部雅浩教授(気候力学)がまとめ役を担う研究グループは、7月下旬~8月上旬に日本で記録されたような厳しい暑さの発生確率を計算した。
     温暖化した地球と、していない地球を100個ずつ仮想。1個1個は偶然に左右されて暑くなったり涼しくなったりするので、実際の観測値より暑くなった頻度を調べて確率を求めた。
     その結果、温暖化した現状でも、約60年に1度しか起きない異常気象だったと導き出した。一方、温暖化していない地球では、発生確率は「ほぼ0%」。高温を招くさまざまな要因が重なっても、「温暖化による気温の底上げがなかったら起こり得なかった」と結論付けた。
     さらに、東京などの都市部は、緑地や水辺が減り、舗装道路や建物が増えたことで気温が下がりにくくなるヒートアイランド現象が起きている。
     渡部教授は、温暖化の深刻化に歯止めがかかっていない現状を踏まえ、「涼しい夏がどんどん減るのは、ほぼ間違いない」と指摘。二酸化炭素(CO2)を主とする温室効果ガスの排出を減らす対策のほか、命を失うリスクがある熱中症への備えの強化についても「暑さに強い建物や街全体に変えていく必要がある」と述べた。
    ◆暑さで悩み「エアコンの効き悪い」
     厳しさを増す猛暑への危機感は市民にも広がる。オンライン署名サイト「Change.org」で7月に始まった学校の断熱改修の促進を行政に求める署名は、2万7000件を超える賛同が集まっている。
     東京都世田谷区の小中学校でも「エアコンの効きが悪い」という声が相次ぐ。校舎の断熱性能の不足によって、特に最上階の教室が厳しい暑さになるという。
     区の教育施設整備の担当者によると、普通教室には全てエアコンがある。古くなれば順次、交換もしているが、性能が良い新しいエアコンになっても、最上階の教室は暑いままだ。
     そのため、実証試験を兼ねて、最上階の教室の断熱改修ワークショップを初めて行う方針を決めた。全国的には2019年以降、20校以上で同様のワークショップが開かれている。区では効果が確認されれば、他の学校にも広げていく。
     担当者は「暑さへの苦情は昨年は6月ごろから、今年は5月終わりごろからあった」と説明。冷房機器による対策では電気代が高くなることにも触れ、「断熱によって省エネに変えていきたい」と語った。
    次ページ:東京都心 124年分の夏の暑さ一覧 に続く

    東京新聞 2023年10月10日 06時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/282145

    【【社会】100年前の夏はこんなに涼しかった…東京の気温を「見える化」 今年の異例ぶりくっきり】の続きを読む

    このページのトップヘ