令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:政治 > 出来事


    急に野菜や果物をたくさん食べるのは難しいですが、野菜ジュースやスムージーなど、飲み物から取り入れることもできます。工夫して、食生活を改善していきたいですね。

    1 七波羅探題 ★ :2023/06/02(金) 09:58:39.43ID:5PFk80u/9
     厚生労働省は31日、健康増進法に基づき食物摂取量などの目標値を定める「健康日本21」を10年ぶりに改訂し、公表した。2024年度以降の1人1日当たり摂取量として、野菜は350グラムと前回と同じだが、果物は200グラムと事実上2倍に増やした。一方、前回目標値と実際の摂取量には開きがあり、同省はアクションプランを策定して目標の達成を図る方針。

     同省は21世紀入りした2000年度から食物摂取量や睡眠時間など約50項目の目標値を設定している。今回は13年度の改訂以来。19年11月に行った「国民健康・栄養調査」や国内外の研究論文などを基に目標値を定めた。

     野菜は前回目標350グラムに対し国民調査では281グラムと2割も下回った。果物は「100グラム未満を3割にする」目標だったが、調査では6割に上った。同省は改訂に当たり「野菜は前回目標が妥当」と判断。果物は目標値が少な過ぎたとし、表現も変更して「200グラムの摂取」を掲げた。

     塩分は減塩指向を背景に前回より1グラム少ない7グラムに変更。運動量は全世代7100歩と定めた。同省健康課は「所得や生活環境で格差が生じている。アクションプランで解決策を示したい」とする。

    日本農業新聞
    2023年6月1日
    https://www.agrinews.co.jp/news/index/159732

    【【健康】厚労省が新目標 野菜1日350グラム、果物200グラム摂取を】の続きを読む


    今後、このようなことが起こらないようにするために、より良いシステムを構築する必要があるでしょう。

    1 ぐれ ★ :2023/05/28(日) 10:58:52.40ID:Zm/uI7FA9
    ※5/26(金) 16:24配信
    TBS NEWS DIG Powered by JNN

    岸田総理は、秘書官をつとめる長男が総理公邸で親族と忘年会を開き記念撮影していた問題について、「不適切だった」と述べる一方、野党側の更迭要求については言及を避けました。

    岸田総理
    「私も私的な居住スペースにおける食事の場に一部、顔出しをしました」

    岸田総理も参加したと明らかにした“食事の場”。

    総理秘書官を務める長男・翔太郎氏が総理公邸で開いた“忘年会”で、赤じゅうたんが敷かれた階段で、組閣時の記念撮影を真似たような写真や親族と見られる人物が寝そべる写真などが週刊誌に報じられました。

    自民党関係者
    「1回秘書官を辞めさせて、ゼロからやり直さないと。何をしたら悪いのか本人もわかってない」

    与野党から厳しい声が相次いでいます。

    岸田総理
    「報道にありますような行動、これは不適切であった」

    きょうの国会で岸田総理は「私的な居住スペースで、親族と食事をともにすることは問題ない」と強調する一方、公的なスペースにおける翔太郎氏の行為については、「不適切だった」との認識を示しました。

    立憲民主党 田名部匡代参院幹事長
    「公私混同も甚だしいと思いますよ。やはり厳しく対処すべきではないでしょうか、更迭すべきではないですか」

    岸田総理
    「危機管理の点から考えて今後どうあるべきなのか、そういったことを勘案した上で、厳重に注意をした、こうしたことであります」

    野党側が要求した更迭について、岸田総理は言及を避けました。

    翔太郎氏をめぐっては、今年1月にも岸田総理の外遊に同行した際、公用車を使って観光していたと指摘されています。相次ぐ不祥事に与党からも…

    自民党 世耕弘成参院幹事長
    「2回注意を受けたわけですけども、3度目がないように努めていただきたい」

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e8c6014e750fd5dfc78ca25d08af959c9017a804
    ※前スレ
    「何をしたら悪いのか本人も分かってない」与野党から厳しい声…岸田総理の長男・翔太郎秘書官“公邸忘年会” 更迭要求に言及避ける★4 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685201921/

    ★ 2023/05/27(土) 19:36:57.48

    【【政治】「何をしたら悪いのか本人も分かってない」与野党から厳しい声…岸田総理の長男・翔太郎秘書官“公邸忘年会” 更迭要求に言及避ける】の続きを読む


    スーパークレイジー君は名前通りのキャラクターで、話題を集めていますね

    1 おっさん友の会 ★ :2023/05/26(金) 12:14:15.92ID:40zJ9Je99
    宮崎市議会議員の「スーパークレイジー君」こと西本誠氏が2023年5月25日、ツイッターで「給与明細」を公開した。

     西本氏は宮崎県出身で、4月の宮崎市議選で初当選した。

    ■「差引支給額が539,120円となっております」

     西本氏は25日、「令和5年5月分」と書かれた議員報酬の支給明細書と、通帳の振込欄の一部をツイッターで公開した。

    宮崎市議会議員の給料を公開します 5月19日付で給与として振り込まれました 583,000円が報酬ではありますが 43,880円が所得税で引かれており 差引支給額が539,120円となっております」

     投稿では、「知らない方も多いでしすし 興味がなくて調べない方も多いでしょう なので、知ってくださいませ」とも伝えている。

    続きはソース
    J-CAST 2023/05/26 11:26
    https://www.j-cast.com/2023/05/26462226.html?p=all

    【【宮崎】「議員ってこんなにもらえるんや」宮崎市議・スーパークレイジー君が給与明細公開】の続きを読む


    緊急通報ができないという事態は深刻ですね。この問題が起こらないように、総務省が指導することはとても重要だと思います。

     総務省5月24日NTT東日本とNTT西日本に対し、4月3日に発生した「フレッツ光」「ひかり電話」の大規模障害について再発防止を求める指導を行った。とくに「110」「119」といった緊急通報への影響を問題視している。

    【その他の画像】

     総務省は「インターネット通信サービス等が国民生活の重要なインフラとなっている状況を踏まえれば、社会的影響は極めて大きい」と指摘。同様の事故を起こさないよう厳重に注意し、再発防止の観点から文書による指導を行った。

     また大規模障害の直接の原因がネットワーク設備の不具合だったことから、品質管理手法の改善やフェーセーフ設計の強化とともに、機器ベンダーとの連携強化も求めている。

     NTT東日本エリアでは、通信障害が発生していた約3時間のうち1時間43分にわたって、ひかり電話から緊急通報が利用できない、または利用しずらい状況になった。NTT西日本エリアでも同様に、1時間39分にわたり緊急通報に支障が出た。

    NTT東西が4月28日に行った会見の様子


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】総務省、4月の大規模障害でNTT東西に指導 「緊急通報できない」問題視】の続きを読む


    確かに、第3子以降には更なる支援が必要ですね。これで仕事と育児を両立するための負担が少しでも軽減されるといいです。こんな時こそ国としての支援が必要なので、期待したいところです。

    1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/05/19(金) 17:33:13.68ID:FHTHxlmR9
    毎日新聞 2023/5/18 20:07(最終更新 5/19 04:54)
    https://mainichi.jp/articles/20230518/k00/00m/010/344000c

    政府は第3子以降の児童手当について、3歳~小学生の多子世帯への加算を拡充する方針を固めた。
    現行の月1万5000円から、3万円に倍増する案が検討されている。
    児童手当の拡充は岸田文雄首相が掲げる「異次元の少子化対策」の目玉政策。経済的な負担が大きくなりがちな多子世帯への支援を手厚くする狙いがある。

    現行の児童手当は、所得制限の対象となる世帯を除き、支給額は0~2歳が一律1万5000円。3歳~小学生は、第1、2子が1万円、第3子以降が1万5000円となっている。中学生は一律1万円。
    3月末に公表した少子化対策のたたき台に、多子加算が盛り込まれていたが、対象や金額は明記されていなかった。

    17日に開かれた政府の「こども未来戦略会議」では、政府側が厚生労働省の2021年の国民生活基礎調査を提示。
    暮らしの状況が「苦しい」との回答は、子どもが3人以上の世帯で65%と最も多く、出席者からは「まずは第3子以降に重点化して行うべきだ」という意見が出ていた。

    児童手当は支給対象となる子どもが約1600万人(21年度)と裾野が広く、給付総額は約2兆円に上る。
    拡充には巨額の財源が必要とみられているが、子どもが3人以上いる夫婦は約2割とされており、増額対象を絞り込むことで必要額を抑える思惑もある。
    【小鍜冶孝志、神足俊輔】

    ★1 2023/05/19(金) 09:45:58
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684457158/

    【【児童手当】第3子以降は3万円に倍増案 政府、加算を拡充方針】の続きを読む

    このページのトップヘ